金メダリストとオンライン交流!(3)【6年】![]() ![]() マイクが途切れてしまう,動画の音声が届かないなどの機材トラブルもありましたが,練習した成果を発揮することができ,満足そうな表情を浮かべていました。 今回の交流を実施できたのは長岡市内で2校だけなのです!選んでいただいたという素晴らしいチャンスに感謝し,今後この経験を別の機会に生かしていけるようにしたいものです。 金メダリストとオンライン交流!(2)【6年】![]() ![]() スター学年にとって,初めてのオンライン交流。その相手がオリンピック金メダリストという,とても素晴らしいチャンスをいただくことができました。 「ケイリー選手の事を詳しく知ること」「自分たちのことを知ってもらうこと」の2つを大きな柱として,グループに分かれて質問を考えたり,自分たちを紹介するクイズを考えたりしました。個別のオンライン会議ではないため,より分かりやすくなるように,画面に写すカードを作成し,画面にはどのように写っているのか,どのように聞こえているのか確認しながら練習を重ねていきました。 金メダリストとオンライン交流!(1)【6年】![]() ![]() 交流してくださるのは,オーストラリアの競泳選手 ケイリー・マキオン(マッキューン)選手です。 東京オリンピックでは100mと200m背泳ぎ,ミックスメドレーリレーで金メダルを獲得,100m背泳ぎの世界記録保持者です。 そんな素晴らしい方と交流できるチャンス!!聞いてみたいことや,自分たちの紹介したいことを考えて練習をしています。 これまで学習した英語を使って,素敵な交流になるように準備中です! みんなのために!自分たちで動く!【6年】![]() ![]() 陸上大会に向けて練習に励んでいます!(2)【6年】![]() ![]() 最初は暑かったのですが,途中からは心地よい風が吹いてきて,思いっきり練習に励みました。 長岡市の小学6年生が一堂に会するチャンスです。14日まで,とにかく体調を整えてけがのないように過ごしてもらいたいと思います。ご家庭からの協力もたくさんいただきます,よろしくお願いいたします。 陸上大会に向けて練習に励んでいます!(1)【6年】![]() ![]() 選手の決定に向けて,5種目(100m,80mハードル,走高跳,走幅跳,800m,1500m)に全員で取り組み,記録の測定をしました。 8月30日(火)には,大会会場である長岡市営陸上競技場に出向き,練習を行いました。 今日の給食9月8日【味を出し,味を引き立てる食材たち】![]() ![]() 秋の味覚である鮭の登場に季節の交代を感じます。みそとマヨネーズのソースがよく合い,鮭の味が一層引き立ちます。容器に最後に残るソースや皮,コーンの粒までしっかりといただきました。 サラダ,小松菜がシャキッ,大豆がグニュッ…噛んだ時のメリハリが楽しいです。刻んだハムが入っているので,よく噛むほど味わい深いです。 食材豊富なワンタンスープは,ワンタン,ニンジンなどを短冊状に切りそろえました。おかげでどの食物もバランスよく食べることができます。こちらはシナチク,シイタケの良い出汁が効いています。 自然教室だより40【ご協力ありがとうございました】![]() ![]() 終始朗らかにチームワークよく活動しました。大変な時は優しい気持ちで支え合うことができました。かがやき学年の力をいかんなく発揮できた自然体験教室でした。 こうした有意義な充実した活動を行うことができたのは,保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。 自然教室だより39【解散式】![]() ![]() めあてである「自立を目指そう」「きずなを深めよう」について改めて振り返り,「この2日間でみなさんの新しいよいところをたくさん見付けたよ」と,担任からメッセージが送られました。 かがやき学年の今後の成長がますます楽しみです。 自然教室だより38【閉校式】![]() ![]() 自然教室だより37【野外炊事その10】![]() ![]() 最後に,受付で職員の方に飯ごうや鍋がきれいに洗えているかどうか点検をしていただきました。「やったー一発合格だったよ」と,返却し終えた子たちがうれしそうな表情で帰ってきました。最後まで,本当によくがんばりました。 自然教室だより36【野外炊事その9】![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室だより35【野外炊事その8】![]() ![]() ![]() ![]() 協力して作り上げたカレーライスの出来栄えに「おいしいっ」と,あちこちから声が上がります。「うまくできたね」。自分たちの手で作り上げた食事の味は格別です。 自然教室だより34【野外炊事その7】![]() ![]() 飯ごうのふたを開けて,真っ白に炊き上がったご飯を見たときは,「やったー」「うまくできたぞ」と,歓声が上がりました。 自然教室だより33【野外炊事その6】![]() ![]() 薪を燃やすので煙がたくさん出ます。目に染みるのをこらえて,お玉で一生懸命に鍋の材料を混ぜています。「熱がよく通りますように」,「おいしくなりますように」 自然教室だより32【野外炊事その5】![]() ![]() 自然教室だより31【野外炊事その4】![]() ![]() 自然教室だより30【野外炊事その3】![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室だより29【野外炊事その2】![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室だより28【野外炊事その1】![]() ![]() はじめに受付で材料と道具を受け取りました。スタッフの方から片付けの要領などを説明していただき,炊事場へ向かいます。 |