5月19日(木)今日の給食![]() ![]() ご飯、さわらの塩こうじ焼き、即席漬け、さわにわん、牛乳 5月18日(水)校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左>3年生 上級学校訪問として北陸学園を訪問し、食育系コースと福祉系コースに分かれて見学をしました。 訪問先では、講義を聴いたり、授業を体験したりと見学だけでなく専門学校の活動の一コマを体験することができました。 福祉系コースでは、近くの保育園から来ていた園児たちと、一緒にボール遊びやダンスをしました。 生徒の感想 「専門学校の学生はみんな笑顔でいきいきとしているように思った」 「夢の実現のために本気でやれる場所としていろいろな専門学校があることを理解して進路を考えていきたい」 「少しでも興味のあることについて調べて、進路の選択を増やしていきたいと思った」 <写真・中>2年生 「やまこし復興交流館おらたる」及び山古志地域の見学をしてきました。 「おらたる」展示室をガイドさんの説明を聞きながら見学しました。たくさんの写真を見て、説明を聞きながら熱心にメモを取りました。 生徒の感想 「実際に埋もれた家屋を見てびっくりしたし、どれだけすごい地震だったのかが理解できた」 「山古志が今復興できたのは、山古志の皆さんの“帰ろう”という思いが強かったからだと思った」 「山古志の人々の避難生活や復興の様子を知って、周りの人々と協力することの大切さを学んだ」 <写真・右>1年生 仲間の良いところを発見し、人間関係づくりやコミュニケーション能力の育成を目的として、越後丘陵公園に行きました。 仲間と協力しての火起こし体験やレクリエーション活動(大縄跳び、ボール運びリレー)をしました。 火起こし体験では、14班中3班が火をつけることに成功しました。 生徒の感想 「仲間と協力してできたのでよかった」 「今まであまり話をしなかった人とも会話が盛り上がって楽しかった」 「やっぱり積極的に話すことが大事だと思った」 5月18日(水)今日の給食![]() ![]() ご飯、あじのオニオンソースがけ、いそマヨネーズ和え、山菜のみそ汁、牛乳 5月18日(水)部活動紹介:ソフトテニス部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6回は、ソフトテニス部です。 ソフトテニス部は3年生2名、2年生10名、1年生3名で活動しています。 「走れ!テニス部!立ち上がれ!くじけずに!みんな負けない!勇気と根性!」というスローガンのもと、最後の1球を決めるまであきらめない選手を目指して頑張っています。 ソフトテニス部はとても元気な部です。全力で楽しむこと大切だと顧問の先生から言われています。普段の練習では、1本打ち、乱打、サーブレシーブなど基礎練習から試合をイメージした展開練習、攻撃、コースの打ちわけ練習を行っています。他にも“カゴに当てるまで終われません”など楽しむ要素を入れながらの練習もあります。“人生楽しんだもん勝ち!”という言葉があるように、全力で楽しむ勝ちと勝負の勝ちで青春を謳歌していきます!! そして、道具、場所、部員、顧問、家族、ソフトテニス関係者など支えてくださる全ての皆さんに感謝を忘れずに頑張っていきます!! 応援よろしくお願いします。 5月17日(火)今日の給食![]() ![]() アーモンドトースト、ひじきのマリネ、肉団子のトマト煮、牛乳 5月16日(月)部活動紹介:女子バスケットボール部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回は、女子バスケットボール部です。 女子バスケットボール部は、3年生5名、2年生2名、1年生5名の計12名で活動しています。 私たちのスローガンは「百折不撓」です。これは、何度倒れても立ち上がるという意味が込められています。 私たちは12名という少ない人数の部活ですが、とても明るく元気でみんな仲が良いです。 これからも心・技術ともに向上していきたいです。 5月16日(月)今日の給食![]() ![]() ひじきそぼろ丼、ゆばの和風スープ、河内晩柑、牛乳 5月15日(日)青葉台中学校区「合同資源回収」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、各地区とも小学生、中学生、保護者、地域の方々が一体となった活動が見られました。 中学生にとっても小学生や地域の大人の人たちと声をかけ合って活動することは貴重な機会です。 地域の方々のご協力に改めて感謝いたします。 ありがとうございました。 5月13日(金)部活動紹介:バレーボール部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回は、バレーボール部です。 