スター学年☆大活躍2【6年】![]() ![]() 13日には,1年生と合同で体育をしました。準備運動,並び方,走り方すべてがお手本です。1年生が走り終わった後は,元の位置に戻れるようにサポート。1年生が走る時には,「がんばれ〜!」の声援も忘れません。とっても素敵な先輩の姿をたくさん見ることができた1週間でした! 担任から激励の喝!!!も多くあった1週間です。「最高学年として・・・」「小国小のリーダー」なんて言葉がいつもついて回る1年です。だからこそ,いつでもどこでも頼りになるスター☆になってほしいと願っています。ご家庭でも,学校の様子を話題に出していただけるとありがたいです! スター学年☆大活躍1【6年】![]() ![]() 新任式から始まり,入学式準備,入学式・・・と大活躍のスター学年です。 新任式では,新しく来られた先生方に「小国小学校ってこんなところです!」と代表児童が立派な紹介をしました。入学式では,「小国小学校は楽しい所だよ!」というメッセージを1年生に発表しました。6年児童5人が出演!劇を交えるなど工夫し,大きな笑いを巻き起こして,和やかな入学式に花を添えました。前に出たのは代表者ですが,シナリオのアイデアはみんなで考えました。 どんなメッセージを伝えたいのか,どんな動作が必要なのか・・・一つ一つ考えや言葉をつなぎ合わせて作ったので,スター学年全員がこの発表に関わることができました。 春を見付けたよ【2年】![]() ![]() クローバーを見付け,みんなで夢中になって四つ葉探しも。 ☆1年間の目標を決めました!☆【2年】![]() ![]() 今年度の小国小学校の重点目標は,「やってみたい 考えたい つたえたい 〜心にタイを泳がせよう〜」です。担任からは,自分たちの「○○したい」という気持ちを大切にしてほしいと伝えました。 さらに,子どもたちの目指す学級の姿を話し合い,学年目標が「みんなでなんでもチャレンジ!」に決まりました。苦手なことはあるけれど,みんなで助け合い,とにかくやってみようの気持ちを大切にしていきたい,と意気込んでいる子どもたちです。1年後,さらに成長した子どもたちの姿を楽しみに思います。 待ちに間った給食開始(2)【1年 給食】![]() ![]() 小国小学校では,準備時間15分,食事時間20分,歯磨き・片付けを15分という時間設定をしています。給食がおいしく楽しい時間であるよう,1年生は少し時間をかけ,無理をせず,様子を見ながら進めていきたいと思います。 ご家庭でも,給食のことを話題にしたり,ご飯やおかずをもったり汁をよそったりするお手伝いをさせるなどしていただけるとありがたいです。 待ちに間った給食開始(1)【1年 給食】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待ったその時間がやってきました。本来ですと全校児童がランチルームで給食の時間を過ごすのですが,新型コロナ感染拡大防止のため1年生(ほかに2,4年)は教室で食べます。 1階から階段を上って食器やおかずを運ぶのは少し大変ですが,6年生が教えてくれたおかげもあり,給食当番の運搬や配膳がとても上手にできました。そして,「いただきます!」・・・全員が「黙食」をしていて感心しました。「おかわりしたい人は手をあげてね」と声をかけるとたくさんの子が静かに手を挙げ,食缶はからっぽになりました。 ワクワク!ドキドキ☆スタートの1週間(2)【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワクワク!ドキドキ☆スタートの1週間(1)【1年】![]() ![]() 朝の支度は,もうバッチリ。6年生の手を借りなくても,一人でできるようになりました。支度が早く終わったら,6年生が本の読み聞かせをしてくれました(写真)。6年生,ありがとう。 今日の給食4月15日【海の幸の味と香り】![]() ![]() ほんのり塩味が付いたわかめご飯が食を進めます。肌寒さを感じる今日はみそ汁の温かさと味わいが体に染みました。おかずの甘辛いだし汁を含んだ車麩はご飯によく合います。昆布和えは,たっぷり野菜に昆布の風味がよくなじみ,シャキシャキとした歯ごたえが心地よいです。 担任として願うこと【4年】![]() ![]() ![]() ![]() 1人が嫌がることをしない。2物を投げたりたたいたりしない。3嫌なことを言わない。4親切にする。5物をケースに入れる。6避難訓練をがんばる。 1〜3と4〜6の違いにお気付きでしょうか。私が子どもたちに特に意識してほしいことは4〜6のことです。「嫌なことをしない」というような「マイナス行動をしない」ではなく,「親切にする」などの「プラス行動をする」ということです。これからたくさんの活動がありますが,プラス行動ができたかを振り返りながら取り組んでいきたいなと思います。 新年度本格スタートの1週間【3年】![]() ![]() 新学期の活動が始まりました【5年】![]() ![]() おいしかったよ!初めての給食【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,大きくなったよ【1年 発育測定】![]() ![]() ![]() ![]() 上手に体育着に着替えたよ【1年】![]() ![]() 今日の給食4月14日【1年生のお祝いメニュー】![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1年生の給食がスタートです。チキンと野菜がたっぷりと入った栄養豊かなカレーです。グリーンピースが緑の色を添えます。サラダは,細やかに刻んだ野菜をツナの味でまとめました。食べやすくておいしいです。ふんわりした生地のクレープは,クリームといちごソース入り。優しい甘みがお祝い気分を高めてくれます。 桜満開です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食4月13日(2)【魚へんに春と書いたら?】![]() ![]() 鰆(さわら)は甘口の優しい塩味です。ふっくらと炊けたおいしいご飯によく合います。おひたしは,コーンやかまぼこが加わり風味が増しています。歯ごたえの変化も楽しいですね。具だくさんの豚汁は体も心も優しく包んでくれます。1週間の折り返しを迎えた子どもたちにパワーをチャージしてくれるメニューでした。 今日の給食4月13日(1)【はじめまして!お願いします】![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,4月のめあての一つである食事の際の正しい姿勢を教えていただきました。「背中を伸ばして,足の裏を床にくっつけようね」「食器はちゃんと手に持って,ひじをテーブルに着けないように」。途端に子どもたちの姿勢が,きりっと整いました。先生,これからもいろいろ教えてくださいね。よろしくお願いします。 音楽室へ行ったよ2【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室では,まず,自分が座る場所の確認です(写真中)。密にならないように間隔を取って座ります。位置が決まったところで,いよいよ活動開始です(写真右)。どんなことをするのかな?期待にワクワクの1年生でした。 |