9月17日(土)体育祭7(学年全員リレー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左>1年生。抜きつ抜かれつの大接戦!! <写真・中>2年生。スタート!! <写真・右>3年生。ゴーーーーーール!! 9月17日(土)体育祭6(男子種目・3本綱引き)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(土)体育祭5(女子種目・タイヤ取り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 中央に並んだタイヤを奪い合う!! <写真・中・右> 引っ張り合いになった!! 9月17日(土)体育祭4(二軍対抗選抜リレー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左>スタートします!! <写真・中>バトンが渡った!! <写真・右>ゴーーール!! 9月17日(土)体育祭3(学年種目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「入学してもうすぐ半年。初めての体育祭がやってきました。本日トップバッターとして、2、3年生に熱い気持ちをつなぐためにも、このグラウンドを1年生みんなで駆け抜けます!」 <写真・中>2学年種目 「いつも元気な2年生が精一杯頑張ります。互いに思い合い、応援しながら熱の入った練習を続けてきました。どのチームが勝つのか、熾烈な2年生の同士の戦いに目が離せません。パワーアップした2年生をご覧ください。」 <写真・右>3学年種目 「部活で完全燃焼。夏休みは体育祭準備に右往左往。すべてを乗り越えてきた私たちに怖いものなどありません。バトンでつなぐ3年間の友情。私達の『真夏の大冒険』をどうぞご覧ください。」 9月17日(土)体育祭2(パネル紹介)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私達紅軍のパネルは「朱雀」です。「朱雀」は、中国の炎の神です。軍テーマの「神炎君臨」に合わせ、炎の神が他を圧倒する様子をイメージしました。鳥はどうしても線が細くなってしまい、構図にとても苦労しました。剣を咥えさせて迫力を出し、力強さを表現しました。銀色が光に当たるととても綺麗なので、ぜひ見てほしいです。敵軍カラーの青を使った影のグラデーションで、剣の質感が表現できたと思います。ダイナミックに広がる翼のグラデーションにも注目してください!また、朱雀を際立たせるために、背景の紫や縁取り線の太さも工夫しました。パネル係で意見を出し合い、良いものを作ることができました。様々な角度からお楽しみください! <写真・中>青軍 私たち青軍のパネルは「ホワイトタイガー」です。このホワイトタイガーは私たち青軍を表しています。振り向いて吠えている先には紅軍がおり、共に戦い全力を出し切ろうという意味を込め、目、爪、牙に紅軍の色を加えました。立体感を出すために光の当たり方、影の付け方もたくさん工夫を重ねました。また、上に向かって進んでいる様子は、互いに切磋琢磨し頂点を目指しているところをイメージして描きました。「群青迅雷」の軍テーマに合わせ、文字を群青色で縁取りしたり、背景に雷を落とし迅雷の文字の部分だけ雷を前に出してみました。近くからでも遠くからでも魅力を感じられるパネルなのでぜひじっくり見てみてください。 <写真・右> 甲乙つけがたい出来栄え。 審査結果は同点!! 今年はパネル賞は両軍優勝となりました. 9月17日(土)体育祭1(開会式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左>体育祭実行委員長あいさつ <写真・中>両軍チームリーダーによる選手宣誓 <写真・右>ラジオ体操。全員でそろえる、指先まで伸ばすことを意識しました。 9月24日(金)明日は体育祭!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は予行練習と応援合戦の最終リハーサルを行いました。 午後からは、パネルの掲示、得点板の設置、グラウンドの石拾い、競技に使う道具の準備等、委員会ごとに準備活動を行いました。 自分たちの手で体育祭を成功させる!!という思いで、全員で協力して準備を進めました。 明日は待ちに待った体育祭。 今のところ天気予報は『晴』です。 ここまで練習してきたこと、準備してきたを全て発揮して、思い出に残る体育祭にしてほしいと思います。 9月16日(金)今日の給食![]() ![]() ねぎ塩豚丼、わかめスープ、フルーツポンチ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、体育祭応援メニューです。 ねぎ塩豚丼に使われている豚肉は、ビタミンB1が多く含まれ、疲労回復の効果があります。 また、フルーツポンチには各軍の色のゼリーが入っています。 しっかり食べて、明日の体育祭に備えましょう。 お詫びと訂正
「9月14日(水)今日の給食」の“なめこ”に関する記述に誤りがありました。
