ナスをおいしく
今日の給食の献立<ソフト麺 なすミートソース 糸瓜のカラフルサラダ アップルシャーベット 牛乳>
昨日と今日は「なすまつり」と題して、なすを使った献立です。 なすミートソースは、なすの旨味がぎゅっとつまっています。ソフト麺にからめていただきました。 糸瓜のカラフルサラダは彩りもきれいで、シャキシャキした食感がおいしかったです。 アップルシャーベットは、食べると暑さも吹き飛びます。 ![]() ![]() 5年生 理科「めしべとおしべのつくりをくわしく調べよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中で、花びら、めしべとおしべ、がくのつくりとその特徴を調べました。 指で触ったり、虫めがねで観察したりした後、顕微鏡でそれぞれの花粉を見ました。 アサガオの花粉は丸くて白色、ヘチマの花粉は黄色でお米のような形でした。 とても小さな花粉が100倍の顕微鏡で眼前に広がり、自然の神秘に夢中になって観察をしている5年生でした。 2年生 外国語活動「形を表す単語を使って」
ALTの先生をお迎えして、2年生の外国語活動を行いました。
形を表す英語を繰り返し使って、慣れ親しむことが今日の学習のねらいです。 ALTの先生の発音に耳を傾けて、発音練習をしました。授業の終末には、英語を使って、様々な形のパーツを集めて、班ごとにロボットを完成させました。相手の目を見て、笑顔で活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「1kmってどれくらい?」
3年生は先週の算数の時間に、長さの学習として実際に1kmを歩いてみました。
「学校1周くらいかな?」「学校3周するかも!」などど予想する人が多かったのですが、実際に歩いてみるとそこまで長くないことが分かり、驚きの声が上がりました。 涼しい天候の中で、気持ち良くお散歩気分で楽しく歩いた3年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡減塩うまみランチ
今日の給食の献立<ご飯 かぐら南蛮ピリッと焼き肉 ナスと厚揚げの味噌汁 ぶどう 牛乳>
今日は、長岡減塩うまみランチの献立です。 だしのうまみや香辛料の風味をいかし、塩分控えめでもおいしく食べられる工夫を凝らしています。 かぐら南蛮のピリッと焼き肉は、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ピーマン、かぐら南蛮、豚肉と具沢山のおかずで、ご飯がよくすすみました。ナスと厚揚げの味噌汁は、野菜の旨味がよく出ていていいお味でした。 デザートには大きなブドウが登場。季節も移っていきますね。 ![]() ![]() 4年生 外国語活動「エリカ先生とイングリッシュ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エリカ先生は、夏休み明けから豊田小学校の担当となり、新しい先生なので子供たちも興味津々です。 ネイティブの発音を聞き、いつもより上手に発音できたと言う子がたくさんいました。 楽しくスキルアップできた学習になりました。 4年生 「朝のあいさつボランティア」![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のあいさつはとても元気がよく、豊田小学校を明るい雰囲気にしてくれると評判です。 これからも明るく元気にいいあいさつを心がけ、気持ちよく朝のスタートが切れるようにしていきましょう! 5年生 「あいさつ運動」![]() ![]() 気持ちのよいあいさつすると、自然と笑顔があふれてきますね。 あいさつ運動がある時だけではなく、普段からの習慣にしていきたいと思います。 3年生 総合的な学習「防災教育」
3年生は、防災の専門家である「きおくみらい」の赤塚様を講師にお招きし、話をお聞きしました。
子どもたちは、中越地震の被害の様子を初めて知る人が多く、とても驚いていました。 赤塚様から学んだことやおうちの方へのインタビューを生かして、今後の総合的な学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工「コマどりアニメを作ろう」
2年生は、図工でコマどりアニメを作る学習をしています。
一人一人が作ったキャラクターを、教室のいろいろな隙間に置いて、タブレット端末で写真をとります。 お互いが見つけた隙間の面白さをタブレット上で鑑賞し合います。 これから、コマどりをしてアニメを作っていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セルフカレーサンドパン
今日の給食の献立<セルフカレーサンドパン 甘夏入サラダ ラビオリスープ 牛乳>
切り込みの入ったコッペパンに、キーマカレーをはさんで食べる「セルフカレーサンドパン」。 自分で作って食べるのが、楽しくておいしくて、みんな笑顔になります。 甘夏サラダは、彩りもよく甘酸っぱい味わいです。 ラビオリスープは、ラビオリやたくさんの野菜、きのこが入っていてやさしいお味でした。 ![]() ![]() 1年生 生活科「スズメガ発見」![]() ![]() ![]() ![]() 「生き物だいすき」と兼ねて、虫かごで飼うことにします。朝顔にいたりする害虫ですが、子どもたちも興奮! 3年生 理科「花がさいた」
春から育てていたひまわりとホウセンカ、夏休み明けにはぐんぐん大きくなりました。
「自分の身長の2倍以上あるんじゃない!?」と、ひまわりの背の高さに興奮する声がたくさん聞こえました。 茎の太さ、葉の大きさなど、友達と声をかけ合いながら観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「長さ調べ」
3年生は算数の授業で、巻き尺を使った長さ調べを行いました。
グループになり、身の回りの長さを予想しながら測ったり、セロハンテープを転がした長さを競ったりして、楽しみながら巻き尺の使い方を習得しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「シャボン玉をしたよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お友達とキレイなシャボン玉を飛ばしたり、モールを使って大きなシャボン玉を飛ばしたりしました。 どの子もみんな、終始笑顔があふれていました。 1年生 生活科「水遊びしたよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アスファルトや土にに水で絵を描いたり、水てっぽうで水を飛ばしたりしました。 夏の終わりが惜しまれる、楽しい時間になりました! 2年生 「元気いっぱいの挨拶」
「あいさつ運動」2日目。今日は、2年生が児童玄関入口に立って元気よく挨拶しました。
たくさんの子どもたちが参加しました。お兄さん、お姉さんに負けないほどの明るく大きな「おはようございます!」の声が響き渡っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ親子丼
今日の給食の献立<ふわふわ親子丼 ローストスパイシーポテト のり酢和え 牛乳>
ふわふわ親子丼は、だしの味わいが深く、とろとろの卵と具材がよく合って、おいしくいただきました。 ローストスパイシーポテトは、スパイスが効いていて食欲アップ。 のり酢和えは、さっぱりとたくさんの野菜をとることができるメニューです。 ![]() ![]() 1年生 体育「リズムにあわせてダンスを!!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スカイファミリーの音楽にあわせて色々な動きを入れて、楽しく踊ることができました。 1年生 「気持ちのよい挨拶」![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちのよい挨拶がたくさん飛び交い、みんな朝からハッピーな気持ちになりました。 これからも元気な挨拶が当たり前にできるといいですね。 |