9月12日(月)の給食
ごはん
白身魚の薬味ソース こぶあえ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳 白身魚は「たら」を使いました。薬味ソースは結構根強い人気があり「これが大好き」と言ってくれる子どもたちが多いです。ねぎやごまの入った甘じょっぱいたれは、魚にも肉にも合うので万能ソースです。昆布のあえものと豆腐とわかめのお汁で、定番の和食メニューでした。 ![]() ![]() 9月9日(金)の給食
【中秋の名月(10日)メニュー】
いわしの蒲焼丼 (れんこんチップスつき) お月見田舎汁 牛乳 デザートセレクト<ゼリー93人・クレープ196人・大福83人> 明日は秋のお月見です。きれいなお月さまは見れるでしょうか?少し早い時期ですが、秋の味覚を先取りで取り入れました。デザートは3種類の「お月見デザート」を選択です。牛乳も卵も使っていないので、安心して食べられました。 ![]() ![]() 9月8日(木)の給食
枝豆ごはん
厚焼玉子 風味あえ 切干みそ汁 牛乳 ![]() ![]() 9月7日(水)の給食
ごはん
手作りハンバーグ フレンチサラダ 野菜スープ 牛乳 ![]() ![]() 9月6日(火)の給食
バーガーパン
主菜セレクト<オムレツ182人・ササミのフライ115人・白身魚のフライ83人> ラビゴットソース ふわふわ卵スープ 2回目のセレクトは、卵料理、肉料理、魚料理です。「元気づける」という意味のある「ラビゴットソース」をかけて、パンにはさんで食べました。フライの2つの見分けがつかず、配る時に少し戸惑ってしまいました。トマト入りのさわやかな野菜ソースが、どの主菜にもよく合いました。 ![]() ![]() 9月5日(月)の給食
【長岡うまみランチ】
ごはん かぐら南蛮入りピリッと焼肉 ミニトマト なすと生揚げのみそ汁 牛乳 9月のうまみランチの日です。生のかぐら南蛮を入れた焼肉ですが、からみは強くなかったです。野菜をたっぷりいれた「給食焼肉」です。高学年には「おいしかったけど回鍋肉みたいだね」と言われました。給食室では「今度は具材を大きく切って作るといいかな?」と反省会も行いました。給食流の料理には、また工夫を盛り込んでいきますね(笑) ![]() ![]() 9/8 親善陸上大会 激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会では親善陸上大会に参加する6年生を全校で激励しました。 本番では自己新記録を更新できるよう頑張ってほしいです。 頑張れ、6年生! 9月2日(金)の給食
ごはん
ユーリンチー れんこんの炒め物 南蛮みそスープ 牛乳 ![]() ![]() 9月1日(木)の給食
タンメン
アーモンドサラダ 牛乳 なし ![]() ![]() 8月31日(水)の給食
奄美の鶏飯
レバーのカラフルあえ 牛乳 ぶどう 疲れた体を元気にするメニューです。ごはんに具を盛付けて、鶏ガラスープをかけて食べる鶏飯ですが、ごはんに汁をかけて食べる食べ方には好みがありました。ぶどうはもいだ口から水が入り、菌が増殖するのを防ぐために、一粒一粒はさみで切っています。給食ならではの食べ方ですね。 ![]() ![]() 8月30日(火)の給食
夏野菜のドライカレー
糸うりのフルーツなます 飲み物セレクト<オレンジジュース150人・飲むヨーグルト124人・麦茶109人> きれいな黄色のターメリックライスに夏野菜たっぷりのドライカレーをかけて食べました。苦手な野菜も「このごはんと一緒に食べたらおいしい」ともりもり食べていました。長岡野菜の糸うりを使ったサラダと延期になっていた飲み物セレクトで楽しく食べていました。それほど差のなかった3種類の飲み物ですが、あなたは何を選びましたか? ![]() ![]() 8月29日(月)の給食
冷やし野菜うどん
