給食週間2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜長野県〜 ・野沢菜チャーハン ・高野豆腐の卵とじ ・牛乳 〜新潟県〜 ・ごはん ・銀鮭の焼き漬け ・磯香和え ・のっぺい汁 ・ヤスダヨーグルト(越後姫) おいしくいただきました。 中之島中学校区6年生交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信条小学校の子どもたちは、進行と活動1の運営を行いました。 他校の子どもたちとグループになり一緒に活動する中で、新しい友達ができたようです。 とても楽しかったと言って帰ってきました。 教室で振り返りをしながら「運動もしていないのに、どうしてこんなに疲れているんだろう」とつぶやいた子どもたち。 「これは気疲れと言うんだよ」と担任に教えてもらい、新しい体験に驚いているようでした。 長い時間を同じメンバーで過ごしてきた6年生。 多くの新しい友達と過ごした交流会は、貴重な体験となったようです。 昼休みは、グラウンドでサッカーなどをして体を動かして遊んでいました。 1月にグラウンドで遊べるなんて、関東の子どものようですね。 給食週間![]() ![]() ![]() ![]() 今年の給食週間のテーマは「行ってみたい 旅先グルメ」です。 各地域の特産品を使った郷土料理や名物料理を給食に取り入れました。 今日は北海道の料理でした。 北海道が生産量日本一位のじゃがいもととうもろこしを使った献立でした。 おいしくいただいました。 ・カレーコロッケバーガー ・コーンポタージュ ・牛乳 プログラミング【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くのLEDを光らせることで図形や文字をつくったり点滅させたりしていました。 また、それに合わせて音楽を流すことにも挑戦していました。 次はセンサーで光らせたり消したりすることにも挑戦するそうです。 生活で電気を効率よく使う方法を知ることのできる、楽しい学習になりそうです。 信条地区さいの神![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜5年生が稲刈りした後のわらを5年生が編んで作った「とば」を使ってさいの神が作られていました。 地域の方と一緒に編んだ「とば」が地域のために使われた経験は、子どもたちの郷土愛を高めることにつながっていくのではないかと感じました。 信条地区に住んでいる多くの小学生が参加し、楽しそうにスルメを焼いていました。 キャッチバレーボール【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、バレーボールを簡単にしたもので、小学生でも楽しめるゲームです。 ボールを投げる、打つ、捕るという基本的な動きを順番にゆっくりと行うので、ボール運動が苦手の子どもも楽しんでいました。 身体測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は身体測定を行いました。 自分の身体の成長を数字で感じることができる機会です。 下学年はなんだかわくわくしてうれしそうでした。 その後、養護教諭が保健指導を行いました。 生活習慣、ストレスへの対応、感染予防など学年の発達段階に応じた話をしました。 今日から元気アップ週間・家庭学習強調週間です。 子どもたちが自分の生活を見直し、めあてを立てて実践することで、家庭生活をよりよくしていく機会になることを願っています。 校内書初大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は教室で硬筆の書初めをしました。 中・高学年は体育館で毛筆の書初をしました。 真剣な表情で心を込めて書いていました。 緊張感のある空気が会場に流れていました。 2学期後半開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年も信条小学校をよろしくお願いいたします。 今日から2学期後半がスタートしました。 48名全員が元気に登校してきました。 全校朝会では、校長講話と教務主任が第5期の目標についての話をしました。 各学級では冬休みの出来事などを話したり本の返却をしたりしていました。 昼休みは、久しぶりに会った友達と楽しそうに話をしている姿が見られました。 楽しい充実した冬休みを過ごしたようで安心しました。 今年度もあと3か月。 子どもたちがさらに成長して進学進級できるように、職員一同努めてまいります。 今年も御支援御協力をよろしくお願いいたします。 2学期前半最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は全校朝会を行いました。 校長が、お正月についての話とがんばった人の紹介をしました。 次に、生活指導主任が、雪道で気を付けることの話をしました。 その後、各学級で冬休みの課題を確認したり掃除をしたりしました。 給食は、クリスマス献立でした。 下校時には「よいお年を〜」と笑顔で話しながら、子どもたちは下校していきました。 保護者の皆さんには、新型ウイルス、大風、大雪等様々な対応をお願いし、一緒に行っていただきました。 地域の皆さんには、教育活動が充実するよう、たくさんのご支援をいただきました。 皆さんのおかげで無事に2022年を終えることができそうです。 大変ありがとうございました。 