運動会全体練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体でどのように動くのかを確認しました。 今年度は、開会宣言や閉会宣言、スローガン発表など子どもたちが活躍する場を増やしたので、高学年は自分が他の人と違う動きをする場面があり、がんばって覚えていました。 また、開会式で踊る「よっちょれ」も全員で合わせてみました。 上手くいかないところもあったので、運動会まで練習していきます。 応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、応援団が決意の言葉を話しました。 次に、今年度の運動会スローガンが発表されました。 その後、応援の採点基準について説明があり、最後に全員で「ゴーゴーゴー」を歌いました。 赤組も白組もまとまっていて、力強さを感じました。 運動会まであと1週間。 思い出に残る運動会になるよう、がんばってほしいです。 運動会全体練習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、中之島音頭と応援合戦の練習をしました。 中之島音頭は住んでいる地域ごとに踊ります。 応援はグラウンドで初めて練習しました。 暑い日でしたが、水分補給をしながら頑張りました。 今日は家でゆっくり休んで、また明日も元気に学校に来てほしいです。 全校応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日から行う予定でしたが、今週になり急に風邪症状の児童が増えたため、今日からの開始となりました。 今日は声を出さず動きを合わせる練習をしていました。 明日は1回目の全体練習を行います。 金曜日には、応援団の結団式を行います。 みんな張り切っています。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は3つのクラブができました。 「筝・お茶クラブ」「ダンスクラブ」「スポーツクラブ」です。 今日は、クラブのめあてや活動内容について話し合いました。 その後、それぞれ少し活動することができました。 筝クラブは、外部講師の方に筝の扱い方について教えていただきました。 ダンスクラブは、どの曲を踊るか動画を見ながら相談していました。 スポーツクラブは、グラウンドで体を動かしていました。 どのクラブも楽しそうでした。 中之島音頭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は中学年に風邪症状の児童が多かったため、低・高学年は体育館で、中学年は教室で体育館の様子をテレビで見ながら行いました。 久しぶりでしたがすