今日の給食11月2日【素材の良さを引き出すメニュー】![]() ![]() そぼろ煮は,とろみの付いたスープのおかげで厚揚げにそぼろ肉や野菜がよく絡み,素材のおいしさ倍増です。 おひたしは,しょう油ベースの味付けがよく合い,野菜がパクパク食べられます。噛むほどにコーンの甘みが広がるのも心地よいです。 卵焼きは,ぎっしりと具が詰まってボリューム満点です。「これはタケノコ」「これはタマネギだね」「お肉でしょう,ヒジキでしょう…」口の中に次々と食材のおいしさが広がります。豊富な具をソフトにまとめる卵焼き。カリッとした焼き目が,香ばしくてうれしくなる味わいです。 今日の給食11月1日【出汁が決め手の和風献立】![]() ![]() 味噌汁は,ワカメからよい出汁が出て,豆腐や油揚げ,野菜によく染み込んでいます。 つくねは,しっとりしてジューシーなお肉とサクサクのレンコンで,メリハリの利いた噛み心地が楽しめます。タマネギの甘みもグッドです。甘辛いしょう油ベースの和風ダレが,味をしっかりとまとめていました。 副菜は,刻んだたくあんの味が野菜によくなじんでいます。ネーミング通りの香りのよいお出汁の存在を感じさせます。 11月のスタートは,和ティストでホッと安心のメニューでした。 ランプシェード【6年 和紙作品】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成した作品に灯りをともすと,温かみのある素敵な作品になりました 花火玉で貯金箱【5年 和紙作品】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和紙の重ね方,貼り方,ボンドの塗り方に一人一人の個性があふれていました。 かがやき切り絵【4年 和紙作品】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で漉いた和紙で作った小行灯【3年 和紙作品】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乾いた後,型押しした和紙を貼り合わせ,「世界に一つの小行灯」に仕上げました。 折り染めで作ったうちわ【2年 和紙作品】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選んだ色や染みこませ具合の違いで,同じ模様は二度とできません。 できた折り染めの和紙を使って,世界に一つしかないマイうちわを作りました。 ペーパーウェイトに挑戦!【1年 和紙作品】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 偶然の色合いを楽しんだり,出来上がりを想像したりして,和紙の強さ,温かみを感じながら自然と調和する作品に仕上げました。世界に一つだけの力作です。 小国小和紙作品ギャラリー![]() ![]() |