思いっきり遊んだよ【1年 図工】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日(木)に図工の単元「すなやつちとなかよし」の学習で,グラウンドの砂場で思い切り活動しました。快晴で少し暑いくらいでしたが,子どもたちは元気いっぱい。スコップやバケツなどを使って山をつくったり,深く掘り進めたりし,アイディアを出し合って楽しく活動しました。片付けもみんなで協力してばっちりです。 これからも,このようなワクワクするような体験を大事にしていきます。どうか,ご家庭でもお子さんの「楽しかったよ」「こんなことをしたよ」という話に耳を傾けてあげてください。 一人でできます♪朝食づくりにチャレンジ★2【6年 家庭科】![]() ![]() ![]() ![]() 一人でできます♪朝食づくりにチャレンジ★1【6年 家庭科】![]() ![]() ![]() ![]() 始める前に意気込みを尋ねると,「一度,家で練習してみたよ」「何回も作ってるから,もうバッチリ!」「焦がさないか不安・・・」などと語っていました。 調理中は,次の出番の子が写真を撮影しながら「ベーコン入れてないよ!」「火を点けるのが先だよ」「上手上手♪」サポートと励ましを送っていました。そのおかげもあり,全員が自力で2品の調理を終えることができました! できることを増やしていこう【5年 家庭科2】![]() ![]() ![]() ![]() 同じ班の仲間と協力し,手順を確認しながら無事調理実習を終えることができました。子ども達は,できることを一つずつ増やしていきながら,どんどん成長しています。ご家庭でもご協力をお願いします。 次はゆで野菜サラダを作ります。今までの経験を生かしてほしいものです。 疑問を解決【5年 家庭科1】![]() ![]() ![]() ![]() 一つずつ丁寧に【5年 総合的な学習の時間】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気と水の性質を体感しました【4年 理科】![]() ![]() ![]() ![]() 密閉した容器に閉じ込めて押してみるなどの実験を通して「空気は体積が縮む」,「水はどんなに押しても体積が縮まない」という知識を体験的に身に付けました。空気鉄砲や水鉄砲など,このような性質を生かしたおもちゃを使った実験では,大喜びで活動をしていました(写真)。 また,スーパーなどで売られている豆腐についても考えました。「なぜ豆腐の入れ物には水が入っているのか,空気ではだめなのか」,学習したことをもとに考えたり,学習していることが生活に生かされていることに気付いたりしました。 縮めても元に戻る空気の性質を利用したクッション材など,ご家庭でも身の回りのものをお子さんと一緒に見つめ直していただけると,より生きた学習になると思います。 グングン大きくなあれ【3年 理科】![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカも育てています。これからも,しっかりと栽培や観察をしてほしいものです。 いよいよ毛筆にチャレンジ【3年 書写】![]() ![]() ![]() ![]() 今週の書写の時間に習字道具の中身を確認して,道具の置き方や姿勢を学習しました(写真)。 いよいよ次週から本格的に墨汁と筆を使って,毛筆の学習をします。 「早く書きたいなあ」と,子どもたちは期待に胸が高鳴っている様子です。保護者の皆様,道具の準備や手入れなどにご協力よろしくお願いします。 今度はどんな発見が?【2年 生活科 町探検・法坂編】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せせらぎ公園に到着し,公園内を散策しました。遊具はありませんが,子どもたちは自分たちで遊びを考え出し,緑の芝生に寝転んでみたり,鬼ごっこをしたり,虫や植物を探したりしていました。自分で遊びを考え,工夫するって素敵ですね。 今後の探検も,「どこへ行こうか」「何をしようか」と,子どもたちと話し合いながら進めていきます! プロの技ってすごいね!!【2年生活科 野菜の栽培】![]() ![]() ![]() ![]() 石ひろいを頑張り,ついに苗植え【2年生活科 野菜の栽培】![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食6月3日【今日のきんぴらは美しいハーモニー】![]() ![]() みそ汁は根菜類がよく煮えていて,ジャガイモや大根が口の中でほろりと崩れておいしいです。うち豆の味と香りがよいアクセントになっています。シシャモのフリッターは,チーズの味とゴマの風味がよく効いています。衣がカリッサクッとしていて,シシャモの味とよく合います。今日のかみかみメニューはきんぴらです。茎ワカメはコリコリ,ゴボウはみっしり,豚肉はしっかりとそれぞれに噛みごたえがあります。そして,ニンジンとコンニャクはソフトにと,食感と味のハーモニーを楽しみました。 今日の給食6月2日【よく噛んで食べようね】![]() ![]() 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。今月の献立は,噛み応えのある食品を多く取り入れました。今日は,かみかみサラダが登場です。アスパラなどのたっぷり野菜に大豆と細長く刻んだスルメが入っています。スープは,生姜風味のふんわり肉団子がうれしいです。タケノコや野菜もたっぷり。オムレツはチーズがたっぷり入って香りが良いです。ケチャップソースがよく合って,飯が進みます。 楽しみながら,そしておいしく味わいながらよく噛んで食べてほしいものです。 ゆで野菜の調理実習に挑戦2【5年 家庭科】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆで野菜の調理実習に挑戦1【5年 家庭科】![]() ![]() ![]() ![]() 空は世界へ【JRC集会】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日の企画・運営は児童会生活委員会です。まず初めに,JRCの成り立ちや意義をクイズ形式で紹介しました。楽しく学ぶことができるように内容や形式を工夫したので,みんな喜んで参加していました。続いて,全員で声をそろえて誓いの言葉を読み上げ,心を一つにJRCの歌「空は世界へ」を歌いました。各学年でよく練習をしてきたようです。とても明るく元気な声で唱えたり,歌ったりすることができました。 行動目標「気づき 考え 実行する」を心がけ,学校で活動しながらも,歌詞にあるように「世界の人と心はつながっている」ことを胸にがんばっていきます。 今日の給食6月1日【給食スペシャルなホイコーロー】![]() ![]() もずくがツルツルッと口に入るスープは,めん類感覚で味わえます。ネギやナルトがたっぷりなところも,ラーメンを食べているような気分を高めました。 サラダは,細長く切ったポテトとキュウリがシャキシャキとしていて小気味よい歯ごたえです。噛むほどにハムとコーンの味がして,ゴマの風味とマッチしています。 ホイコーローと聞くと,大きめに切ったキャベツとお肉のイメージでしょうか。でも,今日のホイコーローは,給食らしく野菜や肉を細かく刻んでいます。おかげで食べやすく,タレの味が染みてとってもおいしいです。ご飯のおかずにピッタリでした。 今日の給食5月30日【海の香りの和え物】![]() ![]() 和え物はおかかの香りがとても効いています。野菜のサクサクとした歯ごたえが心地よく,噛むほどにちりめんじゃこの味わいを感じます。昨日と変わって涼しくなったこともあり,優しいかきたまのお汁がしみじみとおいしいです。実の野菜がよく煮えていて食べやすいです。カラッと揚がった鶏唐揚げは,香ばしくて程よい塩味です。 力いっぱいがんばった運動会2【1年】![]() ![]() こうして無事運動会を終えることができたのも,ご家庭で温かく見守り,支えてくださったおかげです。当日の応援も大変ありがとうございました。 この日まで,競技や応援の練習をとてもがんばってきた子どもたちの姿に本当に感心しました。これから学校生活を送る上で,大きな励みになったことだと思います。ご家庭でもぜひ褒めてあげてください。運動会を経験することで,ひと回りたくましくなったひまわり学年でした。 |