TOP

【9月9日】お月見給食

画像1 画像1
今日は、「お月見給食」でした。
メニューは「ご飯」「うさぎ型ハンバーグ」「フレンチサラダ」「星の麩のすまし汁」「お月見大福」でした。

今日は「小望月」
明日10日が、「十五夜」です。

晴れるといいですね。

【9月8日】親善陸上大会現地練習

今日の午前中に、5,6年生が親善陸上大会の現地練習に出かけました。

ちょうどその時間には、山古志では雨が降っていたのですが、市陸上競技場は、雨は降っておらず、存分に練習をすることができたそうです。

学校に戻ってきた5、6年生に感想を聞いたら、
「陸上競技場、広かった〜。」
「よその学校も来ていて、急に交流会みたいになった。」
「中学生から、教えてもらったよ。」
などの答えが返ってきました。

次に陸上競技場にいくのは、本番当日です。
晴れるといいですね。

※現地練習の写真はありません。

【9月6日】すこやか朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すこやか朝会がありました。

保健室の先生から、「元気アップ週間」のお話をしてもらいました。

睡眠時間や朝食の取り方、ゲームの時間は、「子どもの学力」にも大いに関係してくる事柄です。家庭での生活について、見直す機会です。親子で改めて「約束」を決めて、取り組んでみるのはいかがでしょうか?
今回の「元気アップ週間」の重点目標は、朝ご飯です。

くわしくは、本日配付しました「ほけんだより」をお読みください。

【9月5日】作品!

画像1 画像1 画像2 画像2
「校長先生できたよ!」

休み時間に黙々と作っていた、大作が完成しました。

題名は「木」。さかさまにすると「イチゴ」だそうです。

【9月2日】心の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山古志小学校には、月に1度くらい、「スクールカウンセラー」の先生がいらっしゃいます。

今日は、スクールカウンセラーの先生が全校に「心の授業」をしてくださいました。
内容は、「あいさつ」です。

最初にウォーミングアップのゲームをして、その後、「あいさつ」について、考えたり、話し合ったりしました。

スクールカウンセラーの先生は、子どもたちのお話を聞くだけでなく、お子さんの発達や子育てについてのお悩みをお持ちの、お家の方のお話もお聞きします。
山古志小へは、月に1度くらいですが、同じ頻度で山古志中にもいらっしゃるので、実質「月に2回」です。
ご希望される方は、山古志小・養教までご連絡ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30