児童会スローガン「祝90周年!みんなで協力し合い、笑顔あふれる最高の新町小」

11月10日(木)の献立

ソフトめん
豆まめミートソース
ごまじゃこサラダ
りんご
牛乳
画像1 画像1

縦割り班でのダンスフェスタ練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(木)の朝の時間に、昨年のフェスタの様子のビデオを視聴した後、5,6年生が事前に集まって決めたダンスの曲やテーマ、めあてを班員全員に発表しました。5,6年生に今進んでいるダンスの踊り方の一部を紹介してもらい、気持ちを高めていきました。
 12月9日(金)の本番に向けていいスタートを切りました。

11月9日(水)の給食

ごはん
車ふの揚げ煮
きりざい
大根みそ汁
牛乳

定番の和食メニューで、子どもたちにも人気の料理です。1年生も「車ふは初めての時は減らしたけど食べてみたらめちゃめちゃおいしかったから増やしたよ」「きりざいすっごくうまい!大好き」ともりもり食べてくれます。納豆だけで食べるより、野沢菜やたくあんのうまみがプラスされて納豆の苦手な子もしっかり食べられます。
画像1 画像1

11月8日(火)の給食

【いい歯の日メニュー】
れんこんとじゃこのチャーハン
切干のさっぱりあえ
茎わかめスープ
牛乳
ヨーグルト

「いい歯の日」にちなんで、いつもよりカルシウムが多く、1日の2/3とれるメニューになっています。そして、「いい歯」を作るためには「よく噛むこと」も大切です。食べ物を食べる時の「咀嚼」の役割は、あごや脳の働きにも影響しています。栄養を体の中に入れるだけの流動食やサプリメントでは補えない重要な「体を動かすちから」になります。今日は誰でも自然に噛むことができるようにれんこんやじゃこ、切干大根、茎わかめなどを上手に使って調理しました。残食も少なく、みんなの力になったようなので、料理の工夫もぜひご家庭で活かしてみてください。
画像1 画像1

音楽会は来週です

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽会は来週の11月18日(金)です。全学年、音楽会大成功に向けて練習をしています。本番を楽しみにしていてください。

11月7日(月)の給食

ごはん
手作りれんこんバーグ
こぶあえ
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳
画像1 画像1

11月4日(金)の給食

ごはん
ししゃもの2色揚げ
かみなり炒め
白菜みそ汁
牛乳

「カレー味」と「いそべ味」の2つの味のししゃもを食べることができる2色揚げでした。1年生は初めての2本のししゃもに苦戦していたようです。まるごと食べられるししゃもやわかさぎなどは、よく噛む運動やカルシウム補給にはピッタリです。給食では苦手な人も食べやすいように、味付きの衣で揚げることが多いです。
画像1 画像1

11月2日(水)の給食

ごはん
鯖のみそ煮
即席漬け
すまし汁
牛乳

きらわれがちな鯖料理ですが、給食の「鯖のみそ煮」はリクエストにも名前が上がるほど人気です。給食室で1時間半煮込んだ鯖はとてもおいしくて、一緒に煮こんだ生姜もごはんが進みます。生姜は全員にはわたりませんが、3年生以上のクラスに少しずつ入っていて生姜好きには人気です。3年生で初めて挑戦してみた子どもたちは「思ったよりおいしい!もっとほしい」「おうちでも食べるよ」「からい〜」と様々な反応を見せてくれました。
画像1 画像1

11月1日(火)の給食

きんぴら丼
キャベツみそ汁
牛乳
みかん
画像1 画像1

10月31日(月)の給食

【ハロウィンメニュー】
カレーピラフのクリームソースかけ
かぼちゃのカラフルサラダ
牛乳
ルレクチェタルト


楽しいハロィンパーティーをやったクラスもあり、楽しそうな1日でした。
給食でもお楽しみハロウィンメニューで、人気のクリームソースかけとお楽しみお菓子が付きました。サラダにはハロウィンかぼちゃのかまぼこが入っていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止基本方針

登校許可証明書

週時程

スクールゾーン

年間・月予定

長岡市及び市教育委員会から