今日の給食6月22日【暑さを吹き飛ばすおいしさ】![]() ![]() 子どもたちの大好きなカレーライスです。柔らかチキンとホクホクうずら卵が入っていっそう幸せ。タマネギ,ニンジン,ジャガイモもよく煮えていて,とてもおいしいです。 サラダの適度な大きさに切ったブロッコリーはゆで加減がちょうどよく,キャベツやキュウリとよくなじんでいました。コーンの甘み,ドレッシングの酸味はカレーの味とのメリハリがあってグッドです。 甘いさくらんぼが最後に口の中をさわやかにしてくれました。 今日の給食6月21日【ご飯がパクパク進むメニュー】![]() ![]() ジャガイモの南蛮煮は,例えて言うなら「お汁がピリ辛の肉じゃが」でしょうか。スープのコクが深くておいしいです。タケノコやサヤインゲンなど,実だくさんでした。 サケの松風焼きは鮭とチキンのミンチを使用しました。みそとゴマの風味が効いていて,身がふっくらとしていながら食べごたえがあります。しその酸味がさわやかな和え物は,キャベツ,キュウリなどの野菜をたっぷりといただきました。 暑い日でしたが,そんな中でも「食が進むように」と調理方法を工夫してあるおかげでご飯が進みます。 越後カントリートレイル2022(3)【ランナーへ大声援☆感謝の一日でした】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 越後カントリートレイル2022(2)【ドキドキワクワク☆訪れた方へインタビュー活動】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 越後カントリートレイル2022(1)【おかげさまで2.5kmを走り切りました】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伴走や応援をしてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。走り終えた後,屋外でみんなと食べるお弁当の味は格別だったようです。諸準備にご協力いただき,感謝申し上げます。 おかげさまで学校中がピカピカに【PTAセレクトボランティア】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度の登校日にすっかりきれいになった校舎を見て,子どもたちがびっくりしたり,喜んだりする姿が目に浮かぶようです。本当にありがとうございました。 今回はグループごとに分担作業をしていただいたわけですが,チームワークよく主体的に作業をしていただく保護者の姿は「子どもたちのすばらしいお手本だ」と感じ入りました。 PTA厚生部のみなさん,ご準備,運営にご尽力いただき,感謝申し上げます。おかげさまで先日のグラウンド整備に続き,充実した事業となりました。 今日の給食6月17日【香りのよい長岡減塩うまみランチ】![]() ![]() まめまめみそ汁は風味のよい打ち豆入りです。そういえば,味噌をはじめ,豆腐,油揚げも大豆の加工食品ですね。名前のとおりの豆づくしでした。 炒め物は,しっかりとしたカレー味です。おかげで茎わかめや野菜をモリモリと食べることができます。ゴマの香りが効いていました。 イカの揚げ物は,しょうゆ,砂糖,生姜などの下味が生きています。衣はサクッ,もちっとしていて香ばしく,イカの身は柔らく,とてもおいしいです。 前に踏み出す勇気を【救急法研修会】![]() ![]() 今日の給食6月16日【食べごたえバッチリメニュー】![]() ![]() かみかみ丼は豚肉,ゴボウなどかみごたえのある食材を組み合わせました。甘辛いしょうゆ味とゴマの風味で味がよくまとまり,おいしいです。また,すべての食材を細長く切りそろえているので,とても食べやすいです。ニンジン,ピーマンが入って彩り,栄養も豊か。キクラゲは食感のよいアクセントでした。 薄口のスープは,丼物との相性がよいです。ベーコンから出汁がしっかりと出ているので味がしっかりとしています。チンゲン菜がたっぷり入ってボリューム満点。 プルーン味のヨーグルトは食後の口の中をさわやかにしてくれました。 今日の給食6月15日【持ち味,生き生きメニュー】![]() ![]() 食材の組み合わせや調理の工夫で素材の持ち味を一層引き出したメニューです。 ニラと卵は仲良しであることを再確認しました。味の相性がぴったりです。ニンジンもよく煮えていておいしいです。 身がふっくらとした脂ののったサバに,とてもよく合うゴマだれです。口に運んだ瞬間,ゴマとみそのよい香りが鼻をくすぐりました。子どもたちも「ご飯にのせて食べたい!」と思うことでしょう。 ひじきは,マリネにしたことで一段と風味が増しています。野菜やハムとよくなじんで豊かな味わいです。 