12月7日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、たらのみそマヨ焼き、ひじきナッツサラダ、塩とり汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、魚の鱈についてです。 鱈を漢字で書くと、「魚へん」に「雪」と書きます。鱈は、雪が降る寒い時期が旬の魚で、身が雪のように白いことから名付けられました。あっさりとした味ですが、うまみ成分が豊富な魚です。冬の味を味わいましょう。 12月6日(火)授業の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左・中> 隣同士や同じ班のメンバーで、受験生役と面接官役とに分かれて受け答えの練習をしました。 「志望動機」や「中学校で頑張ったこと」など、想定される質問に対する返答を事前に考えていましたが、いざ聞かれるとうまく答えられない様子でした。 何事にも練習が大切ですね。 <写真・右> トントン。 「失礼します」 入室の練習もしました。 12月6日(火)今日の給食![]() ![]() 中華めん、しょうゆラーメンスープ、手作り春巻き、ナムル、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、ラーメンについてです。 ラーメンは、中国の麺料理をもとに、日本で独自に発展してきた食べものです。今では、日本の国民食ともいわれる人気の料理ですね。ラーメンの人気は国境を越えて、アメリカやアジア、ヨーロッパでも日本のラーメンブームが広がっています。よく味わって食べましょう。 12月5日(月)生徒総会議案審議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 各クラス級長が司会、記録となり議案審議を進めていきました。 <写真・中> 各班から出た質問や意見を、クラス全体で共有しました。 <写真・右> 各クラスに生徒会総務が1〜2名行き、審議が円滑に進むようにアドバイスをしていました。 12月5日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、チンジャオロース、じゃこキャベツ、みそワンタンスープ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、チンジャオロースについてです。 チンジャオロースは、中国の料理です。中国語で、チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」、スーは「細切り」という意味で、ピーマンと肉の細切りを炒めた料理のことを言います。よく味わって食べましょう。 12月2日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、さけの焼き漬け、切り干し大根の炒め煮、あさりのみそ汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、あさりについてです。 あさりは、体を作るもとになる食べ物です。また、貧血を予防する鉄分が多く含まれているので、成長期のみなさんには、ぜひ食べてほしい食材です。特にスポーツをがんばっている人におすすめです。しっかり食べて元気な体を作りましょう。 12月1日(木)ババ抜き最強王決定戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/25(金)から始まった、さわやか委員会主催の季節のイベント「ババ抜き最強王決定戦」。 本日、決勝戦が行われました。 <写真・中> 決勝戦の様子は、各教室に中継されました。 教室は大盛り上がり!! <写真・右> 優勝したのは2年生女子。 委員長から、王冠、「最強王」マント、賞状、最強王専用の黄金トランプが贈られました。 12月1日(木)今日の給食![]() ![]() わかめごはん、いかと厚揚げのごまがらめ、なめたけ汁、スキー汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 12月の給食目標は、「寒さに負けないかぜ予防のための食生活を知ろう」です。本格的に寒くなり、体調を崩している人はいませんか?かぜをひいた時には、炭水化物、たんぱく質、ビタミンAなどの栄養素を積極的にとりましょう。食事の他にも、運動と睡眠を基本に、規則正しい生活を送ることが大事です。 |