今日の給食12月2日【絶妙のチームワーク献立】![]() ![]() 車麩と里芋が主役のみそ汁は,マイルドな味わいです。それでいて味がしっかりとしているのは,ワカメからよい出汁が出ているからですね。 そうした意味では,タラの塩こうじも魚の味をよく引き出しています。マヨネーズソースと交わり,おいしく仕上がっています。 ゴボウとニンジンのきんぴらは「五目」の名のとおり,具が豊富です。細切りにした豚肉は元気を湧かせます。ピーマンは色味と味のよいアクセントに。こんにゃくは,噛み応えの豊かさを生んでいます。甘辛いしょう油味とゴマの風味が,しっかりと味をまとめていました。 最後に,甘―いみかんでビタミンもチャージです。 今朝のサッカー日本代表同様,一つ一つの食材(選手)が持ち味をよく発揮した献立でした。 泡の正体は何だろう【6年 理科】![]() ![]() ![]() ![]() 「あっ,変わったよ」「白く濁ってきたよ」。透明だった石灰水が白色へと変化する様子を食い入るように見つめていました。 グラフや表を用いて書こう【5年 国語】![]() ![]() ![]() ![]() 目的に合った資料を選ぶこと,資料と文章を対応させて書くこと,資料から得たことと自分の考えをしっかりと書き分けること等がめあてです。今回はかがやき学年らしく「日本の食料自給率」をテーマとしました。タブレット端末を活用し,表やグラフを自分のシートに取り入れ,熱心に作業を進める子どもたちです。 あなたの選んだ言葉は?【4年 外国語活動】![]() ![]() ![]() ![]() 4年生はのびのびと英語を交わし,和気あいあいと活動をしています。子どもたちのコミュニケーション能力の高さにびっくりするとともに感心する一コマでした。 食べ物の秘密を伝えたい【3年 国語】![]() ![]() ![]() ![]() この説明文の中心となる重要な部分です。大事な事柄を書き落さないよう,注意深く作業をしていました。ゴールは,自分で調べた食べ物の秘密を説明する文を書くことです。教材文の読み取りを通し,良い文を書く秘訣を学んでいる子どもたちでした。 様子が伝わるように表そう【2年 図工】![]() ![]() ![]() ![]() 「頭よりも,体の方が大きいよね」。既に作り上げた頭部とサイズのバランスに気を付けながら,丁寧に作成していました。 ワクワク☆演奏してみたいなあ【1年 音楽】![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食12月1日【冬を乗り切るパワーをチャージ】![]() ![]() いよいよ師走となりました。今日は,寒さに負けない体がつくれそうなメニューが並びました。 鉄火みそは,炒り豆特有の香ばしさと「サクッ」とした食感が魅力です。刻みゴボウ,ニンジンととも味噌によく絡み,ご飯が進みます。 和え物は,ゴマの豊かな風味が心地よく鼻を抜けます。ホウレンソウ,モヤシと栄養価の高い野菜をたっぷりといただきました。 この季節,おでんは恋しくなる献立の一つですね。子どもの口にも食べやすいサイズにそろえたおでんダネに出汁スープがよく染み込んでいます。加えてニンジンが彩りを添えています。大根,ジャガイモも入り,栄養バランスもばっちりです。 |