地域探検【2年生】
きのこ園では、きのこの育て方を教えていただき、収穫体験もさせていただきました。 スーパーで売っているきのこよりもとても大きくてびっくりしていました。 塗装業をされている会社では、鉄棒の支柱や滑り台の階段などを見せてもらいながら、仕事について教えていただきました。 塗料を塗るときれいになるだけでなく、さびにくくなることも学びました。 5・6年生 会津若松修学旅行 20
おうちの方々が待っていてくれました。 修学旅行で感じたこと、学んだことを、これからに生かしてほしいと思います。 5・6年生 会津若松修学旅行 19
高速道路を降りて、学校へ向かいます。 まもなく到着です。 5・6年生 会津若松修学旅行 18
学校到着は、予定より早くなりそうです。 5・6年生 会津若松修学旅行 17
残りのお小遣いを考えて、お店をわたって検討しました。 5・6年生 会津若松修学旅行 16
事前に学習した白虎隊のことを思い浮かべながら、遠方に見える会津若松城を眺めました。 5・6年生 会津若松修学旅行 15
昼食は喜多方ラーメンとミニカツ丼。 美味しくいただきます! 5・6年生 会津若松修学旅行 14
気持ちいい風の中楽しい体験ができました。 5・6年生 会津若松修学旅行 13
ライフジャケットを着込み、パドルの練習をして、さぁ出発です! 5・6年生 会津若松修学旅行 12
しっかり食べて、この後のカヌー体験に備えます。 5・6年生 会津若松修学旅行 11
修学旅行2日目です。 ホテルから見える磐梯山には少し雲がかかっていますが、猪苗代湖方面は明るい空です。 今日はカヌー体験や飯盛山散策があります。 子どもたちも元気に朝の支度中。今日もワクワクがいっぱいです! 5・6年生 会津若松修学旅行 9
豪華な食事に舌鼓! 5・6年生 会津若松修学旅行 8
予め考えておいたデザインシートを元にして、丁寧に色を塗りました。家族に見せるのが楽しみです。 5・6年生 修学旅行 〜番外編〜
食堂にも3・4年生しかいなくて、さみしいです。 しかし、3・4年生は学校のリーダーとなり張り切って活動していました。 朝、登校班長になり下学年を連れて登校してきました。 「みんなを安全に連れてこなくちゃいけないから緊張した」と話している子もいました。 朝や給食の放送では、はっきりと大きな声で話をしていました。 食堂のごみの始末もてきぱきと行っていました。 昼休みの本の貸し出しまで行い、見事高学年の仕事をやり遂げました。 いつも5・6年生の姿を見ているのでしょう。 5・6年生、安心してください! 3・4年生ががんばってくれていますよ! 5・6年生 会津若松修学旅行 7
野口英世記念館を見学しました。 野口英世アンドロイドに、みんな大興奮でした。 5・6年生 会津若松修学旅行 6
5・6年生 会津若松修学旅行 5
おいしくいただきました。 5・6年生 会津若松修学旅行 4
天守閣から飯盛山は見えたかな? そのあとは、おみやげタイムです。商品を見る目が真剣です。 5・6年生 会津若松修学旅行 3
高くそびえる城に感動し、鶴ヶ城前で記念撮影です。 これから、城内を見学します。 5・6年生 会津若松修学旅行 2
車酔いも無く、みんな元気です。 |