凡事徹底の夏休みを【4年】![]() ![]() さて,明日から子どもたちが(私も)楽しみにしていた夏休みです!32日間,やることをやって,規則正しく,そして楽しんで過ごしてほしいと思います。繰り返しになりますが,誰にもできそうなことを,誰もまねできないくらい徹底して続け,やり抜く「凡事徹底」です。フリーな時間が多い時こそ自主的に動けるかどうかが大切だと話しました。小さい簡単なことでも,それを続けて新しい自分になれるように!8月24日,「NEWあおぞら」に元気に会えるのを楽しみにしています!! 絶景に笑顔【3年】![]() ![]() 石仏の秘密をリサーチ【3年】![]() ![]() 見所いっぱいの石仏群めぐり【3年】![]() ![]() 新しい活動に挑んだ1学期前半終了【3年】![]() ![]() 3年生になって,準備するものや教科が増えた中で保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。夏休み中の個別懇談,また,夏休み明けもよろしくお願いいたします。 ☆1学期前半がんばりました!☆(2)【2年】![]() ![]() ☆1学期前半がんばりました!☆(1)【2年】![]() ![]() 「先生,折り紙使っていいですか?」,「にじいろ学年だから,虹を描いたらどうかな?」,「びっくりしてもらいたいな」「喜んでもらいたいな」・・・と,子どもたちの言葉を聞きながら,相手のためにこんなにも思いをもって行動できることが本当に素晴らしいと思いました。 いのちをまもる合言葉「ういてまて」(2)【1年 体育】![]() ![]() 夏休みに,海や川,プールで楽しく過ごすこともあるかと思います。もしもの時,いのちを守る合言葉は「ういてまて」です。ご家庭でも話題にしてみてください。 いのちをまもる合言葉「ういてまて」(1)【1年 体育】![]() ![]() 服を着て水の中に入ることはめったにない経験です。服が身体にまとわりついてうまく動かせない感じや,水を吸った服の重たさ感じることができました。合言葉「ういてまて」の言葉通り,浮くことにも挑戦しました。どうすれば沈んで,どうすれば浮くのか,頭ではわかっていても実際にやってみるとこれが意外と難しく,最初は上手くできませんでした。「力を抜いて頭の先を水にいれる」ことをポイントにすると,上手に浮ける子が増えました。 うさぎの入学式&まさかの展開!(3)【1年】![]() ![]() 夏休みの間うさぎは里帰りをする予定でしたが,赤ちゃんがいるため,そのままうさぎ小屋に滞在します。あまり人の手を加えない方がいいということなので小屋の中は大変なことになっていると思いますが,様子を見に来ていただいても結構です。あまり刺激をしないようにお願いします。夏休み明けに少し成長したひまわり学年と少し成長した赤ちゃんうさぎたちとの生活が楽しみです。 うさぎの入学式&まさかの展開!(2)【1年】![]() ![]() うさぎの入学式&まさかの展開!(1)【1年】![]() ![]() 1学期前半終了! いよいよ夏休み!(2)【1年】![]() ![]() 保護者の皆様からは,毎日の生活や学習面で,支え,励ましていただきました。皆様のご理解ご支援に,心より感謝申し上げます。 いよいよ明日から夏休みです。健康・安全に留意しながら,夏休みでなければできないことにたくさん挑戦し,楽しく充実した休みにしてほしいと思います。夏休み明け,一回り成長した子どもたちと会えることを楽しみにしています。 1学期前半終了! いよいよ夏休み!(1)【1年】![]() ![]() 1学期前半無事終了☆感謝,感謝,感謝【夏休み前集会】![]() ![]() さて,明日から約1か月の夏休みに入ります。集会では,5年生の作品が参加するおぐにかかしまつりや皆様からお寄せいただいた空アルミ缶を資金源とした花火を上げる夏祭りについて紹介しました。他にも楽しみなことが多いお休みですが,感染症対策や交通事故防止など,健康や安全に十分注意し,元気に過ごしてほしいと願っています。 なお,去る5月の後援会評議員会でご提案,承認いただいた玄関上部校章のリニューアルですが,いよいよ夏休み中に着工する予定です。子どもたちには,夏休み明けにピカピカに生まれ変った校章を楽しみにするよう呼びかけました。 集会の最後に,イソップ物語を例に,「困ったときに人の言うことに耳を傾けることも大切だが,その時に自分の頭で考えて判断することが大事である」という主旨の話をしました。「自分で決めたことを実行する」「自分でよいと判断したことを続ける」そんな充実した夏休みにしてほしいと願っています。 今日の給食7月22日(2)【子どもたちにもありがとう】![]() ![]() 年度途中から熱中症対策のためランチルーム給食を中止し,全クラスが自教室で食事をとることにしました。しかし,この間,大きなトラブルもなくスムーズに終えることができました。変更に対応してしっかりと行動した子どもたちにも感謝しなくてはなりませんね。 今日の給食7月22日(1)【調理員さんへありがとう】![]() ![]() ・セレクトドリンク(飲むヨーグルト,リンゴジュース,麦茶のうち一つ) 夏休み前最後の給食です。連日猛暑の中,エアコンのない調理室で奮闘してくださる調理員さんに感謝していただきました。 しょうゆ味のご飯は,昆布の出汁が効いています。細長く切った豚肉がたっぷりでボリューム満点です。みそ汁は,アサリとワカメの風味が豊かに香ります。ホクホクのジャガイモがおいしいです。 サラダには,子どもが大好きなチーズとツナがふんだんに入り,野菜がモリモリ食べられます。 ミニトマトが夏らしさを演出し,新鮮な赤色で元気が湧きます。 今日の給食7月21日【地場物たっぷりシューマイ】![]() ![]() 手作りシューマイは,お肉たっぷりボリューム満点です。八石ナスが瑞々しくておいしいです。神楽南蛮のピリ辛がよいアクセントです。 ゴマたっぷりのナムルは,暑い日の食欲増進にピッタリの味です。 すまし汁風のわかめスープは,ベーコンやコーンが味に深みを与えています。 冷凍ミカンの冷たさと甘みで気分もリフレッシュです。 祈りを込めた共演をご覧ください【全校折り紙アート】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後,このうちの1点を道の駅ながおか花火館に展示する予定です。(8月1日〜9月30日) ヒマワリは,全校児童,全職員が制作しました。それを相波先生のご指導の下,図工クラブ児童が仕上げた力作です。 どうか会場に足を運んでご覧いただきたいと思います。また,3年ぶりの長岡花火に訪れた大勢の方々の目を楽しませ,胸に届くことを期待しています。 今日の給食7月20日【食欲アップ☆プラス・アルファのおいしさ】![]() ![]() カラッと揚がった笹かまは,身が一層ふっくらとして風味が増していました。カレー味の衣は,粉チーズ入り。おかげで一段とおいしさアップです。 ナメコ,シメジ,エノキがふんだんに入ったお汁は,キノコの出汁が効いています。 地場産の夕顔がオイスターソースの旨みをたっぷり吸って,ご飯のおかずに最高です。今が旬の夕顔は,体を冷やす働きがあり,水分補給にもなり,夏にピッタリの食材です。豊かなマイタケの香りが心地よく,枝豆,豚肉など,ボリューム満点の具沢山おかずでした。 |