〜和島小学校へようこそ〜

毛抜形太刀学習会(5年生) 〜和島はすごい〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日、5年生は3時間目に総合的な学習で郷土学習を進めています。和島地区から出土された「毛抜形太刀」について学習会を開きました。長岡市立科学博物館の丸山一昭様より、どこから発見されたのか、毛抜形太刀の特徴、だれが持っていたものか、など、郷土の歴史をさかのぼって学びました。
 学びの中で、1000年前は長岡地区の中心は、今の道の駅わしまの周辺だったというお話を聞き、皆でうれしい気持ちになりました。

全校分「良寛 逸話 いろいろ」の本を寄贈いただきました

画像1 画像1
 12月7日、6年生が良寛さまの学習会をしました。その際に、講師の本間明様(全国良寛会理事)より、「良寛 逸話 いろいろ」の本を全校分いただきました。12月9日、金曜日に持ち帰ってもらおうかと考えています。ご家庭で、親子で一緒に良寛様について勉強していただけると幸いです。

良寛様学習会 〜6年生学ぶ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日、全国良寛会の理事をされている本間明様から講師になっていただき、「良寛さまってどんな人?」と題して、3時間目に授業をしました。まずは、良寛さまの紙芝居。そして、様々な逸話をもとに、良寛像を考えました。良寛さまの魅力は、そのお人柄、そして、書や和歌、漢詩にも群を抜いて秀でていることも現在に名声が残っている一因ではないかと思います。6年生が、どんな良寛像を感じてくれたのか、時間がなくて感想まで聞けませんでしたが、興味のあるところです。

新企画「体育委員会と遊ぼうキャンペーン」終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育委員会が、全校児童に運動をより好きになってほしいとめあてをたて、「体育委員会と遊ぼうキャンペーン」を計画しました。11月22日は1・2年生、11月28日は3・4年生、12月6日は5・6年生とドッジボールを行いました。「楽しかった!」、「またやりたい!」と感想を言ってくれた人もいて、体育委員会としてもとても満足のキャンペーンとなりました。次は縄跳び大会の計画・運営です。委員会メンバーで協力してがんばります。

毛抜形太刀(レプリカ)の展示に興味深々

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日、12月は人権を考える月にしようと全校集会で校長講話をしました。その中で、校長室に和島地域から出土された「毛抜形太刀」(レプリカ)が校長室に展示されていることを紹介しました。早速、低学年と中学年の児童が校長室に見たいと来室してくれました。地域の歴史に興味をもち始めている様子。5年生が12月8日に「毛抜形太刀」について、長岡科学博物館の丸山様から講師になっていただき、学習することも紹介しました。

和島小学校の好きな場所 〜情報委員会03〜

画像1 画像1
 この写真の場所は、低学年の高学年も外にいくためにつかうたいせつな場所です。
その上、グラウンドも中にわも見えるし、けしきもけっこういいので、和島小学校で1番好きな場所です。

和島小学校の好きな場所 〜情報委員会02〜

画像1 画像1
僕が、和島小学校で好きな場所は、多目的スペースです。
なぜなら、卓球をできるからです。
いつも幸せな場所です。

和島小学校の好きな場所 〜情報委員会01〜

私の好きな場所は6年生教室です。6年生の元気な声と明るい声が聞こえる場所です。
私は6年生教室が大好きです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31