ポークビーンズ
今日の給食の献立<アップル米粉パン ツナコーンサラダ ポークビーンズ ゼリー 牛乳>
豚肉と大豆を煮込んだポークビーンズは、じゃがいもや玉ねぎ、にんじんなどたくさんの野菜が入っていてトマト味でおいしくいただきました。 ツナコーンサラダはさっぱりと。アップル米粉パンは、甘みがあっておいしかったです。 涼しい色合いのゼリーは爽やかな味わいでした。 ![]() ![]() 2年生 朝の風景
「持ちきれないほど収穫できたよ。」「まあるいピーマンがとれたよ。」と、満足そうに見せてくれる子どもたち。
毎朝、畑は元気な2年生でにぎわいます。自分の野菜を収穫して、とってもうれしそう。 残念ながら、今日の収穫ができなかった子は、「明日は、とれるかもしれない。」と、楽しみな様子。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚を美味しく![]() ![]() アジの黒酢だれかけは、揚げたアジに黒酢のたれをからめていただきました。 黒酢の酸味がさっぱりとして、食欲もアップ。シャキシャキとした食感の切干大根サラダ。 みそワンタンスープは、コクがあって、いいお味でした。 4年生 体育「着衣泳」
7月19日に、4年生は着衣泳を行いました。
服を着たままプールに入った子どもたちは、「体が動かない!」「重い!」と動きづらさを体感しました。 その後、全身の力を抜いて体を浮かせる練習やペットボトルを使ってしばらく浮いている練習をしました。 もしもの時は、今回の学習を思い出してほしいと思います。合言葉は、「浮いて、待つ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育「あわてずに 浮いて 待とう!(着衣泳)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童からは水中に入ると「動きにくい!」「重い」といった声が聞こえてきました。 ラッコ浮きをしたり、ペットボトルを胸のところにあてて持って浮けることを体験したりしました。 もうすぐ、夏休みです。水難事故に気を付けて楽しい夏休みにしましょう。 2年生 国語「もうすぐ夏休み どの本を読もうかな」
図書室では、夏休み用の本の貸し出しを行っています。2年生の子どもたちがどの本を借りようか選んでいます。
地域の方や保護者による図書ボランティアのみなさんのおかげで、図書室にはカバーがけされた本がジャンル別にきれいに並んでいます。夏休みも素敵な本との出会いがありますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡野菜を美味しく
今日の給食の献立<ご飯 じゃことアーモンドの佃煮 回鍋肉 ゆうごうけんちん汁 牛乳>
今日は、夏の長岡野菜のひとつ「ゆうごう」を使った献立です。けんちん汁に入れていただきました。 だしの味がしみて美味しかったです。じゃことアーモンドの佃煮はご飯との相性がよく、箸が進みました。 回鍋肉は肉や野菜がたっぷりでもりもり食べて元気百倍です。 ![]() ![]() 2年生 体育「着衣泳」
水泳授業も終盤。最後は、着衣泳で締めくくります。今日は2年生が着衣泳を行いました。
水を吸った衣服の重み、感触を実感。背浮きで体を浮かせる感覚をも体験。 ペットボトルをおなかに、ぷっかりと浮ける子どもたち。 着衣泳は毎年行い、もしもの時にも、慌てることなく行動できるようにしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜カレー![]() ![]() 暑い日が続いています。暑さから食欲も減退気味になりますが、今日は旬の夏野菜がたっぷり入ったカレーをご飯と一緒にいただきました。カボチャやトマト、ナス、ピーマンなど、旬のおいしさを味わいました。フルーツ白玉は、すっきりとした甘みで涼を感じました。 5年生 「外国語を楽しもう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の思いをしっかりと相手に伝えるためにはどんな風に話したらよいか。 最近は、相手の目をよく見ることを意識して会話に挑戦しています。 1年生 生活科「きれいな朝顔が咲いてきました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つるがどんどん伸びてきて、近頃はきれいな朝顔がたくさん咲いています。 子どもたちは、朝顔の成長を観察するたびに嬉しそうな笑みがこぼれています。 1年生 生活科「せんせいとなかよし大作戦 発表会!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の先生方にインタビューし、この先生は「ハンドボールが好きなのか!」など沢山の発見をしました。 みんなでインタビューしたことをまとめて、各クラスで発表会を行いました。 魚をおいしく
今日の給食の献立<菜飯 ホキのチーズ焼き ごまあえ 沢煮椀 牛乳>
ホキのチーズ焼きは、コクがあり味わい深くいただきました。 ごまあえは、ごまの甘みでしっとりとして、野菜もたっぷり。 沢煮椀は、春雨のつるっとした食感をおいしく味わいました。 ![]() ![]() 2年生 生活科「野菜観察日記」
ICTサポーターさんから指導していただき、タブレット端末で、夏野菜の観察日記を作成する方法を学習しました。
自分のタブレット端末で写真に撮ってきた野菜の様子に、言葉を加えます。 これからも記録を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンたれカツ![]() ![]() チキンたれカツは、甘めのたれでご飯がすすみました。 わかめの中華サラダは、わかめの食感がよくさっぱりと美味しくいただきました。 玉ねぎの味噌汁は、玉ねぎの甘みが感じられやさしいお味でした。 4年生 社会「妙見浄水場&妙見記念館見学」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが普段使っている水道水が、どのように作られているのか調査してきました。 施設の方の話をよく聞き、たくさんのメモを取りながら、熱心に学習してきました。 2年生 算数「長さのくらべ方」
2人組でジャンケンレースをして、テープの長さを比べています。
「どっちが長いかな?」「動かさなくても比べる方法はないかな?」と考えています。 ゲームを通して、楽しみながら長さ比べの学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すいか
今日の給食の献立<ソフト麺 カレー汁 ジャーマンポテト すいか 牛乳>
野菜や油揚げ、きのこが入ったカレー味のお汁をソフト麺と一緒にいただきました。 暑い夏は、カレー味で食欲もアップします。ジャーマンポテトは、ガーリックがきいていて、箸が進みます。 すいかを食べるとひんやりとして暑さも吹き飛びました。 ![]() ![]() 2年生 生活科「寺泊校外学習」その4
「海の市場通り」でお買い物。カニ、エビ、サーモン、イカ、アジ、アサリ、シジミ・・・。
お店の方たちも、子どもたちのために、準備を整えて待っていてくださいます。 約束した金額のお小遣いで、たくさんのお土産を上手に買いました。 ご家庭の食卓を、にぎやかにしてくれたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「寺泊校外学習」その3
いよいよ待ちに待った、昼食の時間です。美味しいお弁当で、みんな元気いっぱい!
感染症対策のために友達と少し距離をおきながら、お弁当をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |