9月13日 陸上大会 壮行会
5年生が「がんばってください」の気持ちを込めて、壮行会を開いてくれました。 必勝の折り鶴やメッセージ、そして最高の応援…。 後輩の応援を受け止めて、6年生は力強く決意を宣誓しました。 9月8日 くもの巣、さようなら
子どもたちにも15分休みに解体の様子を見てもらいました。 「くもの巣、さようなら。」と子どもたちは声をかけてくれました。 たくさんの思い出をつくってくれたくもの巣、今日で本当にお別れです。 ぽっかり空いたくもの巣の跡地は、雪が降る前に芝生を植えようと考えています。
9月6日 くもの巣とのお別れ会
「明日、何時に工事をするの?できれば見送りたい…。」と話してくれた人もいました。 やさしい子どもたちの姿を見て、悲しく、うれしく、いろんな思いがまぜこぜになって明日を迎えそうです。 9月5日 明日6日はお別れ会
ありがとうメッセージを書きますので、名前ペンを持ってきてくださいと子どもたちに話しました。ご都合のつく方は、ご参加ください。 9月5日 合わせ味噌 うまい!
しかし、主役はお味噌汁でした。合わせ味噌のうまさに感動しながら、秋が来たことも実感できました。ごちそうさまでした☆彡 9月2日 特設陸上部
9月2日 部活動
外部発表はなしで、校内音楽会をめざして練習に取り組んでいます。 今日は夏休み明けの最初の活動日、少し気温が高めでしたが、皆さん熱心に取り組んでいました。
8月24日 また、あした
「また、あした来てねー。」と声をかけると。「また、あしたねー。」と答えてくれる子どもたち。いつもは当たり前の学校の日常が、とても新鮮に有難く感じました。 8月24日 黒板アートでお出迎え
担任の先生たちは、子どもたちへの思いを込めて黒板にメッセージを書いて迎えました。
7月22日 明日から夏休み
誰もいない静かな校舎を回りながら、来週から元気な人たちに会えないんだと思うと、さみしい気持ちが込み上げてきました。 1年生のあさがお、2年生の長岡野菜がぐんぐん育っている様子を見て、夏休みに入ったことを実感しています。 7月21日 夏休み前 最後の給食
7月14日 3年生 福祉体験
子どもたちは、体験を通して、自分にもできることがあることにたくさん気づき、相手の気持ちになって行動することの大切さを実感しました。 こぶし園の皆様、ご指導いただきありがとうございました。 7月13日 今年も夢クラブ
地域の皆様を講師に、日頃の授業では体験できない様々な活動を提供する時間が夢クラブです。
活動時間は2時間、クラブ数は13。4〜6年生の228名が希望するクラブに参加し、非日常体験を楽しみました。講師の皆様のご協力とご準備に感謝申し上げます。 7月13日 夢クラブ ちまきづくり
7月13日 夢クラブ 科学実験
7月13日 夢クラブ けん玉
7月13日 夢クラブ 卓球
7月13日 夢クラブ 将棋
7月13日 夢クラブ 土器づくり
7月13日 夢クラブ 竹細工
|