小さな親切運動について
全校集会で「小さな親切」運動について話をしました。
「小さな親切」運動は、新潟県では深沢小学校だけが加盟していることは知っていますね。昭和38年、東京大学の卒業式で学長が卒業生に贈った言葉が始まりでした。「小さな親切を勇気をもってやってほしい。それがやがて日本の社会の隅々まで埋めつくすであろう。親切という雪崩の芽としてほしい。」その言葉がきっかけとなり「小さな親切」運動が全国組織として立ち上がりました。 深沢小学校では、親切委員会を中心に挨拶運動や親切の木、親切タイムなどを行っています。また「ひしの実」作文にも取り組んでいます。私たちが続けているこの運動を、これからも、進んで、見つけてやってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 150周年事業 第3回実行委員会
実行委員の皆様から集まっていただき、第3回実行委員会を行いました。150周年記念誌担当と記念式典担当で分かれて活発な話し合いとなりました。10月29日の当日まで2か月を切りました。地域の皆様とともにいいものにしたいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 長峰タイム
この日は、スマイル班ごとに長縄をしました。いつもと違う跳び方もいいよということで、子どもたちは飛ぶ瞬間に1回転したり、足を高く上げたりなど、楽しみながら挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1学期後半スタート
一人一人が、夏休みにがんばったこと、これからがんばることをしっかりともって学校に登校してきました。夏休みに取り組んだ研究や自由研究、作文や図工の作品など、子どもたちのがんばりが十分に伝わりました。また、目を輝かせて思い出を話してくれる姿に、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 職員研修
授業中に不審者が侵入してきた場合、スムーズに子どもたちが避難できるように、職員研修を行いました。スクールサポーターの高頭さんから来ていただき、子どもたちの安全確保のための方法を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年事業に向けて
創立150周年記念事業の実行委員長、PTA会長、副会長、幹事長から集まっていただき、式典当日の具体的な流れ、越路体育館の物品関係の確認などを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの出来事 深澤神社大祭
深澤神社大祭が厳かな雰囲気の中で行われました。
来年は町内ごとの屋台やお囃子などを見たいなあと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの出来事 玄関前駐車場の舗装
学校の玄関前がデコボコしていましたが、業者の方から舗装していただきました。
暑い中の作業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの出来事 児童館で
児童館の玄関前にプールが用意されました。
児童館に来た子どもたちがとっても楽しく過ごしていました。 プールに入ったり水鉄砲をしたり日光浴をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |