小国小和紙作品ギャラリー
本校では,小国地域の伝統文化である小国和紙を使って全校の子どもたちが作品をつくっています。今年も,小国和紙生産組合さんの全面的なご協力のおかげで充実した体験をすることができました。作品は,10月22日(土)の学習発表会の際に展示し,訪れた保護者地域の皆様に楽しんでいただきました。今回はその一部を紹介します。小国和紙独特の温かみを感じていただければ幸いです。
【お知らせ】 2022-11-01 08:30 up!
今日の給食10月31日【味覚のハロウィンパーティ】
・チキンライス・かぼちゃとマカロニのサラダ・花野菜のシチュー・牛乳・パンプキンババロア
遊び心と工夫に満ちた楽しくおいしいハロウィンメニューです。
カボチャをかたどったニンジンが目を引くシチューは,とてもクリーミーな仕上がりです。おかげで栄養価の高いブロッコリー,カリフラワーがパクパクと食べられます。
サラダは,ソフトなカボチャ味ベースにハムがアクセント。マカロニとキュウリとの噛み応えのメリハリも楽しめます。
鮮やかなケチャップライスにチキンの味がマッチしておいしいです。グリーンピース,ニンジンが彩りを加え,マッシュルームは味わいを一層豊かにしていました。
デザートは,カボチャ味のババロアにクリームが添えられ,甘みの素敵なハーモニーでした。
【給食室】 2022-10-31 13:04 up!
今日の給食10月28日【カラフルで香りよい品々】
・ゆかりごはん・シシャモの風味揚げ・大根の昆布和え・青菜の味噌汁
のりとゴマをまぶしたシシャモは,カラッとよく揚がり,とても香りがよいです。
鮮やかな紫色とシソの風味に包まれたふっくらご飯によく合います。
いちょう切りの大根に昆布だしがよく染み込み,刻み昆布が入った和え物は,これまたご飯にピッタリでした。
お味噌汁は,青菜のサクッとした噛み応えが心地よいです。地場産のネギが豊かな香りを添えていました。
【給食室】 2022-10-28 12:46 up!
今日の給食10月27日【ニンジンフル稼働☆中華を満喫】
・ご飯・カップシューマイ・クラゲの中華和え・豆腐の中華スープ
スープはシイタケの香りと出汁がよく効いています。ニンジンがよく煮え,スープになじんでいました。豆腐やナルトと一緒においしくいただくことができます。
和え物は,モヤシやキュウリのシャキシャキとした食感とクラゲのグンニャリとした噛み応えのメリハリが楽しめます。中華ドレッシングとゴマが味をしっかりとまとめていました。こちらは短冊状のニンジンが入って,栄養バランスもばっちりです。
ひき肉,タマネギ,タケノコ…何種類の食材が入っているのだろうと,思わず見入ってしまうほど具だくさんのシューマイです。細かに刻んだ素材の旨みがぎっしりつまっています。これにニンジンも加わり,彩りがとっても豊か。
給食のレギュラー,ニンジンが二刀流以上の大活躍。お腹も心も大満足の中華三昧でした。
【給食室】 2022-10-27 15:21 up!
今日の給食10月26日【素材の良さを引き出す味付け】
・ご飯・レバーの味噌ケチャップ・カレーもやし・ナメコの中華スープ
野菜のおかずは,カレーの香りが鼻をスッと抜けてよい感じ。もやしや小松菜が一層おいしく食べられます。
スープのとろみはナメコの食感とピッタリです。こちらはタケノコの風味とベーコンの出汁が効いていました。
メインのおかずでは,「味噌とケチャップが,こんなに合うのか!」と思いがけない相性にびっくりです。レバー特有の臭みを全く感じさせず,揚げた大豆にも良く味が絡んでいます。
【給食室】 2022-10-26 14:07 up!
今日の給食10月25日【パンにぴったりメニュー】
・コッペパン(チョコクリーム)・大豆ミートグラタン・コーンサラダ・ポトフ
口当たりがソフトなコッペパンにチョコクリームをつけていただく,パン食の日です。
ポトフはウインナーから出汁がよく出ています。野菜がよく煮えていて,柔らかく食べやすいです。
サラダは,コーンの甘みと酸味のよいドレッシングにマッチしていて,野菜がおいしく食べられます。
チーズとミートソースは,味がよくなじみますね。おかげで大豆やマカロニがパクパクと食べ進みます。
【給食室】 2022-10-25 13:22 up!
大盛況☆キッズフェスティバル(2)
子どもたちにとっては午前中の学習発表会をがんばったご褒美のような素敵なイベントです。子どもたちを支え,見守ってくだる方がたくさんいらっしゃることの幸せを改めて実感する時間となりました。
皆様がプレゼントしてくださった素敵な時間のおかげで,ますます明るく元気な学校生活を送ることができます。本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2022-10-25 13:21 up!
大盛況☆キッズフェスティバル(1)
学習発表会当日の午後,本校を会場に「おぐにコミュニティ協議会 子ども若者部会」主催によるキッズフェスティバル第3回「おぐにっ子遊びの広場」が実施されました。おかげさまで,今年も地域の皆様や様々な団体の方々,保護者ボランティアのみなさんと触れ合い,遊びや工作を楽しむ充実したイベントとなりました。
ご協力・ご支援くださったみなさん,本当にありがとうございました。そして,企画・運営を担い,ご尽力くださった子ども若者部会の皆様,深く感謝申し上げます。
【お知らせ】 2022-10-25 13:20 up!