根コンチップス 牛乳 冷凍みかん 夏休み明けの給食のスタートです。夏休みの食事はどうでしたか?暑くて食欲がなく、あまり食べられなかった人、好きなものばかり食べていた人、いろいろだと思います。 久しぶりの給食は冷たい冷やしうどんと冷凍みかんです。野菜をたっぷりのせて食べました。チップスもじゃこや大豆をいれて、手づくりのチップスなので安全です。しっかり食べて、夏バテぎみの体を元のリズムにもどしましょう。 ![]() ![]() 【6年生】親善陸上練習スタート![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのエネルギーで、どんどん自分の記録を更新していってほしいです。 1学期後半のスタート![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの子供達が登校し、元気な声が聞かれました。 全校朝会では、”強い子”について校長先生から『勇気を出して友達のために行動すると良い。』とお話がありました。暑い日が続きますが、体調に気をつけて頑張っていきましょう。 8/24 夏休み中の工事![]() ![]() みなさんはこの写真を見て気が付きますか? 明日、実際に見てみてください。 みなさんが明日元気に登校してくることを待っています。 7月22日(金)の給食
【夏をのりきれメニュー2】
夏野菜カレー ごまじゃこサラダ 牛乳 とけないアイス 夏野菜をたっぷり入れたカレーは夏野菜が苦手な人もばっちりです。たくさんとれる夏野菜をカレーに入れちゃいましょう。サラダにはカルシウムのためのじゃこもたっぷりです。夏休みに不足がちな食べ物に「野菜」と「カルシウム」が心配されます。進んで野菜を食べたり、牛乳を飲んだりできるといいですね。 リクエストされて取り入れた「とけないアイス」はとけるとムースになる「2度おいしいデザート」です。年1・2回しか出ないので、みんなうれしそうに食べていました。 明日から夏休みです。また元気に休み明けに会いましょう! ![]() ![]() 7月21日(木)の給食
【夏をのりきれメニュー】
冷やしうどん 野菜かき揚げ げんきサラダ 牛乳 みそ大豆 夏に食べたい人気メニュー「ひやしうどん」です。うどんだけにならないように、野菜かきあげと塩こぶやかつお節を使ったうまみドレッシングで夏野菜をあえた「げんきが出るげんきサラダ」で元気いっぱいに夏を乗り切りましょう! ![]() ![]() 7月20日(水)の給食
【沖縄長生きメニュー】
ジューシー(沖縄風炊き込みご飯) ゴーヤチャンプルー アーサー汁 牛乳 すいか 毎年恒例の「沖縄メニュー」です。豚肉や昆布、ゴーヤ、あおさ、と沖縄でよく使われている食材を使った沖縄料理です。「ごはんがめっちゃおいしい」ともりもり人気でした。「このゴーヤ、苦くなくて食べやすいよ。どうやってるの?」給食のゴーヤは、薄くスライスしたものを塩もみして、だし汁で一度煮てから調理しています。苦みが少なくなるように、手間をかけています。 ![]() ![]() 7月19日(火)の給食について
【長岡うまみランチ】
ごはん 味つけ海苔 鶏肉の粒マスタード焼き 野菜の梅だれサラダ 大花火汁 牛乳 今日は長岡市共通の「うまみランチ」の日です。 粒マスタードや梅の「うまみ」を利用した料理に加えて、味付け海苔には花火のイラストが、汁には人参やかまぼこの星と夕顔などの長岡野菜を細かく角切りにして花火に見立てた食材がちりばめられています。「お星さまがいっぱいでかわいい」「のりってどうやって食べるの?」と楽しそうに食べていました。だしをたっぷり使った給食のお汁は子どもたちにも人気です。苦手な食材も頑張る事ができたかな? ![]() ![]() 7月15日(金)の給食
ごはん
夏野菜と鶏肉の揚げ煮 ゆうごうのカレー煮 牛乳 冷凍みかん 今週は夏野菜たっぷりのメニューばかりでした。夕顔も3日もありましたね。夕顔は大きいので、たくさんある時にはいろいろな味つけで料理してみましょう。 今日の揚げ煮やカレー煮(スープ)はとても好評でした。「このふ(揚げ煮に入っていました)が好きなんだよね〜」「カレースープがめっちゃうまい!」と教えてくれました。冷たい冷凍みかんで体もすっきり!夏いっぱいメニューでしたね。 ![]() ![]() |