うさぎの入学式&まさかの展開!(1)【1年】![]() ![]() 1学期前半終了! いよいよ夏休み!(2)【1年】![]() ![]() 保護者の皆様からは,毎日の生活や学習面で,支え,励ましていただきました。皆様のご理解ご支援に,心より感謝申し上げます。 いよいよ明日から夏休みです。健康・安全に留意しながら,夏休みでなければできないことにたくさん挑戦し,楽しく充実した休みにしてほしいと思います。夏休み明け,一回り成長した子どもたちと会えることを楽しみにしています。 1学期前半終了! いよいよ夏休み!(1)【1年】![]() ![]() 1学期前半無事終了☆感謝,感謝,感謝【夏休み前集会】![]() ![]() さて,明日から約1か月の夏休みに入ります。集会では,5年生の作品が参加するおぐにかかしまつりや皆様からお寄せいただいた空アルミ缶を資金源とした花火を上げる夏祭りについて紹介しました。他にも楽しみなことが多いお休みですが,感染症対策や交通事故防止など,健康や安全に十分注意し,元気に過ごしてほしいと願っています。 なお,去る5月の後援会評議員会でご提案,承認いただいた玄関上部校章のリニューアルですが,いよいよ夏休み中に着工する予定です。子どもたちには,夏休み明けにピカピカに生まれ変った校章を楽しみにするよう呼びかけました。 集会の最後に,イソップ物語を例に,「困ったときに人の言うことに耳を傾けることも大切だが,その時に自分の頭で考えて判断することが大事である」という主旨の話をしました。「自分で決めたことを実行する」「自分でよいと判断したことを続ける」そんな充実した夏休みにしてほしいと願っています。 今日の給食7月22日(2)【子どもたちにもありがとう】![]() ![]() 年度途中から熱中症対策のためランチルーム給食を中止し,全クラスが自教室で食事をとることにしました。しかし,この間,大きなトラブルもなくスムーズに終えることができました。変更に対応してしっかりと行動した子どもたちにも感謝しなくてはなりませんね。 今日の給食7月22日(1)【調理員さんへありがとう】![]() ![]() ・セレクトドリンク(飲むヨーグルト,リンゴジュース,麦茶のうち一つ) 夏休み前最後の給食です。連日猛暑の中,エアコンのない調理室で奮闘してくださる調理員さんに感謝していただきました。 しょうゆ味のご飯は,昆布の出汁が効いています。細長く切った豚肉がたっぷりでボリューム満点です。みそ汁は,アサリとワカメの風味が豊かに香ります。ホクホクのジャガイモがおいしいです。 サラダには,子どもが大好きなチーズとツナがふんだんに入り,野菜がモリモリ食べられます。 ミニトマトが夏らしさを演出し,新鮮な赤色で元気が湧きます。 今日の給食7月21日【地場物たっぷりシューマイ】![]() ![]() 手作りシューマイは,お肉たっぷりボリューム満点です。八石ナスが瑞々しくておいしいです。神楽南蛮のピリ辛がよいアクセントです。 ゴマたっぷりのナムルは,暑い日の食欲増進にピッタリの味です。 すまし汁風のわかめスープは,ベーコンやコーンが味に深みを与えています。 冷凍ミカンの冷たさと甘みで気分もリフレッシュです。 祈りを込めた共演をご覧ください【全校折り紙アート】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後,このうちの1点を道の駅ながおか花火館に展示する予定です。(8月1日〜9月30日) ヒマワリは,全校児童,全職員が制作しました。それを相波先生のご指導の下,図工クラブ児童が仕上げた力作です。 どうか会場に足を運んでご覧いただきたいと思います。また,3年ぶりの長岡花火に訪れた大勢の方々の目を楽しませ,胸に届くことを期待しています。 今日の給食7月20日【食欲アップ☆プラス・アルファのおいしさ】![]() ![]() カラッと揚がった笹かまは,身が一層ふっくらとして風味が増していました。カレー味の衣は,粉チーズ入り。おかげで一段とおいしさアップです。 ナメコ,シメジ,エノキがふんだんに入ったお汁は,キノコの出汁が効いています。 地場産の夕顔がオイスターソースの旨みをたっぷり吸って,ご飯のおかずに最高です。今が旬の夕顔は,体を冷やす働きがあり,水分補給にもなり,夏にピッタリの食材です。豊かなマイタケの香りが心地よく,枝豆,豚肉など,ボリューム満点の具沢山おかずでした。 生活を振り返り,決まりのよい夏休みを【第2回地域子ども会】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域連絡委員の皆様を始めとしたご参加の皆様より,各地域の実態に応じたご指導をいただきました。心より感謝申し上げます。 安全な登下校のために【第1回セーフティパトロール会役員会】![]() ![]() 交番所長様より,(1)自転車運転時のヘルメット着用の推奨,(2)下校時,安全確保のための一列歩行徹底,(3)増水時期でもあるので,渋海川や用水に近付ありがとうかないこと等,命を守るために大切なことをご指導いただきました。 また,副会長様より,「防犯上の意義からも,地域におけるあいさつの交わし合いを心がけていきましょう」とのお言葉をいただきました。 ご多用の中ご参加くださいました皆様,本当にございました。安心・安全な学校生活のために,今後ともよろしくお願いします。 制作快調☆おぐにかかしまつりへ向けて【5年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待ったウサギの入学式【1年】![]() ![]() ![]() ![]() 「オスとメスなので赤ちゃんが生まれるかもしれないね」とお話しいただき,「えーっ」「やったー」と気分は最高潮です。 全員による歓迎の言葉も力強くできました。これからどんなことが起きるでしょうか。温かく見守っていただきますとともにご協力をお願いします。 今日の給食7月19日【夜空の花火を思い描いて】![]() ![]() 梅の酸味が活力と食欲を呼び覚ますサラダです。コーンの甘みがカツオブシの風味を一層ふくよかにしています。 ジューシーな鶏肉に甘辛いタレがよくなじんでいます。鼻に抜ける粒マスタードの風味が効いています。 カットしたオクラは花火の中心で,切り干し大根やシラタキ,ニンジンは花びらのイメージでしょうか。夜空を焦がす花火を見上げるのが待ち遠しくなるような素敵なお汁を味わいました。 修学旅行だより☆無事終了に感謝【6年】![]() ![]() 修学旅行だより☆解散式(2)【6年】![]() ![]() 修学旅行だより☆解散式(1)【6年】![]() ![]() 式では,充実した思い出や保護者のみなさん,お世話になった方々へ感謝の言葉を述べる子どもたちの姿が見られ,成長を感じました。 修学旅行だより☆佐渡を出航(3)【6年】![]() ![]() ![]() ![]() 中には展望デッキから下の階へ落ちたえびせんを拾ってカモメにあげている子もいました。おかげで帰るときには甲板がきれいになりました。感心ですね。 ゆっくり休みたい子は船室で,歩いたり話したりしたい子は外で過ごしました。来た時同様,帰りも船の揺れはほとんどなく,船旅を楽しみました。 修学旅行だより☆佐渡を出航(2)【6年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当を食べ,少し休憩をしました。船室は快適でしたが,一般のお客様もいらしたので,「大きな声は出さない」「足音を立てない」など,とても静かに行動していた子どもたちです。場にふさわしい行動をとることができるスター学年は素晴らしいですね。その後,船内を散策しました。船室と同じフロアにある展望ラウンジを楽しみました。こちらの内装も素敵です。 修学旅行だより☆佐渡を出航(1)【6年】![]() ![]() ![]() ![]() |