今日の給食10月19日【減塩うま味ランチ☆メインは,何と長岡名物○○丼】![]() ![]() コンソメスープは,野菜が盛りだくさん。口の中に入れるとホロリ,ハラリと崩れていくカボチャのゆで加減は絶妙です。スープも野菜のエキスがたっぷりです。 今日は長岡を代表するB級グルメ,洋風かつ丼の登場です。厚々としたボリューム満点のかつが,サクッとした衣に包まれておいしいの何の。ケチャップベースのソースがぴったり合います。短冊状に刻んだニンジン,タマネギがソースに甘みとうま味を加えているのも見逃せないポイントです。こちらにはシメジが入って,カボチャと共に秋を演出です。 ブルーベリーのゼリーは,香りが良く,食後の口の中をさわやかにしてくれました。 このラインアップで減塩食とは,お見事な限り。アイデアと工夫で勝負のランチでした。健康のため,塩分の取り過ぎに気を付けて食事を楽しみたいものだと思いました。 今日の給食10月18日【ホクホクおいしい栗ご飯】![]() ![]() 体が喜ぶ旬のごちそうが並びました。ホクホクの栗がふんだんに入ったご飯は,優しい甘みとしょう油味の香ばしさがうれしいです。サンマは,塩気がちょうどよく,今日のご飯にピッタリでした。菊の黄色が鮮やかな和え物は,カツオブシの風味が効いています。みそ汁は,厚揚げとワカメから出るよい出汁を大根がしっかり含んでいます。 今日の給食10月17日【山の幸,海の幸】![]() ![]() ご飯と相性の良い納豆に野沢菜とタクワンが加わっておいしさ倍増のきりざいです。ニンジンの赤色で,彩りもよいです。 お汁の出汁をよく吸った白菜がしみじみとおいしく感じる季節となりました。地場産のネギがよい香りを添えています。白玉を食べて,一週間を乗り切る力が湧きます。 ここまでは山の幸。のり酢和えは,海の幸でしょうか。ツナとノリの豊かな味わいで,野菜をグングンと食べ進みます。 今日の給食10月14日【おめでタイ☆ごちそうでした】![]() ![]() 鯛はゆずのさわやかさとみそ焼きの香ばしさで,おいしくいただきました。子どもたちは教室で「今日はおめでタイだよ!」「おいしそうだなあ」と会話を弾ませていました。 きんぴらはカレー風味で減塩でも気にならず,ご飯が進む一品でした。 ネーミングどおり豊富な具が入ったスープは,ボリュームたっぷりです。 色とりどりの和紙作品制作2【5年】![]() ![]() ![]() ![]() 完成した作品は,学習発表会の際に展示します。ぜひ,ご覧ください。 色とりどりの和紙作品制作1【5年】![]() ![]() いざという時に備えて4【4年】![]() ![]() いざという時に備えて3【4年】![]() ![]() いざという時に備えて2【4年】![]() ![]() いざという時に備えて1【4年】![]() ![]() 新学期開始☆高学年へ助走の始まり【4年】![]() ![]() 以前から「高学年に向けて・・・」と少しずつ話していたのですが,この2学期は,これまで以上にこの言葉が出てくると思います。冬休みが明けたら実際に高学年としての活動も始まります。特にこの2学期前半,10月〜12月は高学年がどう動いているのかよく見たり,どんな高学年になりたいか考えたりできるよう,働きかけていきたいと思います。(写真は始業式で発表する代表児童) 思い出の校舎の写生!【6年】![]() ![]() 手作りでバッグを作成【6年】![]() ![]() 布製の袋である理由,生地による違いなどを確認した後,ミシンで縫う場所に印をつける作業を行いました。次回は,仮縫い(しつけ)をして,1年ぶりにミシンを使います。昨年の学びを生かすチャンスです。「玉止め・玉結び」が不安な人は家で練習するよう伝えましたので,ご家庭で励ましの言葉がけをお願いします。 みんなの思いを乗せて!最後の学習発表会へ【6年】![]() ![]() 6年生も和紙作品の制作が終わり,発表に向けて動き出しました。最高学年として素敵な発表を届けたい!という願いは子どもたちも担任も一緒です。 そこで,どんなテーマで発表したいか大まかに決めた後,個人作業で脚本作成を行いました。みんなの思いをつなぎ合わせ,シナリオが完成!4月から学習してきたこと,体験して得た学び,そしてこれからの決意を込めた発表に向け,スター学年心を合わせて練習をしていきたいと思います。応援,よろしくお願いいたします☆★ 4年生に向けて「成長,進化」の2学期スタート!【3年】![]() ![]() ☆2学期スタート・発表練習を頑張っています☆2【2年】![]() ![]() ![]() ![]() ☆2学期スタート・発表練習を頑張っています☆1【2年】![]() ![]() みんなそろって2学期スタート【1年】![]() ![]() ![]() ![]() 今週から学習発表会の練習も本格的に始めました。1年生にとっては初めての学習発表会です。全校のみんなやお家の人に見て,聞いてもらいたいことがたくさんある中で,どんなことを発表するかをみんなで決めました。「家で練習してるよ」「家でセリフを覚えたよ」という声が聞かれ,子どもたちはやる気満々です。当日はお楽しみください。写真は,1学期終業式(写真左),2学期始業式(写真右)の様子です。1年生代表の2人はとても堂々とした発表でした。 今日の給食10月13日【秋らしさ満喫☆カレー&デザート】![]() ![]() カレーは,エリンギやシメジをチップ状に刻んであり,とても食べやすいです。ルーにきのこの出汁がよく出ていておいしいところもポイント大です。 和え物は,カレーにつきものの福神漬けを使用したアイデアメニューです。福神漬けの塩味がゴマの風味と相まって,野菜がどんどん食べ進みます。 お待ちかねのデザートは,調理員さんの手作りスイートポテト。バターの香りが効いています。味のアクセントとしてほしブドウが効果的に使われていました。 希望も新たに新学期スタート【始業式】![]() ![]() ![]() ![]() 校長は「今日この日の『何かを頑張りたい』という主体的な心を大切にしていきましょう」「困ったことがあったら,遠慮なく相談し,みんなで高め合っていきましょう」と話しました。 最後に,全校で声をそろえて校歌を合唱し,希望いっぱいの新学期が始まりました(写真右)。 今学期もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 |