今日の給食7月6日【バッチリ手洗い☆しっかり栄養チャージ】![]() ![]() 猛暑対策として,本日よりランチルーム使用を中止し,全クラスが冷房の効いた教室で給食を食べることにしました。献立も暑い毎日を乗り越える栄養の補給とおいしさや食べやすさに心を配っていただきました。 栄養価の高いモロヘイヤが入ったスープは,春雨,ナルトが入っていて,ラーメン感覚でいただけます。たっぷり入った豚肉で疲労も回復できそうです。 揚げ煮は,甘辛いたれを含んだ車麩が食欲を増進させます。ナスやカボチャをパクパクと食べることができてありがたいです。鶏唐揚げや枝豆をしっかりいただき,パワーをチャージです。 ピリ辛キュウリは,短冊切りのニンジンとキュウリの食感がそろっていて,小気味よく噛むことができます。ゴマの風味がとてもよいです。 食中毒等の心配な季節でもあります。しっかりと手洗いを心がけるようにさせたいものです。 しんぶんしとなかよし(2)【2年 図工】![]() ![]() しんぶんしとなかよし(1)【2年 図工】![]() ![]() この学習では,新聞紙を切ったり,丸めたり,ねじったり・・・など思い付いた様々な方法を試しながら,新聞紙でできることを考えていきます。 さすがチャレンジ精神旺盛なにじいろ学年の子どもたちです。新聞紙の一部を切って洋服を作ったり,輪っかを作ってアクセサリーにしたり,くるくる丸めて剣を作ったり・・・。想像以上の豊かなアイデアに驚きました。 今日の給食7月5日【午後のスタミナ 充填メニュー】![]() ![]() スープの卵はふんわりと優しい口当たりです。トマトの酸味が加わり,さっぱりとした味わいとなりました。 しょう油ベースのオニオンガーリックソースで味付けされた鮭は,パンチが効いた元気の湧くお味です。 サラダはひよこ豆のソフトな食感がシャキシャキした野菜に合っています。コーンやドレッシングとの相性もバッチリです。 午後も元気に活躍できそうな献立でした。 今日の給食7月4日【パワーが付く坦々うどん】![]() ![]() 坦々うどんは,濃厚スープにサイの目状に刻んだニンジン,シイタケ,そして小松菜やひき肉などが浮かんでおいしそうです。おかげで麺によく絡み,うどんと一緒に具の味わいを楽しみました。暑い毎日を乗り切るパワーをいただきました。 餃子は餡を包む皮がプリッとしています。餡にしっかりとした味が付いているので,タレがなくとも十分おいしいところが魅力です。 サラダは,キュウリ,キャベツのシャキッとした歯ごたえと海藻の滑らかな口当たりのハーモニーが心地よいです。ツナが様々な味をよくまとめています。 人々の思いを胸に【5年 特別授業3】![]() ![]() (写真:今成先生のドラムと音源に合わせて全校で校歌を歌いました!いつもと違った校歌を味わいました。) たくさんの思いに気付く【5年 特別授業2】![]() ![]() 校歌制作の秘密に驚き【5年 特別授業1】![]() ![]() 今成先生は,クイズを交えながら,歌詞に込められている思いを説明してくださいました。小国小の校歌は,当時の子ども達や地域の方々・先生方などたくさんの方々からの思いを聞いたり,今成先生が何度も小国町に足を運び,景色や空気感を感じ取ったりしながら1年以上の年月をかけて作られたそうです。その話を聞いて驚いている子どもがたくさんいました。 いじめ見逃しゼロスクール集会で大活躍★2【6年】![]() ![]() ![]() ![]() いじめをしない,いじめを見逃さない小国小学校にするために,今後も最高学年の力が支えとなります★素敵な姿をありがとう♪ いじめ見逃しゼロスクール集会で大活躍★1【6年】![]() ![]() 国語単元「わたしたちにできること」の「実態から,課題をあげ,どうしていくとよいかの提案書を書く」というテーマに合わせてみんなで考えていきました。 いじめの実態や,全国的な様子などを調べるうちに,「いじめって意外と身近にある」という事に気付いた子どもたち。「あってはいけないことなのに,なぜこんなにあるのだろう」という課題意識をもちました。 まずは,スター学年の子どもたちが,いじめについて真剣に向き合い,小さないじめの種を生まないようにするために,生まれてしまった種を大きくしないための方策などを考えていきました。 校歌に込めた思いを学びました【4年】![]() ![]() 校歌の制作には,1年以上の期間がかかっていること,子どもたちだけでなく,地域の方々の思いも込められていることなど,クイズ形式で楽しくお話してくださいました。 子どもたちは,「校歌を,1年以上もかけてつくって大変だったんだろうな,と思った。その校歌を,大切にしていきたいなと思った」,「いろいろな人から意見を聞いて,この小国小学校の校歌ができていることがわかったので,これからは,その思いも込めて歌いたいです」など,改めて校歌について,考えを深めることができました。 担任も小国小に来て早々ですが,こんなにもいいお話を聞けて良かったなと思いました。校歌を歌うにも,「人,心,物を大事に」だなと感じた時間でした。地域の方の思い,それに応える今成先生の思い,たくさんの思いが詰まった校歌を大切にしてほしいです。 待ちに待った名水めぐり(2)【3年 総合的な学習の時間】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った名水めぐり(1)【3年 総合的な学習の時間】![]() ![]() やる気満々☆あいさつ運動【1年】![]() ![]() 先週は,1年生があいさつ当番でした。ひまわりの描かれたプラカードを持って,張り切ってスタート!20分休みや昼休みに校舎内を回りました。お兄さん,お姉さんが自分たちの呼びかけに答えてくれるのがうれしくて,また一層やる気が増します。学校中に元気なあいさつを響かせました。 優しい気持ちで歌いたい【1年】![]() ![]() 小学校のプールデビュー【1年 体育】![]() ![]() ![]() ![]() 本日より,保護者ボランティアの皆様のご協力をいただいています。暑さ厳しい中,大変ありがとうございます。 今日の給食7月1日【暑さ克服メニュー】![]() ![]() 和え物はカレーの味が効いていて,花野菜をモリモリ食べることができました。 栄養価の高いカボチャがたっぷりと入ったみそ汁は,暑さバテを防いでくれそうです。ミネラル豊富なワカメとの味の相性もバツグンです。 アジの焼き物は,チーズの香ばしい風味とソースの味わいが良くて,おいしいです。タマネギ,マッシュルームも入って盛沢山です。 Enjoy!カントリートレイル2022(2)【6年】![]() ![]() Enjoy!カントリートレイル2022(1)【6年】![]() ![]() 暑さが心配されましたが,2.5kmを思い思いに走った様子が子どもたちの日記から分かりました。 カントリートレイルに参加しました!(2)【5年】![]() ![]() 自分の目標に向かって走ったり,多くの参加者の優しさに触れたりすることができる充実した一日となりました。 |