2023年もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 逃走中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話を聞くと、6年生が全員遊びで企画した「逃走中」という鬼ごっこに、全校が入れてもらっているとのことでした。 学年関係なく、楽しそうに走り笑っている姿を見て、心が温かくなりました。 下学年が6年生を大好きな理由が分かりました。 かがやきパーティーランド【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信条っ子祭りを手本として、自分たちでお店をつくり1年生と学習ルームの友達をお客さんとして招きました。 楽しいゲームやおもちゃをつくり、1年生を楽しませていました。 喜んでもらって、2年生も大満足そうでした。 来年は信条っ子祭りで、お店屋さんとしてデビューできそうです。 今日(12/20)の教育活動について![]() ![]() 子どもたちは、てくてく元気に歩いて登校してきました。 安全に登校できるように見守ってくださりありがとうございました。 残念ながら本日もスクールバスが運行できませんでした。 何人かの児童は、家庭で学習をしています。 今後も悪天候の日があるかもしれません。 子どもの安全が第一ですので、登校は地域の状況を見ながら判断してください。 今日も献立どおりの給食をいただくことができました。 今日の給食は、 ・きんぴら丼 ・小松菜のみそしる ・れんこんドーナツ ・牛乳 でした。 とてもおいしかったです。 明日も通常の教育活動を行う予定です。 まだ、大雪により交通状況が悪いようです。 明日もスクールバスが運行できないようでしたら、メールでお知らせします。 ロボット・プログラミング出前授業【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机の上にはパソコンと「ロボホン」という名前のロボットが置かれていました。 この「ロボホン」を自分の思うように動かす学習です。 外部講師の先生にプログラミングの仕方を教えていただき、楽しみながら指示を出していました。 話をされたり歌わせたり踊らせたりしました。 友達と「ロボホン」同士に掛け合いをさせているチームもありました。 指示の仕方を間違えてうまく動かないこともありましたが、なぜ動かないのかを考えながらプログラミングしている様子が見られました。 明日の教育活動について![]() ![]() スクールバスが運行できず、何人かは登校できない児童がいましたが、多くの子どもたちが通常の教育活動を行うことができました。 給食も食材が届き、献立通りの給食を提供することができました。 感謝しかありません。 明日も通常の教育活動を行う予定です。 しかし、安全な登校が難しいと判断された場合は、無理をされずに自宅待機をお願いします。 明日、スクールバスの運行についての変更などが生じた場合は、メールでお知らせします。 よろしくお願いいたします。 読書月間3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送で1冊の本を少しずつ交代で読んでいきます。 はっきりゆっくりと読んでくれるので、わかりやすいです。 昼休みに図書室に行くと、みんなで読む練習をしていました。 自主的に練習する姿に、責任感を感じました。 また今日は、JTLの先生が昼休みに英語の絵本を読み聞かせしてくれました。 多くの子どもたちが図書室に集まりました。 2冊ともびっくりする終わり方で、子どもたちから「えー!」という声が出ました。 給食の時間も食べ終わった子から本を読んで待っています。 冬休みもじっくりと本に親しんでほしいです。 学習参観、学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生は、親子で学年行事を行いました。 話をしながら活動し、楽しそうな様子でした。 3、4年生は、信濃川大河津資料館の方から水害が起こったとき、実際にどこに避難したらよいかについて教えていただきました。 自分の家はどこがよいのかなど親子で一緒に考えました。 5年生は、外国語の授業を参観していただきました。 子どもたちだけでなく保護者の方も一緒に英語であいさつし合う活動をしました。 6年生は、保護司会の方から「薬物乱用防止教室」をしていただきました。 親子で薬物の怖さについて学びました。 親子で一緒に学んだり活動したりした学習参観でした。 強風の1日![]() ![]() 今日は1日中強風が吹いていました。 そして、体育館横の松の木が倒れてしまいました。 幸いにも人的物的被害はなく、ほっとしています。 天候が悪く、樹木はまだ撤去できずにいます。 児童クラブのお迎え等で来校される場合は、気を付けてお越しください。 読書月間2![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生は、 ろくべえ まってろよ パパカレー 3、4年生は、 しにがみとおばあさん てぶくろ を読んでいただきました。 子どもたちは集中して聞いていました。 とても面白い本だったと言っていました。 新型コロナウイルス感染予防で図書ボランティアの方の読み聞かせを控えていましたが、やはり様々な方に読み聞かせをしていただくことはいいなあと感じました。 本の世界を楽しんだひと時でした。 楽しかったよ ドキドキしたよ【2年生】![]() ![]() 2年生の生活で心に残ったことを、人物の表情や動き、色を考えて描いています。 人物がとても生き生きと描かれていて、楽しそうな絵ばかりです。 楽しい思い出がたくさんあったのだなあと感じました。 |