今日の給食10月22日【おいしい味付けのシーフード】
・ご飯・鮭のマヨチーズ焼き・おかかあえ・里芋のみそ汁・牛乳
地場産の里芋のまろやかな味わいがうれしいみそ汁です。
和え物は,おかかとちくわがよく合っています。ゆで加減が丁度よく,もやし,ニンジンのシャキッとした歯ごたえが気持ちよいほどです。
秋の味覚,サケの登場です。マヨネーズやチーズがよく合い,子どもたちの大好きな味です。よく刻んだタマネギの甘みがソースの香りを一層引き立てていました。
【給食室】 2022-10-25 11:01 up!
終わりの言葉【6年 学習発表会】
最後は,6年生代表児童が,終わりの言葉でしっかりと締めくくり,大きな成果を残した令和4年度の学習発表会が終了しました。
会場で見守り,温かな拍手を送ってくださったみなさん,ご家庭で励ましてくださったみなさん,本当にありがとうございました。
【6年生】 2022-10-25 10:59 up!
スター☆丸わかり大百科(3)【6年 学習発表会】
最後は,歌「今日から始まる」の披露です。今成先生作曲のメロディーもさることながら,詞が本当に素敵なのです。6年生が,その歌詞を大事にして歌っているので,言葉一つ一つがもつメッセージがよく伝わりました。さらに,プロジェクターで歌詞をスクリーンに投影することで,会場のみなさんと思いを共有することができた,素晴らしい時間でした。
歌詞にあるとおり,子どもたちが「自分の殻を破る音」が確かに聞こえたような気がします。
【6年生】 2022-10-25 10:58 up!
スター☆丸わかり大百科(2)【6年 学習発表会】
後半は,オリンピックの金メダリストや今成満先生の触れ合いを通し,自分の在り方や生き方をじっくりと考えたことが伝わる,とても深みのある内容でした。
【6年生】 2022-10-25 10:55 up!
スター☆丸わかり大百科(1)【6年 学習発表会】
最高学年らしく,落ち着いた態度で堂々と発表をしていました。また,随所にユーモアや楽しいパフォーマンスをちりばめ,見ている人へのサービス精神に満ちた発表でした。
前半は,修学旅行の体験や学びの発表です。後半は,「プロに学ぶ」がテーマでした。一人一人の表情が生き生きとしています。セリフのテンポが丁度良く,動作もきびきびとしていました。練習で積み重ねたことを信じて思い切ってやっていることが伝わります。
【6年生】 2022-10-25 10:54 up!
あおぞらニュース〜もしもの備えはできていますか〜(2)【4年 学習発表会】
最後は,迫力満点のソーラン節(アオゾーラン)を発表です。あおぞら学年らしく,ダイナミックで元気あふれるパフォーマンスでした。動きもかけ声も息が合っています。
【4年生】 2022-10-25 10:53 up!
あおぞらニュース〜もしもの備えはできていますか〜(1)【4年 学習発表会】
ニュース仕立てで工夫して学習したことをお伝えしました。子どもが手作りで作成した映像も新鮮で目を引きます。落ち着いた堂々とした発表の様子に,積み重ねの確かさや手ごたえを感じます。実際に作成した防災グッズを披露したところも素敵でした。
【4年生】 2022-10-25 10:53 up!
にじいろ学年☆はたけものがたり(2)【2年 学習発表会】
最後は全員で並んで,しっかり「これからもがんばります」の力強い決意表明で締めくくりました。これまでの学習を振り返る映像の使い方も効果的です。一人一人のはきはきした声,きびきびとした動きが印象に残りました。
【2年生】 2022-10-25 10:51 up!
にじいろ学年☆はたけものがたり(1)【2年 学習発表会】
2年生らしい元気な声が体育館に響き渡ります。一人一人の声が本当によく出ています。小道具のクワは手作りなど,ちょっとした工夫が効いています。今日の「野菜レンジャー」は,動きがキレッキレでセリフもはきはきとしています。
【2年生】 2022-10-25 10:51 up!
小国じまん囃八石〜HACHIKOKU〜【しぶみ太鼓 学習発表会】
後半は,6年生による威勢の良いしぶみ太鼓の演奏からスタートです。練習の成果を発揮し,動から静のメリハリが,いつもの年以上に効いています。心に響く堂々たる演奏でした。
【6年生】 2022-10-25 10:50 up!
全校合唱『校歌』【全校 学習発表会 】
3年ぶりの全校合唱が実現しました。今年は,創立6年目を迎えたこと,夏休み前に校歌制作者の今成満先生をお迎えしたことから,小国小学校校歌を選曲しました。今成先生の生演奏を思い起こさせるドラム伴奏アレンジでお届けしました。久しぶりに保護者,地域のみなさんの前で全校児童の歌声を披露することができたことは大きな喜びです。
【お知らせ】 2022-10-25 10:49 up!
みんなで考えよう!〜私たちの生活をよりよくしていくために〜!(2)【5年 学習発表会】
続いて,米作りを中心とした,食に関する学習の発表です。小国地域でおいしいお米ができる秘密を発表しました。また,自分の食生活を見つめ直そうとするなど,学習の充実ぶりが伝わりました。
【5年生】 2022-10-25 10:48 up!