学習発表会をふりかえって(2)【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 発表を終えて教室へ戻った子どもたち。そして,「今までで一番よくできた」「楽しくできた」とのつぶやき。子どもたちなりにせいいっぱい思いを届けようとがんばりました。お家の人に見ていただくことが大きな力となりました。初めての学習発表会,心を合わせてやり遂げ,充実感でいっぱいです。これからも様々な初めてのことに挑戦し,一回りも二回りも大きく成長できるよう支援していきます。ひまわり学年の成長に乞うご期待です。

学習発表会をふりかえって(1)【1年】

画像1 画像1
 当日の朝,いつもと違う雰囲気の教室。土曜日の学校を楽しみにしながらも,発表会を目前にして緊張している様子がひしひしと伝わってきました。「ちょっとこわい・・・」「恥ずかしいな・・・」そんな声が聞こえたかと思えば,「大丈夫だよ!失敗したって思いっきりやればいいんだよ!」との声が勢い良く聞こえてきました。そんな声を聞いて少し表情が柔らかくなったひまわり学年。発表に向けて教室を出ていきました。

今日の給食11月4日【色よし,味よし,香りもよし】

画像1 画像1
・ご飯・鮭のキノコ焼き・菊花ひたし・具沢山すまし汁
 和え物は,菊花のほんのり薄いピンク色が鮮やかに目を楽しませます。紅白のカマボコが彩りを加え,味と食感を豊かにしています。
 すまし汁は,野菜,タケノコ,豚肉などを春雨に合うよう細長く切りそろえていました。おかげでお出汁と具がよく絡み,おいしくいただきました。
 サケにピッタリの味噌味は,タマネギの甘みでソフト仕立てです。シメジ,エリンギ,エノキとキノコが豊富に入り,香りもバツグンです。


秋まつりで練習の成果を発揮【課外太鼓部 しぶみ太鼓】

画像1 画像1
 11月3日(木・祝),おぐに秋まつり「芸能発表会」で6年生がしぶみ太鼓を演奏しました。皆様のご支援のおかげで,太鼓部が3年ぶりにこの舞台に立つことができました。
 保護者,地域の皆様,小学生はもちろん,先輩である中学生や高校生のみなさんにも見守っていただき,とても幸せなステージでした。おかげさまでのびのびと力を発揮することができました。
 皆様の温かいご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

今日の給食11月2日【素材の良さを引き出すメニュー】

画像1 画像1
・ご飯・カップ卵焼き・小松菜のおひたし・厚揚げのそぼろ煮
 そぼろ煮は,とろみの付いたスープのおかげで厚揚げにそぼろ肉や野菜がよく絡み,素材のおいしさ倍増です。
 おひたしは,しょう油ベースの味付けがよく合い,野菜がパクパク食べられます。噛むほどにコーンの甘みが広がるのも心地よいです。
 卵焼きは,ぎっしりと具が詰まってボリューム満点です。「これはタケノコ」「これはタマネギだね」「お肉でしょう,ヒジキでしょう…」口の中に次々と食材のおいしさが広がります。豊富な具をソフトにまとめる卵焼き。カリッとした焼き目が,香ばしくてうれしくなる味わいです。

今日の給食11月1日【出汁が決め手の和風献立】

画像1 画像1
・ご飯・れんこんバーグ・風味漬け・豆腐とワカメの味噌汁・牛乳
 味噌汁は,ワカメからよい出汁が出て,豆腐や油揚げ,野菜によく染み込んでいます。
つくねは,しっとりしてジューシーなお肉とサクサクのレンコンで,メリハリの利いた噛み心地が楽しめます。タマネギの甘みもグッドです。甘辛いしょう油ベースの和風ダレが,味をしっかりとまとめていました。
 副菜は,刻んだたくあんの味が野菜によくなじんでいます。ネーミング通りの香りのよいお出汁の存在を感じさせます。
 11月のスタートは,和ティストでホッと安心のメニューでした。

ランプシェード【6年 和紙作品】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,世界に1つだけのランプシェード作りに挑戦しました。風船を膨らませて,和紙を貼り付けるところから作業を始めました。何色の和紙をどのくらい貼り付けようか,一人一人がじっくりと考えながら作業をしました。
 完成した作品に灯りをともすと,温かみのある素敵な作品になりました

花火玉で貯金箱【5年 和紙作品】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,花火玉を使って,コンニャク糊で和紙を貼り付け,乾いたらボンドを塗り,自分だけのオリジナル貯金箱を作成しました。
 和紙の重ね方,貼り方,ボンドの塗り方に一人一人の個性があふれていました。

かがやき切り絵【4年 和紙作品】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,個性豊かな切り絵にチャレンジしました。和紙を丁寧に折りたたみ,出来上がりを想像しながら切りました。切り込む量や形を自分で少しずつ調整し,世界に一つだけの切り絵が出来上がりました。

自分で漉いた和紙で作った小行灯【3年 和紙作品】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,小国和紙の作り方を学び,紙漉(す)きに挑戦しました。漉き舟の水を汲みとって,揺すりながら厚さを調節して作成し,乾く前に色の付いた細かい和紙を散りばめました。
 乾いた後,型押しした和紙を貼り合わせ,「世界に一つの小行灯」に仕上げました。

折り染めで作ったうちわ【2年 和紙作品】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,折り染めに挑戦しました。和紙を小さくたたんで三角形をつくり,染料を染みこませると不思議な模様ができあがります。
 選んだ色や染みこませ具合の違いで,同じ模様は二度とできません。
 できた折り染めの和紙を使って,世界に一つしかないマイうちわを作りました。

ペーパーウェイトに挑戦!【1年 和紙作品】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 好きな形の石を拾い,こんにゃく糊を使って和紙を貼り付けました。
 偶然の色合いを楽しんだり,出来上がりを想像したりして,和紙の強さ,温かみを感じながら自然と調和する作品に仕上げました。世界に一つだけの力作です。

小国小和紙作品ギャラリー

画像1 画像1
 本校では,小国地域の伝統文化である小国和紙を使って全校の子どもたちが作品をつくっています。今年も,小国和紙生産組合さんの全面的なご協力のおかげで充実した体験をすることができました。作品は,10月22日(土)の学習発表会の際に展示し,訪れた保護者地域の皆様に楽しんでいただきました。今回はその一部を紹介します。小国和紙独特の温かみを感じていただければ幸いです。

今日の給食10月31日【味覚のハロウィンパーティ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・チキンライス・かぼちゃとマカロニのサラダ・花野菜のシチュー・牛乳・パンプキンババロア
 遊び心と工夫に満ちた楽しくおいしいハロウィンメニューです。
 カボチャをかたどったニンジンが目を引くシチューは,とてもクリーミーな仕上がりです。おかげで栄養価の高いブロッコリー,カリフラワーがパクパクと食べられます。
 サラダは,ソフトなカボチャ味ベースにハムがアクセント。マカロニとキュウリとの噛み応えのメリハリも楽しめます。
 鮮やかなケチャップライスにチキンの味がマッチしておいしいです。グリーンピース,ニンジンが彩りを加え,マッシュルームは味わいを一層豊かにしていました。
 デザートは,カボチャ味のババロアにクリームが添えられ,甘みの素敵なハーモニーでした。

今日の給食10月28日【カラフルで香りよい品々】

画像1 画像1
・ゆかりごはん・シシャモの風味揚げ・大根の昆布和え・青菜の味噌汁
 のりとゴマをまぶしたシシャモは,カラッとよく揚がり,とても香りがよいです。
鮮やかな紫色とシソの風味に包まれたふっくらご飯によく合います。
いちょう切りの大根に昆布だしがよく染み込み,刻み昆布が入った和え物は,これまたご飯にピッタリでした。
 お味噌汁は,青菜のサクッとした噛み応えが心地よいです。地場産のネギが豊かな香りを添えていました。


今日の給食10月27日【ニンジンフル稼働☆中華を満喫】

画像1 画像1
・ご飯・カップシューマイ・クラゲの中華和え・豆腐の中華スープ
 スープはシイタケの香りと出汁がよく効いています。ニンジンがよく煮え,スープになじんでいました。豆腐やナルトと一緒においしくいただくことができます。
 和え物は,モヤシやキュウリのシャキシャキとした食感とクラゲのグンニャリとした噛み応えのメリハリが楽しめます。中華ドレッシングとゴマが味をしっかりとまとめていました。こちらは短冊状のニンジンが入って,栄養バランスもばっちりです。
 ひき肉,タマネギ,タケノコ…何種類の食材が入っているのだろうと,思わず見入ってしまうほど具だくさんのシューマイです。細かに刻んだ素材の旨みがぎっしりつまっています。これにニンジンも加わり,彩りがとっても豊か。
 給食のレギュラー,ニンジンが二刀流以上の大活躍。お腹も心も大満足の中華三昧でした。

今日の給食10月26日【素材の良さを引き出す味付け】

画像1 画像1
・ご飯・レバーの味噌ケチャップ・カレーもやし・ナメコの中華スープ
 野菜のおかずは,カレーの香りが鼻をスッと抜けてよい感じ。もやしや小松菜が一層おいしく食べられます。
 スープのとろみはナメコの食感とピッタリです。こちらはタケノコの風味とベーコンの出汁が効いていました。
 メインのおかずでは,「味噌とケチャップが,こんなに合うのか!」と思いがけない相性にびっくりです。レバー特有の臭みを全く感じさせず,揚げた大豆にも良く味が絡んでいます。

今日の給食10月25日【パンにぴったりメニュー】

画像1 画像1
・コッペパン(チョコクリーム)・大豆ミートグラタン・コーンサラダ・ポトフ
 口当たりがソフトなコッペパンにチョコクリームをつけていただく,パン食の日です。
ポトフはウインナーから出汁がよく出ています。野菜がよく煮えていて,柔らかく食べやすいです。
 サラダは,コーンの甘みと酸味のよいドレッシングにマッチしていて,野菜がおいしく食べられます。
 チーズとミートソースは,味がよくなじみますね。おかげで大豆やマカロニがパクパクと食べ進みます。

大盛況☆キッズフェスティバル(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちにとっては午前中の学習発表会をがんばったご褒美のような素敵なイベントです。子どもたちを支え,見守ってくだる方がたくさんいらっしゃることの幸せを改めて実感する時間となりました。
 皆様がプレゼントしてくださった素敵な時間のおかげで,ますます明るく元気な学校生活を送ることができます。本当にありがとうございました。

大盛況☆キッズフェスティバル(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会当日の午後,本校を会場に「おぐにコミュニティ協議会 子ども若者部会」主催によるキッズフェスティバル第3回「おぐにっ子遊びの広場」が実施されました。おかげさまで,今年も地域の皆様や様々な団体の方々,保護者ボランティアのみなさんと触れ合い,遊びや工作を楽しむ充実したイベントとなりました。
 ご協力・ご支援くださったみなさん,本当にありがとうございました。そして,企画・運営を担い,ご尽力くださった子ども若者部会の皆様,深く感謝申し上げます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表