新組小学校ホームページ

5・6年生 修学旅行6

 おはようございます。
 昨日は、おいしい夕飯を食べて、宿自慢のお風呂に入り、予定通りに就寝しました。
 今朝は、7時15分現在、雨ですが、全員元気に起きて、朝食を食べてます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・6年生 修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤べこの絵付けも無事おわり、宿に到着しました。
団体用の入り口から宿に入りました。部屋の外には、すぐに川が流れており、とても雰囲気のよい宿です。
みんな元気です!

5・6年生修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足の組み方、手の置き方、肩を叩かれるときの動きなどを教えてもらい、約15分の座禅体験をしました。集中していて、あっという間に時間が過ぎました。
次に、赤べこの絵付け体験です。事前に描いた下書きを見ながら、楽しく塗ってます♪

5・6年生修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼食べて、飯盛山の白虎隊の自刃の地を見学してきました。
白虎隊の演舞も見ました。
少し気温が上がってきましたが、全員元気です。

5・6年生修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り、鶴ヶ城に到着しました。班ごとにまとまって、施設の見学をします。その後、買い物タイムになります。

5・6年生修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生が修学旅行に出発しました。出発式では、「友達とたくさんの思い出を作ってきます」と目標を発表しました。玄関には留守番隊の1〜4年生が作った行ってらっしゃいンポスターが飾られました。お見送りに、保護者の方々もたくさん来てくださいました。「いってきまーす!!」

4年生ジョイフル里山木工塾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(金)雷、雨が心配でしたが、4年生はジョイフル里山木工塾へ行ってきました。里山を散策して自然を満喫し、木材を使って思い思いの作品を作りました。今週は、学校で作品に色付けをしました。完成した作品は、学習参観の折に展示する予定です。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(木)児童会の運営委員会が企画・運営するいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。1年生から6年生まで、いじめ見逃しゼロに向けての取り組みを発表しました。「ちくちく言葉は言わない」「ふわふわ言葉を言う」みんなが気持ちよく過ごすための約束事を発表しました。最後に運営委員会の「噂話」の劇は、どぶ部分がいけないのか、どうすればいいのかみんなに考えさせ、改善したものも劇で分かりやすく説明してくれました。

水泳授業開始に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)天気が心配でしたが、何とか持ちこたえ、プール清掃を行うことができました。4年生以上で行いました。プールの底や壁面をブラシで一生懸命こすり、これで気持ちよく水泳の授業ができそうです。

フラワータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日朝は小雨が少しあったりしましたが、花の会の方々も心配しながらも来ていただき、フラワータイムを実施しました。5月25日に植えた苗もしっかりと根付いており、花壇の草をぬきました。もう少し大きくなってから咲いてね!と言って、花を摘みました。

5年生田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日、5年生は、新組保育園前の田んぼに「こしひかり」の苗を植えました。グリーンエコの皆さんから、教えてもらいながら植えました。苗になるまでのことも学習していたので、数本ずつ分けながら、丁寧に植えました。秋の稲刈りが楽しみです。

6年生租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日 6年生は、税務署職員の方2名による租税教室を行いました。税金は何のためにあるのか、税金がないとどんな生活になるのか、クイズやアニメを使って楽しく学ぶことができました。

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(水)、26日(木)朝、堤岡中学校の生徒4名が、新組小学校の校門に立ち、登校してくる子どもたちとあいさつ運動を行いました。「おはようございます」と、元気いっぱいに挨拶を交わすことができました。

ゆめづくり音楽体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(木)に、長岡市のアウトリーチ活動として、弦楽器の演奏を鑑賞しました。
子ども達は、目の前で本物の音色や迫力ある演奏を聴いたり見たりすることができました。クラシックの定番曲から子ども達が好きなアニメの歌まで、8曲を演奏して下さり、最後は新組小の校歌を室内楽版で鑑賞しました。普段耳にする機会の少ない弦楽器の音色に触れるよい機会になりました。アンサンブル・オビリーの皆様ありがとうございました。

花の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(水)、ボランティアの皆さんにもお越しいただき、花壇に花の苗を植えました。花壇のデザインは6年生が、スマイルやレインボーをイメージし、地域の方にも見て喜んでもらえるように考えました。これから、縦割り班で水やりや草取りをして、花壇を花いっぱいにしていきます。

5・6年生校外学習 河井継之助記念館へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生の修学旅行が近づき、学校でも戊辰戦争や長岡と会津についての学習が進んでいます。5月24日(火)は、電車を利用し、河井継之助記念館へ行ってきました。記念館では、学年ごとにガイドの方がついてくださり、河合継之助の生き方などを丁寧に説明していただきました。子どもたちは、真剣に話を聞き、学習していました。

1年生タブレット学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一台タブレットを使っての学習がスタートしました。文章を書くことは難しくても、写真を撮って、お話しすることはできるぞ。タブレットを使えば、学習の幅も広がります。

3年生町探検(大黒、福井、百束)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(火)3年生は2回目の町探検に出かけました。大黒、福井、百束方面です。大黒公園での遊びもあり、喜んでいました。

運動会 応援団解団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の振り替え休業日翌日、17日に運動会応援団の解団式を行いました。運動会に向けての子どもたちの活動がこれで終了しました。各学級では、運動会を振り返り、頑張ったこと、楽しかったことなどを作文にしました。

運動会PART3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜3年生のチャンス走は、玉入れに苦戦し、じゃんけんに苦戦する場面がありました。4〜6年生のチャンス走は、ビブスを着ることや輪投げに苦戦するなどしていました。また、3〜6年のリレーでは赤白4チームが抜きつ抜かれつで最後まで接戦でした。競技後はみんな笑顔でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30