2022年今年の漢字は・・・「戦」!![]() ![]() とても充実した「シン・WEST」を創生できたのではないかと考えております。 【「戦」が選ばれた主な理由】 *ウクライナ侵攻、北朝鮮の相次ぐミサイル発射などにより「戦」争を意識した年 *円安・物価高・電力不足や感染症など、生活の中で起きている身近な「戦」い *サッカーW杯や北京冬季五輪での熱「戦」、野球界での記録への挑「戦」に関心が集まる (公益財団法人 日本漢字能力検定協会HPより引用) 個人面談スタート!![]() ![]() 先日、御協力頂きましたアンケートの回答も個別にさせていただいているところなので、万が一、回答の感触が無い場合は、御指摘いただければ幸いです。 お子様の成長にプラスになる時間となるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。 今年の漢字は「 」??![]() ![]() 今年はどんな漢字になるのか・・・楽しみです。 ちなみに、過去の漢字は、2021年「金」2020年「密」2019年「令」となっています。 さて、今年はどんな感じでしたか?? 薬物乱用防止教室開催!![]() ![]() 最近の報道でも、今までの報道でも「薬物で逮捕」「薬物で再逮捕!」が繰り返し聞こえてきます。また、「○○ダルク(Drug Addiction Rehabilitation Center)」という薬物をやめたい人のサポートとケアをするリハビリ施設の赤裸々な実態も放映されたりしています。 しかし、いくらリアルな映像を見ても、私を含め多くの人は「他人事」。でも、薬物への入口やきっかけは実は「身近なところ」にあります。この長岡でも、私が知っている人も・・・実際に逮捕者も出ています。 薬物乱用は・・・ダメ!ゼッタイ!! 【関連ページ】 https://www.dapc.or.jp/ 人権週間です!![]() ![]() ![]() ![]() 人権講話開催!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【新潟県HPより】 12月4日(金曜日)〜10日(木曜日)は「人権週間」です。 新潟県では、この人権週間に合わせた啓発CMを制作しました。 今年は、長岡市出身のシンガーソングライター、琴音さんの「ここにいること」という曲とタイアップし、人権侵害の悩みを抱えた人に寄り添うことの大切さを伝える30秒のCMと、新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別の防止を呼びかける15秒のCMを制作しました。テレビでは、12月10日まで民放各局で随時流れるほか、YouTubeの新潟県公式チャンネルからもご覧いただけます。 この機会に、身近な人権問題について考えてみませんか? https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/fukushihoken... 歯と口の健康教室実施!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度から、西中学校においても、毎週金曜日の朝に「フッ化物洗口」を実施しています。フッ化物洗口の予防効果は、報告によれば、むし歯予防効果は約30〜80%です。第一大臼歯の萌出時期に合わせた開始と長期間継続することが効果を確かにするために必要です。また、この獲得した効果は洗口終了後も持続しています。また成人においても隣接面むし歯や根面むし歯の予防に効果的です。 4期(ジャンプ期)も頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() これから、雪国の宿命、寒さと時間との闘いです。24時間の自分のプランニングを冬期Ver.にシフトチェンジしてみてはいかがでしょうか??あっという間に冬は過ぎ去り、春の息吹がやってきます。「Time is money!」 写真は頑張っている1年生の取組です!! ドーハの歓喜2!!![]() ![]() 「為せば成る 為さねばならぬ何事も 成らぬは人の為さぬ成りけり(上杉鷹山)」 この言葉を胸に、これからも一喜一憂することなく、長岡西中学校の為に精進していきます! 師走!![]() ![]() 昨日は自転車通学生にとっては今年最後の自転車通学となりました。3年生にとっては、中学校生活最後の最後の自転車通学ということで、感慨深く迎えた人も多かったのではないでしょうか?11月28日(月)から西中学校第4期(ジャンプ期)がスタートしました。3年生にとってはこれから「中学校生活最後の・・・」というフレーズが多くなってくると思いますが、今まで素晴らしく頑張ってきた自分に自信と誇りを持って胸を張って過ごしてください。本当に立派に成長したことを大変喜んでいます。3年生の皆さんが何かをする時はいつも「青空」が応援してくれました。本当に素敵な学年です! 無限の可能性を持った西中生です。互尊獨尊を胸に2022年の最高の締めくくりをしていきましょう!! つながりプロジェクト「つながり宣言」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は西友会役員選挙立会演説会です。期待しかありません!! 冬が〜はじまるよ〜♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから雪が降ると毎朝、自宅前路地の除雪後の巨大な重い雪の壁を処理する季節がやってきたか・・・と、前向きになれない情けない自分がいます。今年からポジティヴに除雪と向き合っていきたいと思います。 WEST CUP開催中!!![]() ![]() 昼休みに本気になって遊べることも「生きる力」のひとつとしてとても大切なことです! 卒業生も大活躍!!![]() ![]() 「全国商業高校英語スピーチコンテスト」において、県立長岡商業高等学校2年生の永井実祈さんが、「佳良賞」と特別賞「日本国際連合協会会長賞」をW受賞されました!!大変喜ばしいことです!感激です!! 昨日はサッカー日本チームがドイツに勝利したドーハの歓喜がありましたが、この永井さんの全国入賞のニュースも、西中学校にとっては、元気と勇気を貰える本当に嬉しいニュースです。 先日も、青年起業家(現34歳で代表取締役会長)の講演を聴く機会があり、その中でも「実用的な英語(アウトプットスキル)」はこれからの社会を創造していく大切な5つのスキルのひとつに挙げられていました。 是非、先輩の活躍に刺激されながら、自分の良さを自信を持って伸ばしていって欲しいと思います!!素晴らしい受賞、本当におめでとうございます!! 「人を許さない」のは自分の損!![]() ![]() でも、許せないという感情を延々ともっていても、アナタに何もメリットはないわ。 「この人はこういうことをする人なんだ」と覚えていればそれでいい。 ずっと「許せない」という感情をもつことは、アナタの性格も暗くするし、エネルギーも奪う。 そして代わりに得られるものは何もないのよ。 なので、まず、「許さないと思うだけ自分が損する」と認識しましょう。 許せないことされたら、「また被害に合わないように忘れない。」「そして、その人から離れる」 これだけでいいわ。 そして、一緒にいると心地よく、何事も前向きに考えられる人と過ごすようにする。 アナタの時間は限られているし、アナタの体力も限られている。 不愉快な人のことを考えているのは、実にもったいないことよ。 そして、人間、大切な人のことを考えていれば、不愉快な人のことはだんだん忘れていくようになります。 心がスッキリする100のアドバイス 著 精神科医Tomy から引用 第28回宮柊二記念館全国短歌大会表彰式に参加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【本大会の入賞者】 (ジュニア部門(中学生の部)応募歌数4,712首 「特別賞」 ★最優秀賞 「渡邊優太さん」 ★宮柊二記念館長賞「長谷川蓮さん」(2首) 「入選」 ★秀逸 「早川篤哉さん」 ★佳作 「番場みのりさん」 ★佳作 「平瀬竜大さん」 以上の素晴らしい成果を収めた結果、長岡市立西中学校と中央大学附属横浜中学校(神奈川県)が「学校賞」を見事受賞しました。 ※この大会は、遠くはブラジル、台湾から、そして全国から一万二千首を超える応募があった歴史的な大会です。勿論表題のとおり「全国大会」。昨年はスポーツ分野での全日本チャンピオンが誕生しましたが、今年は短歌の部門での全日本チャンピオンの誕生です!!合わせて全国から2校しか選ばれない「学校賞」も頂き、本当に嬉しい限りです。 常日頃からアンテナを高くして、この大会にチャレンジを決意した国語科の先生に感謝しかありません。こんな素敵なチャンスを自ら掴みに行き、子供達にチャンスを与えてくれる・・・そんな素敵な生き方を自分も見習わなければと思いました。 【宮柊二記念館HP】 https://www.city.uonuma.niigata.jp/miyashuji/ 人間関係は心の鏡!?![]() ![]() 人間関係は自分の心のありようを鏡に映したようなものです。自分に対する相手の態度は・・・、相手に対する自分の心づかいそのものといえるのです。プラス発想によって築かれる良好な人間関係は、私たちの人生を心豊かなものにしてくれることでしょう。 ニューモラル今月の言葉(令和4年7月号)から引用 西中学校は今、生徒会で「つながりプロジェクト」に取組み、真に上記のような取組を計画的に展開してきています。ちょっと立ち止まって、自分のことをメタ認知してみませんか?きっと明るい未来が見えてきます! 人生に奇跡が起きる魔法の言葉![]() ![]() 「それはあなたが原因です」そう言われた時、あなたはどのように感じますか?? 実はこれ、僕がカウンセリングでよく伝える言葉のひとつですが、何か悩まれている方の受け取り方はほぼ決まっています。「あんなにひどいことをされたのに、私の方が悪いと言うの!?」そう思ってしまう方がほとんどなのです。 「原因がある」とは、あなたが「悪い」ということではありません。でも、自分でも知らないうちに、「私が悪い」と感じるようになってしまっているのですね。 これは、無意識に「私が悪い」という罪悪感や「わたしはできない」という劣等感を抱えながら生きてきた証拠です。そして、それらをはねのけようともがいて、苦しんで、頑張って、それでも「自分が悪い」と思い続けることで、同じような状況を何度も引き寄せているのです。 その問題が起こったのは、あなたに原因がある。でもあなたは悪くありません。もう罪悪感や劣等感といった荷物は下ろして、もっと自分を信じて人生を生きていきましょう。 「人生に奇跡が起きる魔法の言葉」著 心屋仁之助 から引用 3愛「認め愛+支え愛+助け愛」+α![]() ![]() ============================ 科学技術が進歩し、便利な社会になったとしても、人は一人きりで生きていくことは出来ません。家庭や学校、職場、地域社会などにおける身近な人達との「支え合い」は勿論、仕事やボランティアなど、それぞれの立場から広く世の中の為に働く人たちの力があってこそ、私たちの生活は保たれているのです。 大切なことは、そうした「繋がりの中で生きる自分」や「多くの人達の力で支えられている自分」を自覚することです。その時、私達は自身の日常に隠れている数々の「ありがたいこと」に気付いて感謝の心が沸き起こるはずです。それとともに「自分も他の人々の力になれるように」という積極的な気持ちも育んでいきたいものです。 こうした、物事を感謝の気持ちで受け止める「受信力」と、人々への思いやりの行為に繋がる「発信力」を共に高めていくことは、心豊かな社会を築く原動力になります。そうした社会の中でこそ「喜びの多い人生」が実現することになるのです。 「読むだけで人間力が高まる100話」より」 2学期中間テスト終了!![]() ![]() |