2年生 算数「長さのくらべ方」
2人組でジャンケンレースをして、テープの長さを比べています。
「どっちが長いかな?」「動かさなくても比べる方法はないかな?」と考えています。 ゲームを通して、楽しみながら長さ比べの学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すいか
今日の給食の献立<ソフト麺 カレー汁 ジャーマンポテト すいか 牛乳>
野菜や油揚げ、きのこが入ったカレー味のお汁をソフト麺と一緒にいただきました。 暑い夏は、カレー味で食欲もアップします。ジャーマンポテトは、ガーリックがきいていて、箸が進みます。 すいかを食べるとひんやりとして暑さも吹き飛びました。 ![]() ![]() 2年生 生活科「寺泊校外学習」その4
「海の市場通り」でお買い物。カニ、エビ、サーモン、イカ、アジ、アサリ、シジミ・・・。
お店の方たちも、子どもたちのために、準備を整えて待っていてくださいます。 約束した金額のお小遣いで、たくさんのお土産を上手に買いました。 ご家庭の食卓を、にぎやかにしてくれたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「寺泊校外学習」その3
いよいよ待ちに待った、昼食の時間です。美味しいお弁当で、みんな元気いっぱい!
感染症対策のために友達と少し距離をおきながら、お弁当をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「寺泊校外学習」その2
寺泊水族館では、世界各地に生息する魚たちを見て、わくわくどきどき。
目の前を泳ぐ、大きな亀の迫力にも圧倒されました。 色とりどりの美しい魚たちも魅力的です。ペンギンともご対面できて、うれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「夏野菜に夢中」
今日の畑の様子です。2年生の子どもたちが、タブレット端末で写真撮影し、観察しています。
成長の様子を記録していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏のプルコギ丼
今日の給食の献立<夏のプルコギ丼 卵入りもずくスープ 牛乳>
プルコギ丼は、トマトの風味と酸味が丼の美味しさを一層引き立てていました。 夏らしいさわやかさが感じられました。 スープは、もずくの食感とふわふわな卵がよく合っていて、やさしいお味でした。 ![]() ![]() 5年生 総合的な学習「2回目の草取りを行いました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲とヒエの違いが見分けにくく子どもたちは苦戦していましたが、最後まで全力で活動に取り組みました。 セルフハンバーガー
今日の給食の献立<セルフハンバーガー ボイル野菜 かぼちゃの豆乳ポタージュ 牛乳>
今日は、もっちりとした米粉パンに、自分でハンバーグをはさんでいただきました。 ハンバーグはお肉の旨味がたっぷりで、トマトケチャップソースの酸味がほどよく効いています。 ボイル野菜との相性もよく、セルフハンバーガーとしておいしくいただきました。 かぼちゃの豆乳ポタージュは、野菜の甘みがよく出ていました。 ![]() ![]() 4年生 保健「学校歯科医による歯科指導」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の時期は、ちょうど乳歯から永久歯への生え変わりとなる途中期に当たります。 今回の歯科指導では、生えて変わった永久歯は、生涯使う歯であることを教えていただきました。 子どもたちは、「一生使う歯だから大切にしていきたい」「これからも歯磨きをしっかりとして、虫歯にならないように気を付けたい」など、自分の歯を大切にしていこうという思いを強くしました。 2年生 生活科「寺泊校外学習」
7月7日(木)、2年生は寺泊校外学習に行ってきました。
水族館で生き物について調べたり、魚屋さんでお買い物をしたりしてきました。 班の皆で協力してメモを取ったり、お釣りを計算していたり、事前に準備してきたことをしっかりと生かしながら、張り切って学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育「青空のもと 気持ちよく」
5限は、とてもきれいな青空で、プールで上がる水しぶきも、キラキラしていました。
2年生の子どもたちは、気持ちよく、存分に楽しんで泳いでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旬の夏野菜![]() ![]() 夏きりざいには、オクラやキュウリなど旬の夏野菜がたっぷり入って、夏らしい風味が感じられました。納豆とあえて、おいしくいただきました。 小松菜のサラダは、彩りや歯ごたえも楽しくさっぱりとした味わいでした。 トマト肉じゃがは、トマトの風味がおいしかったです。 旬の夏野菜が楽しめる季節です。ご家庭では、どんな野菜を召し上がっていますか。 1年生 音楽「鍵盤ハーモニカ講習会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生方のご指導のおかげで、1年生は楽しく音を出すことができました。 講師の方から「きらきら星」「さんぽ」を演奏していただいたときは、目がきらきらでした。 2年生 保健「歯の健康指導」
2年生の歯の健康指導の様子です。
パワーポイント資料「どうしてむしばになるの?」を見ながら学習しました。 「第一臼歯に歯ブラシが届くようにみがきたいな。」 「歯と歯肉の間に食べかすが残らないように、歯みがきするよ。」とワークシートに書いていました。 給食後の歯みがきでは、学習したことを意識して歯をみがいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イカの更紗揚げ![]() ![]() イカの更紗揚げは、ほのかなカレー風味がスパイシーで、食欲アップ。塩ナムルは、野菜をさっぱりと。 みそ中華スープは、たっぷりの野菜をみそ味のスープでおいしくいただきました。 1年生 「6年生との交流会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班の6年生から優しく教えてもらいながら、それぞれが短冊に願いごとを書きました。 6年生から笹に短冊をつけてもらったときに、1年生から「ありがとう」の声がたくさん聞こえました。 終始、笑顔のあふれる交流会でした! 5年生 総合的な学習「自然教室に向けて役割分担!」![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が自分の役割を果たすために、自分にできることは何か考えました。 5年生 家庭科「ボタン付けに挑戦!」![]() ![]() ![]() ![]() 他にも様々な縫い方を身に付けて、小物づくりに挑戦していきます。 5年生 図工「のぞいてみると?」![]() ![]() ![]() ![]() 箱に開けた穴から中をのぞくと、中には一人一人が考えた素敵な世界が広がっています。 友達の作品の良さをたくさん見つけることができました。 |