★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”ジャンプ期(11/25〜3/31)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

3年生保育実習終了

画像1 画像1
 3年生家庭科における保育実習が昨日、無事に終了いたしました。2つの園から御理解と御協力を頂き、何度か延期にはなりましたが、全クラス終了することが出来ました。自身の園児時代の記憶は薄いかもしれませんが、10年ちょっと前にタイムスリップできたのではないでしょうか。実際の写真はプライバシーの関係で掲載することは出来ませんが、中学生も園児もとても素敵な表情の数々が収められています。お互いに素敵な時間を過ごしたことが伝わってくるものでした。立派に成長した自分に是非自信と誇りを持ってほしいです。また、沢山言われた「ありがとう!」の言葉の良さも再認識できたのではないでしょうか?
 「互尊獨尊」の原点に返ることが出来た瞬間でもあったと思います。今後の進路選択も自信を持って選択してください!

2022年今年の漢字は・・・「戦」!

画像1 画像1
 2022年(寅年)も残すところ僅かとなりました。今年の漢字は昨日揮毫され「戦」に決定しました。私達、西中学校においても、生徒会が新たな挑戦で全校の「つながり」を創生してくれたり、部活動やコンクールなどではターゲットを明確にした挑戦で強敵に果敢に挑み、素晴らしい成果を残してくれました。保護者の皆さんも多くの方から会場に足を運んでいただき、第三の戦士として一緒になって戦ってくださったお陰で素晴らしい結果に繋がりました。教職員もGIGAスクール構想やEdu−Diver構想を受け、Chromebookを活用した授業に悪戦苦闘しながらも働き方改革に工夫を凝らしてきました。
 とても充実した「シン・WEST」を創生できたのではないかと考えております。

【「戦」が選ばれた主な理由】
*ウクライナ侵攻、北朝鮮の相次ぐミサイル発射などにより「戦」争を意識した年
*円安・物価高・電力不足や感染症など、生活の中で起きている身近な「戦」い
*サッカーW杯や北京冬季五輪での熱「戦」、野球界での記録への挑「戦」に関心が集まる
(公益財団法人 日本漢字能力検定協会HPより引用)

個人面談スタート!

画像1 画像1
 今日(12月12日(月))から12月15日(木)までの4日間、個人面談を実施させていただきます。御多用の中ですが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
 先日、御協力頂きましたアンケートの回答も個別にさせていただいているところなので、万が一、回答の感触が無い場合は、御指摘いただければ幸いです。
 お子様の成長にプラスになる時間となるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。

今年の漢字は「 」??

画像1 画像1
 朝晩の冷え込みが身に沁みる今日この頃。来週の12日(月)には「今年の漢字」が発表されます。
 今年はどんな漢字になるのか・・・楽しみです。
 ちなみに、過去の漢字は、2021年「金」2020年「密」2019年「令」となっています。
 さて、今年はどんな感じでしたか??

薬物乱用防止教室開催!

画像1 画像1
 本日(12月8日(木))5限、薬物乱用防止教室を開催いたしました。
 最近の報道でも、今までの報道でも「薬物で逮捕」「薬物で再逮捕!」が繰り返し聞こえてきます。また、「○○ダルク(Drug Addiction Rehabilitation Center)」という薬物をやめたい人のサポートとケアをするリハビリ施設の赤裸々な実態も放映されたりしています。
 しかし、いくらリアルな映像を見ても、私を含め多くの人は「他人事」。でも、薬物への入口やきっかけは実は「身近なところ」にあります。この長岡でも、私が知っている人も・・・実際に逮捕者も出ています。
 薬物乱用は・・・ダメ!ゼッタイ!!

【関連ページ】
https://www.dapc.or.jp/

人権週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日〜10日は「人権週間」です!

人権講話開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(12月7日(水))3限、3年生の人権講話を実施しました。
【新潟県HPより】
 12月4日(金曜日)〜10日(木曜日)は「人権週間」です。
 新潟県では、この人権週間に合わせた啓発CMを制作しました。
 今年は、長岡市出身のシンガーソングライター、琴音さんの「ここにいること」という曲とタイアップし、人権侵害の悩みを抱えた人に寄り添うことの大切さを伝える30秒のCMと、新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別の防止を呼びかける15秒のCMを制作しました。テレビでは、12月10日まで民放各局で随時流れるほか、YouTubeの新潟県公式チャンネルからもご覧いただけます。
 この機会に、身近な人権問題について考えてみませんか?

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/fukushihoken...

 

歯と口の健康教室実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(12月6日(火))の3・4限、1年生が歯と口の健康教室を実施しました。
 今年度から、西中学校においても、毎週金曜日の朝に「フッ化物洗口」を実施しています。フッ化物洗口の予防効果は、報告によれば、むし歯予防効果は約30〜80%です。第一大臼歯の萌出時期に合わせた開始と長期間継続することが効果を確かにするために必要です。また、この獲得した効果は洗口終了後も持続しています。また成人においても隣接面むし歯や根面むし歯の予防に効果的です。
 
 

4期(ジャンプ期)も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよジャンプ期(今年度最後の4期目)に入りました。12月に入りましたが、部活動でも継続して頑張っています。練習試合、市民スポーツ祭、BSN杯、コンテスト等々、目標に向かって頑張っています。全てを観戦に行くことは出来ませんが、目を輝かせ、笑顔で頑張っている西中生の姿と指導をしていただいている先生方、そして熱心に応援に来てくださる保護者の皆様、チーム西中として活躍されている姿は、本当に感動的です。みんな本気だから得るものが多く、勝ち負けや成績に関係なく、今後の人生において大切なことを学んでくれています。見ている観客に「勇気と元気」を与えることが出来るチーム西中。本当に素晴らしいと感じています。
 これから、雪国の宿命、寒さと時間との闘いです。24時間の自分のプランニングを冬期Ver.にシフトチェンジしてみてはいかがでしょうか??あっという間に冬は過ぎ去り、春の息吹がやってきます。「Time is money!」
 写真は頑張っている1年生の取組です!!

ドーハの歓喜2!!

画像1 画像1
 今朝のワールドカップサッカー日本チームの決して諦めない姿は、今の西中生徒の頑張りと重なり、胸が熱くなりました!!素晴らしいゲームを観戦出来て、本当に幸せでした。

 「為せば成る 為さねばならぬ何事も 成らぬは人の為さぬ成りけり(上杉鷹山)」

 この言葉を胸に、これからも一喜一憂することなく、長岡西中学校の為に精進していきます!

師走!

画像1 画像1
 今日から12月(師走=12月の和風月名)です。日暮れも大変早くなり、気温も大変低い日が多くなり、確実に冬に近づいています。
 昨日は自転車通学生にとっては今年最後の自転車通学となりました。3年生にとっては、中学校生活最後の最後の自転車通学ということで、感慨深く迎えた人も多かったのではないでしょうか?11月28日(月)から西中学校第4期(ジャンプ期)がスタートしました。3年生にとってはこれから「中学校生活最後の・・・」というフレーズが多くなってくると思いますが、今まで素晴らしく頑張ってきた自分に自信と誇りを持って胸を張って過ごしてください。本当に立派に成長したことを大変喜んでいます。3年生の皆さんが何かをする時はいつも「青空」が応援してくれました。本当に素敵な学年です!
 無限の可能性を持った西中生です。互尊獨尊を胸に2022年の最高の締めくくりをしていきましょう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

年間行事予定表

新型コロナ関連