☆1年間の目標を決めました!☆【2年】
2年生に進級してから,7日間。にじいろ学年の子どもたちは毎日,元気とやる気がいっぱいです。何事も「やりたい!」「楽しい!」と笑顔であふれていて,見ていてとても気持ちがよいです。
今年度の小国小学校の重点目標は,「やってみたい 考えたい つたえたい 〜心にタイを泳がせよう〜」です。担任からは,自分たちの「○○したい」という気持ちを大切にしてほしいと伝えました。
さらに,子どもたちの目指す学級の姿を話し合い,学年目標が「みんなでなんでもチャレンジ!」に決まりました。苦手なことはあるけれど,みんなで助け合い,とにかくやってみようの気持ちを大切にしていきたい,と意気込んでいる子どもたちです。1年後,さらに成長した子どもたちの姿を楽しみに思います。
【2年生】 2022-04-18 08:19 up!
待ちに間った給食開始(2)【1年 給食】
片付けも6年生が手伝ってくれて,どうすればいいのかを覚えることができました。いろいろなところで上級生が助けてくれて1年生も嬉しそうです。
小国小学校では,準備時間15分,食事時間20分,歯磨き・片付けを15分という時間設定をしています。給食がおいしく楽しい時間であるよう,1年生は少し時間をかけ,無理をせず,様子を見ながら進めていきたいと思います。
ご家庭でも,給食のことを話題にしたり,ご飯やおかずをもったり汁をよそったりするお手伝いをさせるなどしていただけるとありがたいです。
【1年生】 2022-04-18 08:17 up!
待ちに間った給食開始(1)【1年 給食】
14日(木)は,初めての給食。3時間目の頃から,「おなかがすいた〜」「早く食べたい〜」の声が聞こえてきました。「初めての給食楽しみだね」と話をしながら午前中の授業をしました。
待ちに待ったその時間がやってきました。本来ですと全校児童がランチルームで給食の時間を過ごすのですが,新型コロナ感染拡大防止のため1年生(ほかに2,4年)は教室で食べます。
1階から階段を上って食器やおかずを運ぶのは少し大変ですが,6年生が教えてくれたおかげもあり,給食当番の運搬や配膳がとても上手にできました。そして,「いただきます!」・・・全員が「黙食」をしていて感心しました。「おかわりしたい人は手をあげてね」と声をかけるとたくさんの子が静かに手を挙げ,食缶はからっぽになりました。
【1年生】 2022-04-18 08:16 up!
ワクワク!ドキドキ☆スタートの1週間(2)【1年】
13日(水)には6年生と一緒にグラウンドで50mを走りました。準備体操やゴールした後の補助を6年生がしてくれ,楽しく走ることができました。まっすぐ走ることを目標に,全員が最後まで走ることができました。初めてのグランドでの授業に子どもたちは目をキラキラさせて,「疲れたけど楽しかった。」「6年生がかっこよかった。」など,たくさんの喜びの声が聞こえてきました。これからも楽しく体を動かせるような活動をたくさんしていきます。
【1年生】 2022-04-18 08:15 up!
ワクワク!ドキドキ☆スタートの1週間(1)【1年】
1年生が入学して,1週間がたちました。
朝の支度は,もうバッチリ。6年生の手を借りなくても,一人でできるようになりました。支度が早く終わったら,6年生が本の読み聞かせをしてくれました(写真)。6年生,ありがとう。
【1年生】 2022-04-18 08:14 up!
今日の給食4月15日【海の幸の味と香り】
・わかめご飯・麩の揚げ煮・昆布和え・豆腐のみそ汁
ほんのり塩味が付いたわかめご飯が食を進めます。肌寒さを感じる今日はみそ汁の温かさと味わいが体に染みました。おかずの甘辛いだし汁を含んだ車麩はご飯によく合います。昆布和えは,たっぷり野菜に昆布の風味がよくなじみ,シャキシャキとした歯ごたえが心地よいです。
【給食室】 2022-04-16 07:23 up!
担任として願うこと【4年】
「初めまして!」から1週間が終わりました。初対面で子どもたちに,大事にしてほしい4つ「人」「心」「物」「命」についての話をしました。これは私が常に担任する子どもたちに話していることです。人として大事だと思っています。)それぞれを大事にするとはどういうことでしょうか。話し合ったところ,子どもたちから次のような反応がありました。
1人が嫌がることをしない。2物を投げたりたたいたりしない。3嫌なことを言わない。4親切にする。5物をケースに入れる。6避難訓練をがんばる。
1〜3と4〜6の違いにお気付きでしょうか。私が子どもたちに特に意識してほしいことは4〜6のことです。「嫌なことをしない」というような「マイナス行動をしない」ではなく,「親切にする」などの「プラス行動をする」ということです。これからたくさんの活動がありますが,プラス行動ができたかを振り返りながら取り組んでいきたいなと思います。
【4年生】 2022-04-15 16:33 up!
新年度本格スタートの1週間【3年】
3年生としてスタートし,1週間余りが経ちました。新学期が始まって以来,係活動を決める,入学して初めてのランチルームでの給食を経験する(写真)など,盛りだくさんの毎日です。毎朝教室に行くと,元気なあいさつで迎えてくれるつばさ学年の子どもたちです。授業では一生懸命にノートをとったり,発言をしたりとやる気のある姿がたくさん見られました。子どもたちのやる気の高さを継続させられるように,取り組んでいきます。
【3年生】 2022-04-15 16:31 up!