なめこ、オクラ、やまいも、さといも、納豆などネバネバ系の食材に含まれる栄養素を「ムチン」と表記していました。しかし、ムチンは、動物より分泌される粘質物一般であり、なめこ等に含まれる栄養素はムチンではないことが判明したため、お詫びして訂正したします。 9月15日(木)体育祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 天候に恵まれた中、5,6限に体育祭練習を行いました。 応援練習では、両軍とも本番をイメージしながら、応援歌やかけ声、コールに合わせての隊形移動やダンスの練習をしていました。 応援の仕上がりは上々です。 本番がとても楽しみです。 9月15日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、からあげ、おかか和え、かぼちゃのみそ汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、かぼちゃについてです。 かぼちゃは、10月のハロウィンや、12月の冬至など、寒い時期に使われることも多いですが、夏から秋 のはじめがかぼちゃの旬です。 かぼちゃは、涼しい場所に置けば長い期間保存するすることができるので、秋や冬にもおいしく食べることができます。 今日のかぼちゃは、長岡でとれたかぼちゃを使っています。 よく味わって食べましょう。 9月14日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、酢豚、枝豆サラダ、なめこの中華スープ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、なめこについてです。 今日のスープに入 っているキノコは『なめこ』です。 なめこはネバネバしているのが特徴で、このネバネバは「ムチン」という栄養素です。 なめこの他にもオクラ、やまいも、さといも、納豆にも含まれています。 ムチンは、のどや胃の粘膜を丈夫にする働きあります。 9月14日(水)あいさつ運動実施中![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会総務が青葉台中学校自転車小屋前交差点に、生活委員会と応援委員会が生徒玄関前に立ち、登校してくる生徒とあいさつを交わしています。 小中連携あいさつ運動は宮本、大積、青葉台、陽光台の地域を挙げての取組です。 地域ぐるみで「自分から だれにでも」あいさつをすることで地域の人々の絆づくりを目的としています。 ご理解とご協力をお願いします。 9月13日(月)今日の給食![]() ![]() 大麦メン、カレー汁、糸うりサラダ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、糸うりについてです。 糸うりは、長岡野菜の1つです。 かぼちゃの仲間ですが、ゆでると実が糸のように細くほぐれるのが特徴です。 独特の食感を楽しんで食べましょう。 9月11日(日)青葉台中学校区(地域・学校)合同防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 『8:30地震発生』という想定の下、生徒は一時避難として各町内で指定された場所に避難をしました。 そこでは、各町内の計画のもとテント設営や受付、安否確認など、中学生は任された仕事をしました。 <写真・中> その後、避難所である各地区の小中学校(宮本小・大積小・青葉台小・青葉台中)に移動しました。 避難所(各小中学校)では、中学生の実行委員が説明をし、参加者全員(小中学生・地域住民)で避難所での生活に役立つ新聞紙スリッパやペットボトルランタンをつくりました。 <写真・右> 最後は、防災学習をしました。 テーマは「避難所に避難するときに必要なものを考えよう」です。 地域の方々と一緒に、自分と家族が安心して避難生活を送るために必要だと思う防災グッズについて話し合いました。 中学生にとってとても有意義な一日となりました。 地域の方々をはじめ、多くの方々から協力いただきました。 ありがとうございました。 9月9日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、さばのみそ煮、ごま酢和え、白玉汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今年の十五夜は、9月10日です。 十五夜は、とれたばかりの里いもや栗、ぶどう、稲穂に見たてたススキなどをかざり、月見だんごを食べて、今年もたくさんの野菜がとれたことに感謝する行事です。 給食でも白玉汁のお団子を食べて、お月見を味わいましょう。 白玉だんごは、よくかんで食べましょう。 9月8日(木)中越合同新人水泳大会 結果
8日、中越合同新人水泳大会が行われました。
青葉台中学校からは1年生男子が1名参加しました。 <結果> 男子100mバタフライ 4位 男子 50m自由形 14位 9月8日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、タンドリーチキン、チャプチェ、ニラ玉スープ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、チャプチェについてです。 チャプチェは、春雨と野菜や肉を炒めた韓国の料理です。 春雨は、緑豆という豆から作られるものを使っています。 よく味わって食べましょう。 9月7日(水)体育祭に向けて1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から体育祭に向けて本格的に活動が始まりました。 初日の今日は、ラジオ体操の隊形移動の確認と応援練習をしました。 17日まで青中は体育祭モードになります!! ホームページでも、体育祭に向けた生徒の活動の様子を紹介していきます。 |