今日の給食12月6日【ひと手間加わりおいしさアップ】

画像1 画像1
・ご飯・ひじき納豆・花野菜サラダ・ピリ辛肉じゃが
 栄養たっぷりの食材を,調理の工夫でおいしく楽しくいただけることに今日も感謝です。
サラダの野菜は,火の通り加減が絶妙でシャキシャキと歯ごたえが小気味よいです。ドレッシングの程よい酸味とハムの旨みが加わり,パクパクと食べ進みます。
 おかずは,納豆とヒジキ,ちりめんじゃこの「海の幸コンビ」を組み合せるというアイデアが素敵です。おかげで香りがよくて,味もよし。ニンジンが入って,色もよしで言うことなしです。
 肉じゃがのピリ辛味は食欲を増進させ,体を温めてくれます。白滝を「ツルツルッ」と麺のようにいただき,「ピリ辛ラーメン気分」が高まります。

今日の給食12月5日【どんどんサンドしてくださいな】

画像1 画像1
・コッペパン・白身魚のフライ・コールスローサラダ・スープスパゲティ・牛乳・スライスチーズ
 ふんわり口当たりの良いパンはサイドに切り込みが入っています。チーズ,フライ,サラダの魅力的なラインナップが,「どうぞ,サンドしてくださいね」と語りかけているような気がします。「それはもう早速」と,いろいろと挟んでいただきました。
 サラダドレッシングの酸味や野菜のサクッとした歯ごたえは,パンやチーズにとてもマッチしていました。
 カラッと揚がった白身魚フライもパンにピッタリです。さっと振りかけたソースの味が加わって,思わず笑みがこぼれそうです。
 スープスパゲッティは,チキンの出汁が効いたクリームスープが麺によく絡んでいます。「パンは,すぐにお腹がすく」と思っている子も,このボリュームに大満足です。

今日の給食12月2日【絶妙のチームワーク献立】

画像1 画像1
・ご飯・たらの塩こうじ・マヨ焼き・五目きんぴら・車麩と里芋のみそ汁・牛乳・みかん
 車麩と里芋が主役のみそ汁は,マイルドな味わいです。それでいて味がしっかりとしているのは,ワカメからよい出汁が出ているからですね。
 そうした意味では,タラの塩こうじも魚の味をよく引き出しています。マヨネーズソースと交わり,おいしく仕上がっています。
 ゴボウとニンジンのきんぴらは「五目」の名のとおり,具が豊富です。細切りにした豚肉は元気を湧かせます。ピーマンは色味と味のよいアクセントに。こんにゃくは,噛み応えの豊かさを生んでいます。甘辛いしょう油味とゴマの風味が,しっかりと味をまとめていました。
 最後に,甘―いみかんでビタミンもチャージです。
 今朝のサッカー日本代表同様,一つ一つの食材(選手)が持ち味をよく発揮した献立でした。

泡の正体は何だろう【6年 理科】

画像1 画像1 画像2 画像2
炭酸水の気泡の性質を調べ,その正体を突き止める実験です。試験管,フラスコ,ゴム管などを用いて,炭酸水から発生した気体を石灰水に通します。
「あっ,変わったよ」「白く濁ってきたよ」。透明だった石灰水が白色へと変化する様子を食い入るように見つめていました。

グラフや表を用いて書こう【5年 国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の意見を,グラフや表などの統計資料を用いて書く活動です。
 目的に合った資料を選ぶこと,資料と文章を対応させて書くこと,資料から得たことと自分の考えをしっかりと書き分けること等がめあてです。今回はかがやき学年らしく「日本の食料自給率」をテーマとしました。タブレット端末を活用し,表やグラフを自分のシートに取り入れ,熱心に作業を進める子どもたちです。

あなたの選んだ言葉は?【4年 外国語活動】

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語のアルファベットに慣れ親しむ学習です。まず,“school”“news”など,テキストに示された5種類の単語から自分の好きな言葉を選びます。続いて,ペアになり,“Do You have A?”などと,相手が選んだ言葉にはどんなアルファベットが使われているのか尋ねます。何度か質問を重ねていき,お互いが選択した単語を言い当てるのです。
 4年生はのびのびと英語を交わし,和気あいあいと活動をしています。子どもたちのコミュニケーション能力の高さにびっくりするとともに感心する一コマでした。

食べ物の秘密を伝えたい【3年 国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
 教材文「すがたをかえる大豆」をじっくりと読み,大豆の調理や加工の仕方等と「煮豆」「納豆」などの具体的な例をノートに書き出しています。
 この説明文の中心となる重要な部分です。大事な事柄を書き落さないよう,注意深く作業をしていました。ゴールは,自分で調べた食べ物の秘密を説明する文を書くことです。教材文の読み取りを通し,良い文を書く秘訣を学んでいる子どもたちでした。

様子が伝わるように表そう【2年 図工】

画像1 画像1 画像2 画像2
 紙版画で人物の生き生きとした様子を表現します。
 「頭よりも,体の方が大きいよね」。既に作り上げた頭部とサイズのバランスに気を付けながら,丁寧に作成していました。

ワクワク☆演奏してみたいなあ【1年 音楽】

画像1 画像1 画像2 画像2
 旋律に合わせて打楽器を演奏します。その前に,教師が様々な楽器を一つ一つ紹介する様子を興味津々と見つめる子どもたちです。「どんな音がするのかな」「自分も演奏してみたい」とワクワク感でいっぱいでした。

今日の給食12月1日【冬を乗り切るパワーをチャージ】

画像1 画像1
・ご飯・鉄火みそ・ホウレンソウのゴマ和え・おでん
 いよいよ師走となりました。今日は,寒さに負けない体がつくれそうなメニューが並びました。
 鉄火みそは,炒り豆特有の香ばしさと「サクッ」とした食感が魅力です。刻みゴボウ,ニンジンととも味噌によく絡み,ご飯が進みます。
 和え物は,ゴマの豊かな風味が心地よく鼻を抜けます。ホウレンソウ,モヤシと栄養価の高い野菜をたっぷりといただきました。
 この季節,おでんは恋しくなる献立の一つですね。子どもの口にも食べやすいサイズにそろえたおでんダネに出汁スープがよく染み込んでいます。加えてニンジンが彩りを添えています。大根,ジャガイモも入り,栄養バランスもばっちりです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表