新学期の活動が始まりました【5年】
新しい学年の活動が始まり,1週間が経ちました。久しぶりに再会した友達と仲良く体を動かして遊んだり,昨年度よりもレベルアップした勉強に熱心に取り組んだりしています。また,5年生から本格的に始まった委員会活動でも,6年生と同じくらい発言したり積極的に活動したりと素晴らしい姿を多く見ることができ,とても感心しています。今後も,かがやきの子どもたちと共に充実した活動を作り上げていきます。
【5年生】 2022-04-15 15:02 up!
おいしかったよ!初めての給食【1年】
小学校で初めての給食です。学校では自分たちで運んだり配膳したりします。今日はお手伝いに6年生が駆けつけてくれました。ご飯やカレーのルー,サラダを盛り付けることがとても上手にできました。黙食ですが,子どもたちの表情はとても満足そうです。「おかわりが欲しい人はいるかな?」という担任の一声に大勢の子が手を上げました。
【1年生】 2022-04-15 08:15 up!
また,大きくなったよ【1年 発育測定】
身長,体重を定期的に計測する発育測定を実施しました。器具に乗る際は,少し緊張気味のようです。でも,お話をよく聞いて上手に測定することができました。待機している子たちも口を閉じ,とても静かに待機していて感心です。
【1年生】 2022-04-15 08:14 up!
上手に体育着に着替えたよ【1年】
今日は学校の体育着に着替えて,グラウンドをかけっこしました。この後は,発育測定です。とても上手にスムーズに着替えることができました。ご家庭でも練習をしてくださったのでしょう。ありがとうござました。
【1年生】 2022-04-15 08:13 up!
今日の給食4月14日【1年生のお祝いメニュー】
・チキンカレー・ツナサラダ・お祝いクレープ
今日から1年生の給食がスタートです。チキンと野菜がたっぷりと入った栄養豊かなカレーです。グリーンピースが緑の色を添えます。サラダは,細やかに刻んだ野菜をツナの味でまとめました。食べやすくておいしいです。ふんわりした生地のクレープは,クリームといちごソース入り。優しい甘みがお祝い気分を高めてくれます。
【給食室】 2022-04-14 12:56 up!
桜満開です
グラウンドの桜は週初めの陽気で,一気に開花が進みました(写真左)。週の前半は気温も高く,遊具や築山,サッカー,鬼ごっこなど,外遊びをする子どもたちの歓声が響いていました(写真中・右)。今日からしばらく気温が低くなるようです。子どもたちには体調管理に気を付けて過ごしてほしいものです。
【お知らせ】 2022-04-14 12:55 up!
今日の給食4月13日(2)【魚へんに春と書いたら?】
・ご飯・さわらの照り焼き・小松菜のおひたし・豚汁
鰆(さわら)は甘口の優しい塩味です。ふっくらと炊けたおいしいご飯によく合います。おひたしは,コーンやかまぼこが加わり風味が増しています。歯ごたえの変化も楽しいですね。具だくさんの豚汁は体も心も優しく包んでくれます。1週間の折り返しを迎えた子どもたちにパワーをチャージしてくれるメニューでした。
【給食室】 2022-04-13 13:36 up!
今日の給食4月13日(1)【はじめまして!お願いします】
この春赴任した栄養教諭が当校での仕事をスタートです。給食の時に,子どもたちへ「はじめまして」のごあいさつをいただきました。小国中学校との兼務で週一度来校します。
今日は,4月のめあての一つである食事の際の正しい姿勢を教えていただきました。「背中を伸ばして,足の裏を床にくっつけようね」「食器はちゃんと手に持って,ひじをテーブルに着けないように」。途端に子どもたちの姿勢が,きりっと整いました。先生,これからもいろいろ教えてくださいね。よろしくお願いします。
【給食室】 2022-04-13 13:35 up!
音楽室へ行ったよ2【1年】
小国小の音楽室は,じゅうたん張りなので靴を脱いで入ります。靴箱の中に整然と靴が置かれていて素晴らしいですね(写真左)。
音楽室では,まず,自分が座る場所の確認です(写真中)。密にならないように間隔を取って座ります。位置が決まったところで,いよいよ活動開始です(写真右)。どんなことをするのかな?期待にワクワクの1年生でした。
【1年生】 2022-04-12 14:28 up!
音楽室へ行ったよ1【1年】
1年生教室から校歌のメロディーが聞こえてきました。訪れてみると,みんなで校歌のCDを聞いたり口ずさんだりしていました(写真左)。担任が「これから音楽室へ行きます」と話すと,「やったーっ」という歓声が上がりました。初めて音楽室を使用するのです。教科書を机の上に出して,準備OKです(写真右)。廊下に並んで,さあ出発(写真右)。
【1年生】 2022-04-12 14:27 up!
今日の給食4月12日【今日も元気だ!お米がおいしい】
・ご飯・焼売・春雨サラダ・中華コーンスープ・牛乳
今日は中華の日です!!焼売は小ぶりながらもしっかりした味付け。サラダにはツルツルした春雨とシャキシャキのもやしやキュウリ。ゴマ油が香って,食欲倍増です。汗ばむ陽気の今日にピッタリですね。ホウレンソウやタマネギ,鶏肉が入ったスープ。コショウのパンチが効いています。
ほぼ毎日食べている白米。筆者だけかもしれませんが,なんだか今日はいつも以上にとびっきりおいしく感じました。小国のお米はおいしい!
【給食室】 2022-04-12 13:28 up!
遊具遊びも再開
管理員さんが設置や整備をしてくださり,遊具の使用も開始です。ジャングルジムやブランコ,うんていなど,昼休みに外へ飛び出し,思い思いの遊びを満喫する子どもたちでした。リフレッシュして授業に臨むことができそうです。
【お知らせ】 2022-04-12 07:09 up!