8月18日(木)音楽部 NHK合唱コンクール新潟県大会速報
8月18日(木)にNHK全国音楽学校コンクール新潟県大会が行われました。
素晴らしい発表でした。 結果は銅賞でした。 8月21日(日)には全日本合唱コンクール新潟県大会が行われます。 健闘を祈ります。 7月22日(金)今日の給食![]() ![]() とりキムチ丼(ごはん)、三食和え、わかめスープ、牛乳 7月22日(金)全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左・中>校長講話「歴史に学ぶ意味」 幕末長岡藩の家老の河井継之助の逸話を基に、 「歴史を学ぶということ、とりわけ、郷土史である長岡の歴史を学ぶということは、(1)自分自身は何者かを問う、すなわちアイデンティティを探ること。そして、(2)自分はどこに向かっていくのか、その道しるべを見つけることである。」というお話でした。 詳しい話の内容については、学校だより7月号をご覧ください。 <写真・右>音楽部激励会 NHK全国学校音楽コンクール新潟県大会(8/18)、全日本合唱コンクール新潟県大会(8/21)に出場する音楽部の激励会が行われました。 「Replay」と「なみだうた」を披露しました。 学校だより7月号
<swa:ContentLink type="doc" item="20754">学校だより7月号</swa:ContentLink>をアップしました
7月21日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、さけの塩こうじ焼き、切り干し大根の炒め煮、トマト肉じゃが、牛乳 7月20日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、とりの粒マスタード焼き、梅だれサラダ、大花火汁、牛乳 7月19日(火)今日の給食![]() ![]() ゆでうどん、五目汁、ちくわの天ぷら、ゆで枝豆、牛乳 7月19日(月)県大会結果
16日(土),17日(日)の2日間、県大会が行われました。
<女子バスケットボール部> 1回戦 対 亀田西 51−57 負 <卓球 女子> ○個人戦 1回戦:なし 2回戦:3−1 勝 3回戦:3−0 勝 4回戦:0−3 負 北信越代表決定(9,10決定)トーナメントへ ○北信越代表決定トーナメント 1回戦:3−2 勝 2回戦:1−3 負 北信越大会出場ならず <水泳> 男子100mバタフライ 20位(自己ベスト更新) 男子200mバタフライ 14位 7月15日(金)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12日(火)から今日までの4日間、前期保護者面談が行われました。 学校の様子を伝えるとともに、ご家庭での様子を聞かせていただき、大変有意義な面談となりました。 保護者の皆さま、ありがとうございました。 <写真・中> 3階、4階の手洗い場の水道が自動水栓になりました。 手を出すだけで水が出るようになりました!! 2階は来週末に取り替える予定です。 <写真・右> トイレ工事用の足場が組まれました。 いよいよ明日から本格的に工事が始まります。 新しいトイレが楽しみです。 7月15日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、ぶたのしょうが焼き、丸かじりきゅうり、アサリのみそ汁、牛乳 7月14日(木)今日の給食![]() ![]() ゆうごうのチキンカレー、じゃこキャベツ、冷凍みかん、牛乳 7月13日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、あじのレモンソースがけ、ピーマンきんぴら、かき玉みそ汁、牛乳 7月12日(火)美術作品展示中![]() ![]() ![]() ![]() 「基本三色」、「積墨法」、「破墨法」「没骨法」等の基本技法を駆使、そして日本画のスーパースター伊藤若冲の得意技「筋目描き」をマスターし、各自のセンスで書ききりました。 3年生教室前廊下に展示しています。 <写真・右>2年生作品「新潟県の“ゆるキャラ”を提案」 「新潟」のゆるキャラを現2年生が制作しました。「県の形」「トキ」などの新潟県に関するものから、「雪」「笹団子」などポピュラーなもの、「ポッポ焼き」「新幹線」などのレアなものまで、個性豊かな学年です。 1階美術室に展示しています。 7月12日(火)今日の給食![]() ![]() アップルパン、ポークビーンズ、しょうゆフレンチ、夏野菜のポトフ、牛乳 7月11日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、ユーリンチー、えだまめサラダ、トマトと卵のスープ、牛乳 7月11日(月)市P連ソフトボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青葉台中学校チームは予選リーグを勝ち抜き、決勝大会への切符を勝ち取りました。 青葉台中学校チームは、見事な制球力を誇る投手陣とチームをまとめる捕手。ダイビングキャッチを試みる野手のガッツあるプレーや見事なバッティングに大きく沸きました。 お互い楽しい声の掛け合いと、元気な応援から、青葉台中学校チームのチームワークのよさを感じました。 第1回戦は対大島中学校チーム戦。 バッティング好調で連打と本塁打により、1回に11点、4回に16点の大量得点をとり、31対8と危なげなく勝利をものにしました。 第2回戦は大島中学校チーム対東北中学校チームで、7対5で大島中学校チームの勝ち。 第3回戦は対東北中学校チーム戦。 両チームとも、好プレー続出の堅い守りで緊迫した試合となり、7対9と惜しくも負けてしましました。 3チームとも1勝1敗と並びましたが、青葉台中学校チームが得失点差で決勝大会進出となりました。 決勝大会は8月11日の予定です。 皆様、応援をよろしくお願いいたします 7月8日(金)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、講師にフリーアナウンサー東村里恵子さんをお招きし、職業講話を行いました。 テーマは「出逢いと経験は宝です!〜職場体験学習を前に自分を見直してみましょう〜」 「間違うことは恐れなくていい」・・・失敗は宝になります。 「夢を言葉にしなさい」・・・助ける人が現れます。 「相手の立場に立って考えるとどうしたらいいかわかる」 「初めて会う人には笑顔でコミュニケーションを取ろう」 など、心に残る言葉をたくさんいただきました。 <写真・中>体育祭カラー抽選会 6限に体育祭カラー抽選会を行いました。 各クラスのリーダーが2つの透明な液体が入ったペットボトルを選びます。 ペットボトルを振ると…、液体が赤色か青色に変化しました!! 結果は以下の通りです。 赤軍・・・3年1組、2年2組、1年2組 青軍・・・3年2組、2年1組、1年1組 <写真・右>体育祭幹部集会 放課後に体育祭実行委員、各軍チームリーダー、応援団長、パネル長、小道具長、会計担当が集まって幹部集会がありました。 各軍リーダーの自己紹介の後、軍団活動に関する説明が行われました。 12日(火)から、いよいよ軍ごとに活動が始まります。 青中が少しづつ体育祭モードに入っていきます。 7月8日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、イカと厚揚げのごまがらめ、塩こんぶ和え、豚汁、牛乳 7月7日(木)今日の給食![]() ![]() ゆかりごはん、さわらの照り焼き、こんにゃくサラダ、七夕汁、七夕ゼリー、牛乳 令和4年度の校時表をアップしました
<swa:ContentLink type="doc" item="20643">令和4年度の校時表</swa:ContentLink>をアップしました。
授業の時間、下校時間等を確認する際にご使用ください。 |