ぶりかつ丼
今日の給食の献立<ぶりカツ丼 もずくのみそ汁 りんご 牛乳>
旬魚のぶりをカツにして、ご飯にのせていただきました。甘めのたれがご飯に合って、パクパクと食が進みました。 もずくや野菜が入ったみそ汁は、丼物とよく合ういいお味でした。 デザートのりんごは、瑞々しくておいしかったです。 ![]() ![]() 5年生 体育「跳び箱」
5年生の体育では、跳び箱にも挑戦しています。4年生までの学習で、色々な跳び方に挑戦してきました。
今までできなかった跳び方や跳べなかった高さに挑戦して、自分の目標が達成できるようにがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育「リズムなわとび」
5年生の体育では、なわとびに取り組んでいます。
まずは、音楽に合わせて色々な跳び方をしました。リズムに合わせて体を動かすのって楽しいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科「電流のはたらき」
5年生は、理科の時間に「電流のはたらき」を学習しています。
学習のはじめは、プラスチックにエナメル線を巻いてコイル作りをしました。 そして、コイルに電流が流れている時だけ、鉄の芯が磁石になり、電磁石と呼ぶことを学習しました。 先週は、スイッチや導線のプラグを作りました。今週は、「電流の大きさと電磁石の強さ」の実験をしました。 電磁石にくっつく釘の数の違いだけでなく、検流計を使ってアンペアという単位で電流の大きさを比べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 外国語活動「動きを表す表現」
ALTのエリカ先生と、動きを表す英語表現の学習をしました。
ジェスチャーゲームでは、「Swim!」「Stop!」など、英語で指示された動きをしました。 また、音楽に合わせてダンスをしながら、楽しく英語表現に親しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きりざい
今日の給食の献立<ご飯 きりざい 梅あえ 高野豆腐の卵とじ 牛乳>
大粒の納豆と細かくきざんだ野沢菜漬け、たくあん、ごまを和えた「きりざい」をご飯と一緒にいただきました。 ゆでた野菜を梅干しで和えた梅和えは、さっぱりとしたおいしさでした。 高野豆腐の卵とじは、味がしみた高野豆腐の旨味がたっぷりでやさしいお味でした。 ![]() ![]() 2年生 図工「くしゃくしゃぎゅっ」
2年生は図工の学習で、紙袋を使った立体作品を作りました。
クラフト紙の大きな袋をよ〜く揉んで、中にやわらかく丸めた新聞紙を詰めていきます。 袋を「ぎゅっ」とした時にできた形から、動物や虫などのイメージをふくらませました。 紙のやわらかさを体いっぱいに感じて、思い思いの形を表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚をおいしく
今日の給食の献立<ご飯 アジの黒酢だれかけ わかめの中華サラダ みそワンタンスープ 牛乳>
揚げたアジに黒酢のたれをかけていただきました。甘酸っぱくておいしくて、ご飯との相性が抜群です。 わかめの中華サラダは、ツナも入っていて、さっぱりといただきました。 みそワンタンスープは、具だくさんでやさしいお味でした。温かい汁物は、心も体も温まります。 ![]() ![]() 4年生 新潟市校外学習 (2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りふりかけ
今日の給食の献立<ご飯 手作り青のりふりかけ 小松菜サラダ 肉じゃが 牛乳>
今日は、調理員さんの手作りのふりかけ。ちりめんじゃこ、かつお節、青のり、胡麻を、ふわっと混ぜ合わせ、香ばしく、絶品でした。サラダは、旬の小松菜とキャベツ、コーンでさっぱりといいお味でした。 たっぷりの豚肉とホクホクしたじゃがいもが入った肉じゃがもおいしかったです。 ![]() ![]() 2年生 体育「ボールけりあそび ミニゲーム」
2年生は体育の学習で、サッカーのミニゲームを行いました。笛の合図で、チームメンバーの人数が変わります。
少人数なのでボールに触るチャンスが多くなり、みんな積極的に体を動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麺をおいしく
今日の給食の献立<米粉麺 ごま坦々スープ 根々スナック みかん 牛乳>
野菜たっぷりのごま坦々スープは、ピリッと辛いザーサイ入り。米粉麺と一緒にいただきました。 レンコンやサツマイモ、豆を揚げた根々スナックは、ポリポリとした食感を楽しめます。 季節の果物、みかんは瑞々しいおいしさです。 ![]() ![]() 2年生 図書サークルの読み聞かせ
校内読書旬間には、本に親しむ企画がたくさんあります。
今朝は、図書サークルの高学年の児童が、2年生教室に読み聞かせに来てくれました。 2年生が喜びそうな絵本を選んできてくれました。抑揚をつけた読み聞かせに聞き入る子どもたち。 「今度、図書室で借りて読みたいな」「図書サークルの人の読み聞かせがすごく上手だった。 あんな風に読めるようになりたいな。」という声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のごまごま焼き
今日の給食の献立<ご飯 鶏肉のごまごま焼き 五色和え しらす入りかきたま汁 牛乳>
鶏肉のごまごま焼きは、タニタ食堂の栄養士さんが、長岡市の子どもたちのために考えてくれたメニューです。かみごたえがあり、たっぷりまぶしたごまの風味でおいしくいただきました。五色和えは、彩り鮮やかで野菜たっぷり。しらす入りかきたま汁は、しらすの出汁が味わい豊かで、ほっとするお味でした。 ![]() ![]() 2年生 生活「ダイコンを贈ったよ」
2年生が大切に育てたダイコンを、校長先生や管理員さん、いつもお世話になっている先生方に感謝の気持ちを込めて贈りました。しっかりとありがとうの思いを伝えることができました。おいしく食べてくれるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育「ミニゲーム開始!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニゲームでは、「どうすれば味方がとりやすいボールをあげられるか」「相手のコートに上手く返すにはどうすればよいか」を考えながら活動に取り組みました。 5年生 国語「読みたい本が増えました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年は「動物」「謎解き」をテーマにした本を紹介していただきました。 この機会にたくさんの本と触れ合ってほしいと思います。 2年生 生活科「町たんけん新聞」
先日、学区のお店や施設を探検した2年生。見学やインタビューして分かったことを新聞にまとめました。
町の素敵がたくさん紹介されています。他のグループのたんけん先にも興味をもって、新聞に見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな大好き きなこ揚げパン
今日の給食の献立<きなこ揚げパン ひじきのマリネ 野菜スープ 牛乳>
今日の給食は、みんなが大好きな「きな粉揚げパン」でした。 香ばしいきな粉が、しっとりとした柔らかいパンを包み、絶品です。 調理員さんたちが、丁寧に丁寧に、揚げてくれました。 ひじきのマリネは、ドレッシングでさっぱりといただきました。 野菜スープは、甘みのあるキャベツ、ニンジン、じゃがいもが入った、やさしいお味でした。 ![]() ![]() 5年生 図工「コマ撮りアニメに挑戦」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段、勝手に動くことがない物が、自然と動き出す様子に子どもたちは興味津々でした。 |