修学旅行2日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前は、東日本震災津波伝承館の見学でした。 みんな真剣な表情で説明を聞き、映像を見ていました 修学旅行1日目(最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員元気に初日が終わろうとしています。 修学旅行1日目(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東北方面2泊3日の旅です。 昼食は海鮮丼です。 松島は快晴で、気分もノリノリです。 9月27日(火)小学生授業体験・部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左・中> 授業体験では数学、理科、英語の授業を行いました。 みんな楽しそうに授業を受けていました。 <写真・右> 部活動見学では、各部活動を20分ずつ見学して回りました。 9月27日(火)今日の給食![]() ![]() ソフトめん、ミートソース、ジャーマンポテト、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、ミートソースについてです。 ミートソースが生まれたのは、イタリアのボローニャという町です。ひき肉、玉ねぎ、トマトを一緒に煮込んだソースです。日本ではミートソースと呼ばれていますが、本場のイタリアでは「ボロネーゼ」と呼ばれています。よく味わって食べましょう。 9月27日(火)明日から修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行き先は宮城県と岩手県です。 「1日目の集合時間は・・・」、「起床時間は・・・」、「入浴終了時刻は・・・」 26日(月)にしおりの作成と読み合わせをしました。 待ちに待った修学旅行。とても楽しみです!! 学校だより9月号
<swa:ContentLink type="doc" item="21134">学校だより9月号</swa:ContentLink>をアップしました。
9月26日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、とりごぼう、カレーもやし、具だくさん汁、オレンジジュース、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、もやしについてです。 もやしは、緑豆や大豆などの豆からできる野菜です。暗いところで、温かい水につけて発芽させて作ります。工場で作られる野菜なので、天候などの影響がなく、値段が一年中安定しています。もやしは、豆を発芽させているため、豆のときにはないビタミンCなどの栄養を含んでいます。 9月22日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、アジフライ、れんこんきんぴら、塩とり汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、魚のアジについてです。 アジは、海の深さが2メートルから150メートルほどの広い範囲に生息している魚です。大きいものは40cmくらい大きさになります。「アジ」という名前は、味がいいことから付けられたと言われています。 9月21日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、かぐら南蛮入りピリっと焼き肉、ミニトマト、なすと厚揚げのみそ汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は月に一度の『ながおか減塩うまみランチ』です。今月は、旬の野菜をたっぷり使ったメニューです。かぐら南蛮やミニトマト、なすなど、今が旬の野菜がたくさん使われています。旬のおいしい野菜のうま味を活かした料理は、減塩になります。よく味わって食べましょう。 9月17日(土)体育祭11(閉会式、解団式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 生徒たちは知恵を絞り、工夫を凝らしながら今できることに精一杯取り組みました。 天候にも恵まれ、大いに盛り上がる体育祭となりました。 解団式では、両軍リーダーが笑顔で互いの健闘をたたえ合っている姿がとても印象的でした。 <結果> 競技優勝:青軍、応援優勝:紅軍、パネル優勝:同点により両軍優勝 9月17日(土)体育祭10(応援合戦・青軍)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「青軍の軍のテーマである<群青迅雷>のように、一人ひとりが雷のように輝き、青軍全員で一体感を出すところを意識して練習してきました。応援やダンスの振り付けを一人ひとり大きくし、ダイナミックに見せたり、男子と女子の振り付けに変化を加えたりしました。拍手をする手の高さや腰や膝の動き、ウェーブでのジャンプの高さ、うちわを活用したダンスなどに工夫を凝らしました。特に、ウェーブでは、団長・副団長が全力疾走をし、青い波のように見せるようにしました。観客のみなさんを青軍の応援・ダンスで楽しませます。青軍全員が笑顔で明るく、大きな声でがんばります!!」 小道具長 「青軍のうちわの工夫した点は、表面と裏面で色を変えたところです。表面は青軍の青色を生かし、様々な種類の青色で色付けをしました。明るい色やキラキラのシールを使用し、応援・ダンスが際立つようにしました。1つ1つのデザインが違い、一人ひとりオリジナルのうちわになっています。 応援席のパネル(軍団名)は青軍のテーマである〈群青迅雷〉をイメージして青い炎を描きました。炎のように青軍みんなで熱い一日にし、思い出に残る体育祭にしましょう。」 9月17日(土)体育祭9(応援合戦 紅軍)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「紅軍の応援は、軍のテーマ「神炎君臨」が書いてあるうちわを観客のみなさんに見てもらえるように振付を工夫しました。うちわを出すタイミングや高さがそろっている息の合った紅軍の振付を見てください。最大の見どころは、パネルの朱雀をイメージしたオリジナルのダンスを紅軍みんなで楽しく踊るところです。一番練習したのがダンスの最後の方にあるチューチュートレインの縦一列のダンスです。合わせるのは難しかったですが、そろったときはとてもきれいで印象に残ると思います。隊形移動では、オリンピックの五輪のような円になり、どの方向から見ても同じように見てもらえるようにしました。炎の神が君臨した紅軍は、燃えるような熱きエールで、見ている人に元気と笑顔を届けます!」 小道具長 「紅軍のうちわには「神炎」と「君臨」という文字を書き入れ、2つを組み合わせることで、軍テーマの「神炎君臨」が完成するようにしました。裏面には、軍テーマに沿って、火を操る神獣とされる「朱雀」をモチーフにしたデザイン画を描きました。背景を黒にしたことで、朱雀や火焔光、その周りの炎などのインパクトを強め、紅軍の強大な印象を表現しました。 応援席のパネル(軍団名)は、文字をボードで立体的に作り、背景に紅軍の熱い思いを表現した炎を描きました。紅軍の小道具で、応援をさらに引き立て、体育祭を盛り上げます!」 9月17日(土)体育祭8(全校種目・大玉送り)![]() ![]() ![]() ![]() 本日最後の種目。 この種目の結果で、競技優勝が決まります 9月17日(土)体育祭7(学年全員リレー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左>1年生。抜きつ抜かれつの大接戦!! <写真・中>2年生。スタート!! <写真・右>3年生。ゴーーーーーール!! 9月17日(土)体育祭6(男子種目・3本綱引き)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(土)体育祭5(女子種目・タイヤ取り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 中央に並んだタイヤを奪い合う!! <写真・中・右> 引っ張り合いになった!! |