TOP

【7月6日】自然教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の最初はウォークラリーです。

こども自然王国のあちこちに散らばって立てられている看板を探します。看板にはマークと数字が書かれていて、解答用紙の同じマークの場所に数字を書いていきます。

時々、別の問題があって、その答えも書きます。

みんなで協力して、看板を探したり、答えを考えたりしました。

【7月6日】自然教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
カヌー体験です。

はじめは恐る恐るでしたが、すぐに慣れて、すいすいと漕いでいました。
途中で川に落ちてしまう子もいましたが、たっぷりカヌーを楽しみました。

【7月6日】自然教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生は、今日から二日間、自然教室です。

元気に出発しました。

【7月5日】明日の準備

画像1 画像1
明日、5,6年生は自然教室に出かけます。

今日の5時間目は、しおりを見ながら、最後の確認をしていました。

今日は早めに休んで、明日は元気いっぱいで登校してきてもらいたいです。

【7月4日】水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の水泳授業は、長岡市の「学校体育実技指導協力者派遣事業」を使って、講師の方からおいでいただきました。

息継ぎの仕方や、バタ足のやり方など、上の学年の水泳指導をしていただきました。

子どもたちの泳力が伸びるといいですね。

【7月1日】水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は水泳授業でした。

「これぞ夏!」という天候です。

熱中症に気を付けながら、授業を行っています。

プール監視ボランティアの保護者の皆様。暑い中ありがとうございます。

【6月30日】2年生:図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「ここ、倒れそうだ。」
「あそこに、棒を一本立てれば?」
「じゃあ、わたしが作るね!」

「ここ、弱くて折れそうだから、補強するね。」
「ありがとう。」

アイディアを出し合い、分担しながら活動が進んでいきます。
2年生全員が入れる「テント」を作っているのだそうです。
材料は「新聞紙」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31