12月22日 お楽しみこんだて
今日は令和4年最後の給食。ハヤシライスに星形チーズが入ったサラダ、そしてクリスマスケーキです。ケーキも箱も子どもたちは大好きです。
【学校行事】 2022-12-22 12:38 up!
12月22日 あおぞら祭り
縦割り班に分かれて、ゲーム屋さんを開くあおぞら祭りは、日越小学校の大切な児童会行事です。
今日は朝から準備やリハーサルに始まり、縦割り班でたっぷり交流できました。上学年の子どもたちの優しさやアイデアは、しっかり次の学年に受け継がれたことと思います。
【学校行事】 2022-12-22 12:32 up!
12月20日 ようこそ雪国へ
1mを超える積雪で、学校周りの景色がすっかり雪国に変わりました。
体育館からも積もった雪が見えるようになりました。
玄関の校門は、白い帽子をかぶっています。
体育館屋根からどどーっと雪が滑り落ちます。プールは柵が雪に埋もれて近づくと落ちてしまいキケン!です。どちらも注意の目印があります。近づかないでくださいね。
【学校行事】 2022-12-20 12:49 up!
12月20日 冬至メニュー
心も体も温まるメニューをいただきました。
大雪のため、今日も調理場は人手不足…。にもかかわらず、おいしいおいしい給食をいただくことができました。ありがとうございます。
冬至メニューは、さけのゆず味噌焼き、水菜とじゃこのサラダ、カボチャたっぷりほうとう汁、ほかほかごはんと味付けのり、牛乳です。ごちそうさまでした、おいしかったです。
【学校行事】 2022-12-20 12:39 up!
12月19日 ごちそうさまでした
日越調理場では、大雪で出勤できない調理員さんがいる中、近隣校からの応援をいただきながらおいしいおいしい給食を作っていただきました。
たくさんの皆さんのご協力をいただいて、ようやく給食が食べれることのありがたさをかみしめながら、いただきました。
【学校行事】 2022-12-19 12:58 up!
12月19日 車の送迎はできません
学校周辺の道路状況も悪く、渋滞も発生しています。職員駐車場への出入り口も確保できない状況です。緊急時以外の車の乗り入れはできません。ご理解とご協力をお願いします。
【学校行事】 2022-12-19 10:52 up!
11月30日 ふきよせごはん
主食は栗のふきよせごはん…、何ともゆかしいネーミング。ごぼう、にんじん、油あげも入り、奥深い味わいでした。鮭や豆乳汁、しその実で和えた野菜も彩りを添え、目にもおいしい給食でした。
【学校行事】 2022-11-30 12:42 up!
11月29日 れんこんドーナツ
主食は大人気のきんぴら丼、そしてのどごしツルリのワンタンスープ。デザートはみんなが熱望しているれんこんドーナツ。一口かむとじゅわーんと甘さが広がり、かみ応えはもっちもち。癖になります。
【学校行事】 2022-11-30 12:35 up!
11月16日 防災給食
「災害時でも、おいしいもの、温かいものを食べれば、元気になれる。」そんな願いを込めて、4年生が災害食について学習しました。4年生の学びを生かして、今日は全校で防災食をいただきました。
大豆とひじきの缶詰サラダ、米粉のすいとんカレー汁、乾パンです。
どれも保存できるものを使ったメニューですが、おいしくて温かい…。
災害食をいただきながら、中越地震の余震の中、避難所を回りながら安否確認をした日々を思い出しました。
【学校行事】 2022-11-16 15:27 up!
11月15日 3年生ボッチャ体験
長岡市スポーツ協会の皆さんから、パラリンピックの正式種目「ボッチャ」を教えていただきました。
老若男女問わず、誰もが楽しめる競技とあって、穏やかな雰囲気の中、子どもたちは赤球・青球を楽しんで投げながら点数を競っていました。
【学校行事】 2022-11-15 16:22 up!
11月14日 真鯛登場
今日の給食のメインは真鯛のあんかけです。コロナ禍で真鯛の消費量が落ち込んだ愛媛県。養殖の真鯛が無駄にならないように、愛媛県が国の事業を活用し、全国の学校給食へ無償で提供したものです。いつもの給食ではなかなか使うことができない食材である真鯛。感謝して味わっていただきました。
【学校行事】 2022-11-14 12:42 up!
11月9日 秋晴れの日に
ぽかぽかと気持ちのいい陽ざしがうれしい日になりました。
1年生はビオラの花植え。これから1年生が世話をしてくれて、6年生の卒業式を飾る花になります。
外に出ると、青空広場の紅葉も終わりを迎えていました。
今日の給食も秋味満載。かぼちゃのチーズ焼き、大根サラダ、豆乳チャウダー、美味しかったです。
【学校行事】 2022-11-09 15:04 up!
11月5日 音楽発表会 その7
金管部と悠久太鼓部の皆さんもステージを盛り上げてくれました。
今日までたくさんの練習を重ねてくれた皆さん、お疲れさまでした。
【学校行事】 2022-11-08 14:21 up!
11月5日 音楽発表会 その6
6年生の選んだ合唱曲は「いのちの歌」。家族、友だち、周りで自分たちを支えてくれるたくさんの人のことを思いながら、歌詞を大切にし、心を込めて歌ってくれました。
小学校最後の音楽発表会。6年生の美しいハーモニーを聞きながら、目頭をハンカチでそっと抑える家族の皆さんの姿が、そこかしこで見られました。
【学校行事】 2022-11-08 14:19 up!
11月5日 音楽発表会 その5
5年生は、「グラッピングファンタジー4番 ギャラクシー銀河を超えて」で会場を圧倒する手拍子の技を披露してくれました。「大切なもの」という合唱では、聞いている人の心に響く発表を目指して、心を一つに歌いました。
【学校行事】 2022-11-08 14:14 up!
11月5日 音楽発表会 その4
4年生は「クランピングファンタジー7番」で手拍子を組み合わせながら、会場を盛り上げました。「チャレンジ」という2部合唱では、美しいハーモニーを奏でながら、歌声が一つになって会場を包み込みました。
【学校行事】 2022-11-08 14:10 up!
11月5日 音楽発表会 その3
「友だち」と「きょうりゅうとチャチャチャ」を歌った3年生。「友だち」の2番は、総合で学習した手話も入れて歌いました。全員のタイミングがぴったり合う手話は見ていて圧倒されました。
【学校行事】 2022-11-08 14:05 up!
11月5日 音楽発表会 その2
2年生は「わらべ歌メドレー」を発表しました。手遊び歌、まりつき歌と、見ている人たちも楽しそうでした。2曲目の「子犬のビンゴ」は英語が入ったアップテンポの曲。会場が元気になりました。
【学校行事】 2022-11-08 14:02 up!
11月5日 音楽発表会 その1
雨が心配な朝でしたが、音楽発表会は1年生の元気な開会のことばで始まりました。
最初の発表は1年生。「さんぽ」を明るい声で歌い、「きらきらぼし」は階名唱で歌い、大きな拍手を受けていました。
【1年生】 2022-11-08 13:58 up!
11月2日 実りの秋
毎日、給食で秋野菜をたっぷりいただいて、秋だなあ…としみじみ感謝する毎日です。
ごはんもおいしい。ごはんの友も愛情たっぷり。
今日のごはんの友は、手作りの大根菜のふりかけ、魚とれんこんの甘酢揚げ、野菜たっぷり麩のみそ汁です。
おいしかったあ✨
【学校行事】 2022-11-02 16:45 up!