今日の授業
美術では水墨画の授業に入りました。紙から飛び出してきそうな生きの良いエビです。
2年生の技術の設計図です。LEDのライトが点灯するようです。今後の製作が楽しみです。
【川中Diary】 2022-11-14 12:33 up!
今日の授業
3年生は二教科のテスト、1・2年生は通常通りの授業が再開です。2年生はボール運動で汗を流し、座学で固まった体をほぐしていました。
【川中Diary】 2022-11-11 13:12 up!
今日の授業
2学期中間テストでした。1・2年生は本日、3年生は今日・明日になります。みんな真剣な表情で問題に向かっていました。
今日の給食はアーモンドトーストでした。甘く香ばしくて美味しかったです。
【川中Diary】 2022-11-10 13:49 up!
今日の授業
2年生の国語では平家物語の表現の工夫について班で話し合いをしていました。リズムよく読むことができる点に気付いていました。
学校の畑でとれた「さつまいも」です。他にもたくさんあります。どのように活用するか思案中です。
今日の給食は「みそトマトスープ」でした。ミネストローネよりくせがなく、マイルドでおいしかったです。ぜひ、ご家庭でもお試しを!
【川中Diary】 2022-11-09 12:38 up!
今日の授業
美術では過去の作品を見ながら教師の制作のポイントを聞いて、それぞれの作品構想をねっていました。制作意欲が高まっているのが、よくわかる時間でした。
質問教室があり、英語の疑問点を教科担任に熱心に聞く生徒がいました。テストに向けての意気込みが素晴らしい!
【川中Diary】 2022-11-08 14:18 up!
今日の授業
1年生の技術科の木工製作はかなり進みました。なかなか手際が良く、今後が楽しみです。2年生は美術のメタルアートのデザインを考えるのにタブレットを使っていました。あらゆる教科でICTを活用しています。
【川中Diary】 2022-11-07 13:49 up!
今日の授業
2年生の国語ではタブレットを使って熟語の学習をしていました。3年生は合唱発表会の映像を見ながら振り返りを行いました。
今日の給食では川口の田麦山のふかしたさつまいもがでました。あまくてとても美味しかったです。
【川中Diary】 2022-11-04 12:45 up!
今日の授業
社会科では中部地方の農業について学習していました。長野県ではどうして夏にレタスをたくさん出荷できるのか?地域の特性を生かした農業について学びました。
英語はALTとクイズ形式で、コミュニケーションスキルの上達を図りました。みんな楽しく授業に参加しており、意欲的です。
【川中Diary】 2022-11-02 13:40 up!
芸術の秋
本日はリリックホールにて合唱発表会を実施しました。実行委員とリーダーを中心に各学級で練習を重ねた素敵な歌声がホールに響き渡りました。
ゲストとして和太鼓奏者の坂牧様・久保田様をお迎えし、迫力ある太鼓の演奏を聞かせていただきました。太鼓演奏の手ほどきもしてくださり、生徒にとって素晴らしいひと時となりました。
【川中Diary】 2022-11-01 18:12 up!
今日の授業
国語の古典で「仁和寺の僧侶はどんな人か?」考えました。「残念な人、天然な人・・・」様々な考えがでておもいしろかったです。
ハロウィンということで、給食にはカボチャのスープにデザートがつきました。
【川中Diary】 2022-10-31 12:38 up!
今日の授業
教育実習最終日です。実習生は4週間の長きにわたり、生徒ともに一生懸命に活動してくれました。
合唱発表会に向けて各学年は練習に力が入っています。どんな歌声を聞かせてくれるか楽しみです。
【川中Diary】 2022-10-28 12:38 up!
今日の授業
家庭科の調理実習の計画を作成しています。料理を作るのは気分が良いものです。何を作るのか楽しみです。
秋晴れの中、長距離走を行っています。涼しいので負荷の強い活動にはピッタリの時期です。
【川中Diary】 2022-10-27 13:00 up!
今日の授業
英語ではALTとゲームを形式で班活動を行いました。英語で出されるクイズに悪戦苦闘していました。
国語では「枕草子・徒然草」などの古典を学習していました。古文の表現は美しい!
給食で真鯛のソテーがでました。長く給食をいただいていますが、鯛がでたのは初めてです。魚沼コシヒカリにとてもよく合います。
【川中Diary】 2022-10-26 12:59 up!
今日の授業
理科では呼吸や血液の流れについて学習しました。昨日の血液検査でどの血管から血液を採取したかについての話題がでました。理科の学習が日々の暮らしに生きています。
英語では教育実習生が授業をしました。若いパワーを感じる良い授業でした。
【川中Diary】 2022-10-25 14:34 up!
震災
23日の夜、震災復興に関する式典が実施され、当校生徒4名が代表として誓いの言葉を述べました。震災から18年が過ぎましたが、あの時のことは次の世代に語り継がれています。
美術の風景画の写真です。柔らかく浮き出てくるような雲が素敵です。
【川中Diary】 2022-10-24 12:52 up!
遠足
秋晴れの中、学年ごとに川口の各所を歩きました。3年生は33番めぐりの18番の高台から川口を眺めました。その後、中越大震災の震央(真ん中の写真の田んぼ)を訪ね、木札を奉納するとともに未来への誓いをたててきました。
23日は地震から18年になります。震災の式典が行われ、川口中の代表生徒が誓いの言葉を述べる予定です。
【川中Diary】 2022-10-21 13:22 up!
遠足
10月21日の遠足は実施します!秋晴れの川口を楽しみましょう!
【お知らせ】 2022-10-21 05:38 up!
今日の授業
10月は卒業生が教育実習を行っています。今日は道徳の授業を担当しました。教科書や楽曲を使用しながら工夫して授業をしていました。
10月23日は中越地震の追悼式典があります。そのためのキャンドル作りを行っています。色とりどりの素敵なものができあがりました。
【川中Diary】 2022-10-20 13:06 up!
今日の授業
昨日今日と基礎力テストが行われました。学習の基本の確認を行い、さらなる学力向上につなげてほしいです。
10月も半ばを過ぎ、校庭では雪囲い作業が始まりました。また、長い冬がやってきます。
作業をしてくださる管理さんに感謝です。
【川中Diary】 2022-10-19 12:42 up!
今日の授業
保健体育では、バドミントンとバレーボールを行っていました。冬に向け、室内で体を動かすことは大切です。生涯スポーツで健康的な生活を送ることができるよう、中学生のうちに運動を楽しくしてほしいものです。
地域の方からいただいた「柳葉ヒマワリ」がきれいに咲いています。鮮やかな黄色が素敵です。
今日の給食には、立志式でご講演いただいた新谷様のお店のスイートポテトがでました。あまくてほっこりしておいしかったです。
【川中Diary】 2022-10-18 13:21 up!