1年生 英語活動「英語で自己紹介」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を使った挨拶や自己紹介をいっしょに勉強して、上手に英語で話すことができました。 音楽に合わせた活動や英語の読み聞かせをしていただき、楽しい時間を過ごすことができました。 5年生 理科「子メダカ誕生」
5年生が毎日世話をしてきたメダカが卵を産み、子メダカが2匹誕生しました。
子どもたちが最初に発見しましたが、2〜3ミリでとても小さく、気を付けて見ないと分からないくらいです。 ペットボトル水槽では、「○○ちゃんと□□君」とメダカに名前をつけて、毎日観察していた班が多かったです。 そして、待望の子メダカが産まれました。 「かわいい」「とっても小さいね」「動きが速いよ」とみんな笑顔で観察していました。 なんと!5限終了後には、28匹に増えていました。これからも大切に育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活「さつまいもの苗を植えました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのさつまいもが育ってほしいという願いを込めて、苗にやさしく土を被せているのが印象的でした。 2年生 外国語活動「How are you?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「How are you?」「I'm happy.」等の表現を、ジェスチャーやインタビューゲームを通して練習しました。 子どもたちは、今の自分の気分をジェスチャーを交えて上手に伝え合うことができました。 かみかみ丼![]() ![]() 6月4日〜10日の1週間は「歯と口の健康週間」なので、よくかんで食べることを意識した献立になっています。 かみかみ丼は、豚肉、ごぼう、にんじん、竹の子、きくらげ、ピーマンが入っています。 食材それぞれの食感を楽しみながら、よくかんでいただきました。 かにかま入りスープは、野菜がたっぷり入っていて、かにかまの風味がおいしかったです。 アップルシャーベットは、食べると暑さも吹き飛びます。 茶道クラブ 「茶道を通して和敬清寂の精神を学ぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道クラブは、6年生16人、5年生4人、4年生4人の24人が、「和敬清寂」の精神を学んでいます。 リピーターの6年生が多いので、正しいお辞儀の仕方や茶せんを振ってお抹茶を泡立てることが上手にできます。 ハンバーグ![]() ![]() 今日は、子どもたちに人気のハンバーグ。大根おろしの入ったあんをかけて、いただきます。 たくあんおかか和えは、食感がよいメニューです。具だくさん汁は、野菜の旨味が出ていて、いいお味でした。 2年生 生活「大きくなあれ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長の様子を喜び、野菜に話しかけています。 2年生 図工「ふしぎなたまご」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表したいことを見付け、好きな形や色を選んだり、考えたりしながらたまごを描きました。 これから、割れたたまごから生まれるお話を、工夫して表す活動に入ります。 コーンピラフ![]() ![]() 今日は、コーンがたっぷり入ったピラフ。 ピラフの上にかけた豆乳クリームもおいしくて、残食がほとんどありませんでした。 甘夏入りサラダは、彩りがよく、目にもおいしい献立です。 甘夏の甘さとさわやかさがおいしく、さっぱりといただきました。 2年生 生活「野菜の苗を植えたよ(その2)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑の先生たちが、支柱やネットの設置をお手伝いしてくださいました。これで、ぐんぐん伸びても安心です。 教えていただいたことを大切にして、これから毎日お世話をしていきます。 魚をおいしく![]() ![]() 今日は、焼いた鰆をしょうゆで味付けした献立。ご飯によく合います。 カレーもやしは、シャキシャキした食感、カレー風味で食欲アップ。 野菜のうま煮は、野菜がたっぷり入っていて、やさしいお味でした。 5年生 総合的な学習「田植えに挑戦!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ始まったばかりの活動ですが、米作りの楽しさと大変さを経験することができました。 2年生 生活「野菜の苗を植えたよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポットから苗をやさしく取り出し、「大きくなりますように」と願いを込めて、自分の場所に植えました。 2年生 体育「マットあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみながら、転がったり体を支えたりする動きを身に付けています。 じゃが豚キムチ![]() ![]() 今日は、肉じゃがをキムチで味付けした「じゃが豚キムチ」。ピリ辛な味でご飯も進みます。 ひじきふりかけはカルシウムたっぷり。チンゲン菜のスープは野菜がたっぷり入ってやさしいお味でした。 5年生 理科「メダカのたまごを観察しよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きのうは、解剖顕微鏡と双眼実体顕微鏡でたまごを観察しました。 「透明で丸い」「中に丸い粒が見える」「毛のようなものが生えている」など、じっくりとよく観察していました。 今後は、たまごの変化を観察していきます。 2年生 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日ごろから、歯を大切にした生活をしていますか? 家族で時々生活習慣を見直し、身体を大切にできるといいですね。 麺をおいしく![]() ![]() 今日は、米粉麺。モチモチした食感の麺を豚肉の入った汁でおいしくいただきました。 ちくわの磯部揚げは香ばしくて、麺との相性もいいメニュー。 ゆかり和えは、さっぱりとしその風味がよかったです。 1年生 生活「朝顔の成長記録」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温の上昇もあり、あっという間に朝顔の種から芽が出て、子どもたちは大喜びです。 全員の鉢の中で双葉が育っており、これからの成長がとっても楽しみです。 |