力を合わせてピカピカに【VS活動】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自が清掃で使用している雑巾を持参し,汚れ落としのスポンジと用いて,ゴシゴシと熱心に床を磨きました。「結構,汚れが落ちるね」,「なんだか楽しい」と,役に立つ喜びやみんなで活動する楽しさを味わっていました。当日は,上級生と下級生が同じグループとなるように作業をしました。「こうやるといいよ」,「がんばっているね」。上学年が下学年を優しく世話する様子が見られ,微笑ましく感じました。 短時間の作業でしたが,あっという間にピカピカとなりました。みんな頑張りましたね。 作文が新聞に【新潟日報「自由帳」6/21-7/14】![]() ![]() ![]() ![]() ・掲載予定:6月21日(火)から7月14日(木)まで(日曜,月曜を除く。変更の場合あり) ・掲載人数:各学年3名 今日の給食6月14日【かめばかむほど豊かな味が】![]() ![]() 薄味のおひたしに入ったコーンは,かむほどに甘みが出てくる頼もしい存在です。おかげで野菜にまぶされたゴマのよい風味も立ち上がってきました。 お汁は鶏の出汁やゴボウの香りが引き立つ,すまし汁仕立てです。こちらは,豆腐や野菜をじっくりと味わうことができました。 つくねにはサイコロ状のチーズがたくさん入っています。こちらはよくかむと,チーズとお肉の味がミックスされておいしいです。刻んだタマネギの甘みが心地よいです。ヒジキも入って,栄養豊かです。 明るいあいさつを響かせよう!【5年】![]() ![]() ![]() ![]() 活動を始めてみると,他の学年の子ども達に喜んでもらう姿をたくさん見ることができ,いつもより「こんにちは!」とあいさつを響かせることにつながりました。今後も,あいさつ運動の時だけでなく,かがやき学年から小国小にあいさつを響かせていってほしいです。 (写真左:活動の様子,写真右:あいさつをするとピースが埋まっていくパズルの様子) 今日の給食6月13日【香りがよいチキン味噌カツ】![]() ![]() 味噌カツは,柔らかいチキンにサクサクの衣が付いていました。味噌が香ばしくておいしいです。 サラダは,ゴマ油風味のドレッシングがワカメや野菜によく合います。後味がさっぱりとしているので,揚げ物との相性がよいですね。 ワンタンスープは,豚肉やシナチク,モヤシがたっぷりと入っていて食べごたえがありました。ニンジンの赤と青ネギで,彩りが豊かです。 思う存分触れ合ってきました(3)【1年 生活科】![]() ![]() まずは,「ひまわり学年でどんな生き物を飼育したいか」について話合いを重ねていきます。全員で「命をあずかる」ことについて考え,本当に飼育できるのかどうかをじっくりと話し合っていきます。ご家庭でもお子さんの話に耳を傾けていただき,励ましていただけるとありがたいです。 思う存分触れ合ってきました(2)【1年 生活科】![]() ![]() 子どもは素敵ですね。最初はおっかなびっくりでしたが,あっという間に動物と仲良しになりました。 また,「毛が思ったより硬いね」「どんな葉っぱを食べるのが好きなのかわかったよ!」「鳴き声の真似をしたら鳴いてくれるかな?」「ポニーとヤギでは足先の形が違うよ」「うんちの形がどんぐりみたい!」と,たくさんの気付きをしたことにも感心しました。 思う存分触れ合ってきました(1)【1年 生活科】![]() ![]() 今回は,地域の方のご好意で動物を飼っているお宅を訪問させていただきました。普段なかなか触れ合う事のできない動物と触れ合い,学校での飼育活動をどうしていくか子どもたちに考えさせます。 当日は,ポニーとヤギが出迎えてくれました。一目で大興奮の子どもたちです。 折り紙アート「ひまわり&花火 〜平和への祈りを込めて〜」【6年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉いっぱいにしよう!【6年 全校集会】![]() ![]() ![]() ![]() この生活目標を全校のみんなが取り組みやすいように,6年生全員が劇を交えて発表しました。 「ふわふわ言葉を使うっていいことなんだ」,「ふわふわ言葉がいっぱいになると,学校生活が楽しくなるんだ!」というメッセージを込めた劇です。 まずは場面を設定し,セリフ,動き方のアイデアを出し合いました。次に,配役を決めて,シナリオが固まり,グループ毎に練習をしていきました。 あまり準備に時間をかけられませんでしたが,みんなの思いがぐっと詰まった発表となりました。1〜5年生,そして職員からも大きな拍手をいただき,ちょっと誇らしげな顔のスター学年でした♪ 学校内はもちろんのこと,家庭でも「ふわふわ言葉」をいっぱいにして,ハッピーな気分で毎日を過ごしたいものですね! |