今日の授業
社会科では、江戸時代が長く続いた理由をレポートにまとめました。学習した内容からそれぞれが考えをめぐらしていました。
国語では三角ロジックで、文の読み取りとそこから考えられることをまとめていました。
どちらの学習も知識を覚えるのではなく、考え表現することに力を入れたものでした。
【川中Diary】 2022-06-17 13:35 up!
中越地区大会
昨日、中体連主催の地区大会が開催されました。生徒たちは練習の成果を十分に出して良い試合をしていました。結果は以下の通りです。
・女子バレーボール部 予選リーグ1勝1敗
・男子ソフトテニス部 予選リーグ1勝1敗
・女子ソフトテニス部 一回戦 川口中1−2東北中
・野球部 川口中0−2西中
卓球部と3回戦に進出した男子ソフトテニス部の1ペアが来週の試合に臨みます。
【川中Diary】 2022-06-16 13:01 up!
今日の授業
2年生の美術では風景画を描く際のポイントを学びました。空と地面の堺の線をまず決めること、中心にくるものを小さく描くこと、などです。
英語では、スピーチの練習をグループで行いました。タブレットも使って調べものをする生徒もおり、一人一人何をすればよいか考えながら学習を進めていました。
【川中Diary】 2022-06-14 12:40 up!
今日の授業
3年生の篆刻の制作は大詰めに差し掛かりました。持ち手に工夫を凝らす生徒が多く、みんな真剣なまなざしで作業をしています。
小中連携事業の一環で川口小の6年生の歴史の授業を参観しました。弥生時代の人々の暮らしについてペアやグループで熱心に話し合っていました。
【川中Diary】 2022-06-13 12:44 up!
今日の授業
音楽でリコーダーの学習を行いました。なるべく広い場所で換気をして実施するために武道場に移動して授業をしました。
体育の水泳授業の準備を行いました。感染症のため久しぶりの水泳授業になります。
【川中Diary】 2022-06-10 12:14 up!
今日の授業
歯科衛生士会から講師をお招きして、お口の健康教室を実施しました。正しい歯磨きの仕方を学び、自分の歯や歯茎の状況を確認しました。
来週は中越地区大会が実施されます。廊下には、大会への意気込みや参加する仲間への激励メッセージがはり出されています。
【川中Diary】 2022-06-09 15:04 up!
今日の授業
国語の授業では短歌が詠まれた場面を想像して発表していました。生徒それぞれで思い描く場面が違って大変おもしろかったです。
今日から10日まで、小中合同あいさつ運動が始まりました。地域の方も参加してくださり、朝から爽やかなあいさつがかわされていました。
【川中Diary】 2022-06-08 13:01 up!
今日の授業
中間テストの返却が始まりました。ある学級では問題を思い出すために、答案を返す前にもう一度、みんなで問題を解いていました。
昼休みに激励会のために応援団が応援練習を始めました。
今日の給食はアーモンドとそぼろが入ったご飯でした。アーモンドとご飯の組み合わせはなかなか良いもので美味しかったです。
【川中Diary】 2022-06-07 14:55 up!
今日の授業
全校朝会がありました。校長講話で「現在の国際問題:ウクライナ侵攻」について、一人の人間として関心をもつことが大切だと話をしました。
保健体育では体育館でハードル走を行いました。タブレットを使ってフォームを撮影してグループで研究していました。
【川中Diary】 2022-06-06 12:58 up!
今日の授業
今日は1年生にとって初めての定期テストが実施されました。みんな真剣に取り組んでいました。
テスト後、2年生は職場体験学習の体験場所の位置と交通手段をタブレットを使って調べていました。
【川中Diary】 2022-06-03 15:13 up!
今日の授業
道徳の授業で「誰もが安心して過ごせる社会に必要なこと」というテーマで学習を行いました。決まり・法律・マナー・思いやり・・・・様々な意見・考えが出ていました。
2年生の美術は風景を描いています。天気も良く気分の爽快で学習が進みました。
【川中Diary】 2022-06-02 13:32 up!
今日の授業
今日から6月、衣替えになりました。保健体育でも半袖・ハーフパンツで陸上競技を行っていました。
金曜日に中間テストを控えており、各学級の班でどのくらい家庭学習をしたか掲示して学習への意識を高めています。
【川中Diary】 2022-06-01 12:58 up!
今日の授業
1年生は時差の学習をしていました。時間が進んでいるのはどこか?時間を足すのか?引くのか?難しいです。
中間テストが近づき質問教室を行っています。どんどん質問をして出そうな問題を探ってほしいです。
【川中Diary】 2022-05-31 14:23 up!
今日の授業
3年生の美術の篆刻は鮮やかな印ができあがりつつあります。みんな丁寧に仕上げにかかっています。
2年生の技術では電気コートが完成して、使用できるかテストをしていました。
【川中Diary】 2022-05-30 12:41 up!
今日の授業
2年生は職場体験学習の訪問先への電話依頼を行っています。生徒たちにとって初めての体験で、みんな緊張して電話をしていました。
6時間目は、川口小学校の6年生が授業参観にきました。中学生たちは後輩たちの顔見て、いつもよりはりきって学習に取り組んでいました。
【川中Diary】 2022-05-27 15:16 up!
今日の授業
保健体育の授業は、天気が良いため外で陸上競技をはじめました。少し暑いので張り切りすぎてばて気味の生徒もいます。
音楽ではマスクをつけての歌唱の練習です。音楽は感染症が終息しないと通常通りの学習は難しいです。
【川中Diary】 2022-05-26 13:08 up!
今日の授業
1年生の国語では説明文の区切りについて学習しました。文の構成について班ごとに意見を述べて検証していました。
2年生の英語はALTとカードを使って作文をしました。2枚のカードの絵に沿って英作文をするのはけっこう難しいです。
【川中Diary】 2022-05-25 13:36 up!
今日の授業
1年生の美術では人物をモデルに短時間デッサンに挑戦していました。体の曲線や関節を表現するのは難しいです。
今日は生徒総会を行いました。タブレットを使い教室で実施してみました。便利なものを有効に使おうと挑戦するのは素晴らしいことです。
【川中Diary】 2022-05-24 14:23 up!
今日の授業
1年生の技術では木工製作の設計図を書き始めました。お手本を見ながら、立体的に描くことに挑戦しています。
2年生の数学では文字式で説明をする課題に取り組みました。数字を文字に置き換える際の注意点を確認しながら学習を行っていました。
【川中Diary】 2022-05-23 12:29 up!
今日の授業
1年生の数学では正負の掛け算を学習しました。気球の上がり下がりをプラスマイナスに見立てて、計算の原理を学びました。
3年生の英語では自分のお気に入りの曲の紹介を行いました。曲をタブレットでかけて解説をしていました。
【川中Diary】 2022-05-20 14:26 up!