3年生10名、2年生7名、1年生4名の21名で活動しています。 私たちの目標は「一球入魂」です。一球一球に魂を込めて一つ一つのプレーを丁寧にし、ボールを繋ぐという意味があります。 この部目標を達成するために、日々の練習で行動面、技術面の目標を立てて、その目標を達成できるよう一生懸命取り組んでいます。 練習の中でメリハリをつけたり、声をしっかり出すなどして雰囲気の良い部活を目指しています。 5月13日(金)今日の給食![]() ![]() ご飯、チーズ入りきりざい、きゅうりの酢の物、新じゃがのうま煮、牛乳 5月12日(木)部活動紹介:野球部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回は、野球部です。 野球部は3年生0名、2年生9名、1年生0名で活動しています。 人数は少ないですが、毎日楽しく全力で頑張っています。 2年生しかいない分、みんな仲が良いところが強みです。 公式戦で勝つことを目標に頑張ります。 5月12日(木)今日の給食![]() ![]() ご飯、さけの若葉焼き、切干大根の炒め煮、豚汁、牛乳 5月11日(水)部活動紹介:卓球部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回は、卓球部です。 卓球部は3年生13名、2年生10名、1年生14名で活動しています。 部活動のスローガンは「メリハリをつけながら練習する」です。 自分たちの“メリハリをつける”という課題を普段の練習で心がけています。 卓球部のいいところは、先輩後輩関係なく接することができることです。2年生が3年生に積極的に申し込んで練習をしたりと、いろいろな人と練習をしています。 部員一人ひとりが、自分の目標に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。 5月11日(水)今日の給食![]() ![]() たけのこご飯、玉子焼き、ごまず和え、すまし汁、牛乳 5月10日(火)部活動紹介:音楽部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回は、音楽部です。 3年2名、2年11名、1年12名で活動しています。 音楽部は様々な曲を歌っており、日本語だけではなく英語など幅広い曲を歌っています。 声の響きを合わせることと歌の表現をさらにつける練習を日々しています。 部の自慢は、昨年度いくつか賞を受賞したことと部員同士の仲の良いことです!! これからも先輩、後輩関係なく楽しく活動していきながら、大会で賞を取れるように頑張っていきます。 5月9日(月)今日の給食![]() ![]() ご飯、ぶたのしょうが焼き、おひたし、厚揚げのみそ汁、牛乳 5月6日(金)今日の給食![]() ![]() カレーライス、ひじきナッツサラダ、ヨーグルト、牛乳 5月2日(月)部活動集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3つの学年が勢ぞろいした部活動集会の様子を紹介します。 <写真左>女子バスケットボール部 部長が1年生に、部目標を紹介しています。 部目標は「百折不撓〜技術も心も女バスクオリティ〜」 女子バスケットボール部は、何度失敗して挫折感を味わっても、くじけずに立ち上がり、常に前を向き続けていきます。 <写真中>ソフトテニス部 1年生に普段の部活動の様子を動画で紹介しました。 テニス部がいつも明るく楽しそうに活動している様子がよく伝わってきました。 新入部員を迎え、ソフトテニス部がさらに活気が出てきそうです。 <写真右>音楽部 「楽しく歌を歌っていきたい」 「メリハリをつけて頑張っていきたい」 自己紹介では、全員が部活動で頑張りたいことを発表しました。 新たに1年生12名を加えて、総勢25名の大所帯になりました。 1年生は今日から正式入部となります。 部活動を楽しみにしていた1年生はたくさんいるのではないでしょうか。 中学校生活の楽しみがまた1つ増えますね。 5月2日(月)今日の給食![]() ![]() ご飯、とりのねぎ塩焼き、かぶのおかか和え、春キャベツのみそ汁、牛乳 4月28日(木)3年生授業参観&学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 <写真左・中>授業の様子 1組、2組ともに道徳を行いました。 題材名は「二通の手紙」 規則より自分の思いを優先させたために起こったトラブルを描いた物語を通して、規則は何のためにあるのかを考えました。 <写真・右>学年PTA 学年全体では、学校生活や学習の様子、進路や修学旅行にいてが話題となりました。 後半は学級ごとで情報交換をしました。 |