児童会スローガン「祝90周年!みんなで協力し合い、笑顔あふれる最高の新町小」

6月16日(木)の給食

ごはん
鮭のみそマヨ焼き
ごまあえ
すまし汁
牛乳
画像1 画像1

6月15日(水)の給食

ごはん
とりと大豆の琥珀煮
スティックきゅうり
豆腐とおくらのスープ
牛乳
画像1 画像1

6月14日(火)の給食

背割りコッペ
 ハーブチキンサンド
コールスロー
野菜スープ
牛乳
画像1 画像1

6月13日(月)の給食

キムチチャーハン
トマトと卵のスープ
牛乳
源氏豆


 カミカミのおやつや箸休めとして、手作りの源氏豆は人気の料理です。よ〜〜くかみしめて、味わいながら「これおいしい〜」と食べていました。
 デザートではなく、料理を食べている途中に食べることで、全体の味もあきることなく食べられます。
画像1 画像1

6月10日(金)の給食

ごはん
手作りさつま揚げ
五目きんぴら
キャベツみそ汁
牛乳
画像1 画像1

6月9日(木)の給食

【4年生リクエストメニュー】
ソフトめん ミートソース
海藻サラダ
牛乳
クレープ
画像1 画像1

6/9 がんばろう 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(火)に体力テストを予定しています。
 職員室前の廊下には、各種目の昨年度の記録が掲示されました。
 今年の各種目のチャンピオンを目指して、がんばりましょう!

6月8日(水)の給食

ごはん
手作りつくね
人参しりしり
かき玉汁
牛乳
画像1 画像1

6月7日(火)の給食

ごはん
赤魚の梅みそ焼き
即席漬け
じゃがみそ汁
牛乳
画像1 画像1

6月6日(月)の献立

マーボー丼
中華卵スープ
牛乳
うっふっふ・ラスク

 大量に作っても豆腐がくずくずにならないように、給食のマーボー丼は豆腐を一度ゆでてから最後の方に入れてさっくりと混ぜ合わせています。「これ大好き!」とおいしそうに食べていました。
 食べやすいマーボー丼と一緒に、カミカミメニューにあるのはデザートのラスクです。「ふ」を水戻ししないで作るラスクは、噛めば噛むほど味が出てきます。歯が抜けている低学年も奥歯で上手にかみしめていて、残量はほぼ0でした!
画像1 画像1

6月3日(金)の給食

ごはん
ししゃものカリカリ揚げ
五目ひじき
もやしみそ汁
牛乳

 6月4日からの「歯と口の健康週間」にちなんで、6月はカミカミメニューがたくさん登場します。よくかむことはむし歯予防だけでなく、肥満予防やガン予防などいいことがたくさんあります。しっかりかんで食べる習慣ができるように、おいしいカミカミメニューを考えました。今日はししゃもの衣にアーモンドを入れて、風味よくフライにしました。
画像1 画像1

6/3 きずな班遊び2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふうせんバレーや宝探しで遊んでいる班もありました。

6/3 きずな班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みはきずな班遊びで楽しみました。
 みなさん、王様ドッジボールって知ってますか?

6/3 20分休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最近、20分休みや昼休みにはけん玉で遊ぶ子ども達が増えています。

 また、その脇では、泥上げをしてくださっている管理員さんを手伝っている優しい子ども達もいました。

6月2日(木)の給食

ごはん
カレーナッツ佃煮
ブロッコリーのごまマヨあえ
キャベツいり肉じゃが
牛乳
画像1 画像1

6/2 講話朝会

画像1 画像1
 今日は講話朝会からスタートしました。
 校長先生から、学び合うことについて、「わからないことは友達に聞こう」「聞かれたけどわからなかったら、一緒に考えよう」などとお話がありました。
 校長先生のお話を聞いて、6年生の代表児童が「友達と一緒に勉強して、将来人の役に立つ仕事につきたい」と意見発表してくれました。

給食の牛乳

画像1 画像1
 成長期の大切な栄養をとるために、給食には毎日牛乳がついています。初めての小学校給食を1年生が食べきる事ができるように、4・5月は牛乳を特別に半分にしていました。
 「6月からみんなと同じ大きさになるよ」と1年生に予告し、今日から200mLの牛乳でした。ほとんどの子どもたちが「全部飲んだよ〜!ごはんもおいしかった〜!」と元気に牛乳パックをたたんでくれました。1年生は4月からとても頑張って苦手なものにも挑戦しています!

6月1日(水)の給食

ひじきそぼろ丼
エビボールスープ
牛乳
ナタデココゼリー

 ひじきそぼろ丼では、大豆と枝豆のコンビで「カミカミメニュー」になっています。枝豆が大豆になることを話すと「おじいちゃんと僕が仲良くしてるよ」とうれしそうに食べてくれる低学年がいました。ひじきが苦手な人も、食べやすくなっています。
 人気の手作りナタデココゼリーは「ナタデココの歯ごたえがいいんだよね〜」「ナタデココのないぶどうゼリーだけがいい」と好みは様々。楽しくおいしく食べていました。
画像1 画像1

6/1 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から本格的にクラブ活動が始まりました。
 講師の方からおいでいただいているもクラブもあります。

 左:卓球&バドミントンクラブ
 中:工作クラブ
 右:ロボコンクラブ

6/1 保育園からのプレゼント

画像1 画像1
 今日の午前中に、北部保育園のみなさんが運動会の練習に来られました。
 園児のみなさんから、すてきなプレゼントをいただきました。
 運動会、頑張ってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止基本方針

登校許可証明書

週時程

年間・月予定

長岡市及び市教育委員会から