12月20日 ようこそ雪国へ
体育館からも積もった雪が見えるようになりました。 玄関の校門は、白い帽子をかぶっています。 体育館屋根からどどーっと雪が滑り落ちます。プールは柵が雪に埋もれて近づくと落ちてしまいキケン!です。どちらも注意の目印があります。近づかないでくださいね。 12月20日 冬至メニュー
大雪のため、今日も調理場は人手不足…。にもかかわらず、おいしいおいしい給食をいただくことができました。ありがとうございます。 冬至メニューは、さけのゆず味噌焼き、水菜とじゃこのサラダ、カボチャたっぷりほうとう汁、ほかほかごはんと味付けのり、牛乳です。ごちそうさまでした、おいしかったです。 12月19日 ごちそうさまでした
たくさんの皆さんのご協力をいただいて、ようやく給食が食べれることのありがたさをかみしめながら、いただきました。 12月19日 車の送迎はできません
11月30日 ふきよせごはん
11月29日 れんこんドーナツ
11月16日 防災給食
大豆とひじきの缶詰サラダ、米粉のすいとんカレー汁、乾パンです。 どれも保存できるものを使ったメニューですが、おいしくて温かい…。 災害食をいただきながら、中越地震の余震の中、避難所を回りながら安否確認をした日々を思い出しました。 11月15日 3年生ボッチャ体験
老若男女問わず、誰もが楽しめる競技とあって、穏やかな雰囲気の中、子どもたちは赤球・青球を楽しんで投げながら点数を競っていました。 11月14日 真鯛登場
11月9日 秋晴れの日に
1年生はビオラの花植え。これから1年生が世話をしてくれて、6年生の卒業式を飾る花になります。 外に出ると、青空広場の紅葉も終わりを迎えていました。 今日の給食も秋味満載。かぼちゃのチーズ焼き、大根サラダ、豆乳チャウダー、美味しかったです。 11月5日 音楽発表会 その7
今日までたくさんの練習を重ねてくれた皆さん、お疲れさまでした。 11月5日 音楽発表会 その6
小学校最後の音楽発表会。6年生の美しいハーモニーを聞きながら、目頭をハンカチでそっと抑える家族の皆さんの姿が、そこかしこで見られました。 11月5日 音楽発表会 その5
11月5日 音楽発表会 その4
11月5日 音楽発表会 その3
11月5日 音楽発表会 その2
11月5日 音楽発表会 その1
最初の発表は1年生。「さんぽ」を明るい声で歌い、「きらきらぼし」は階名唱で歌い、大きな拍手を受けていました。 11月2日 実りの秋
ごはんもおいしい。ごはんの友も愛情たっぷり。 今日のごはんの友は、手作りの大根菜のふりかけ、魚とれんこんの甘酢揚げ、野菜たっぷり麩のみそ汁です。 おいしかったあ✨ 10月25日 中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会
第1部では、中学校の取組を基調提案として受け止めながら、各学校でいじめを見逃さない許さないために、自分ができること、みんなでできることを話し合いました。 第2部では、各校で話し合った成果と各校の取組を発表しました。発表後、学校間で質問や意見を交流し合うことができました。スクール集会を終えて、他校の取組を自校に取り入れようとする意欲を高めました。 10月21日 4年生 中越大地震を学ぶ
スライドやお話で、中越大地震の被災の様子や、学校が臨時休校となったことを知りました。また、身近にあるタオルやふろしきを使って防災グッズを作る体験活動にも参加しました。そして、中越地震について知る展示室の見学、と盛りだくさんな内容にも子どもたちは意欲的に取り組んでいました。 |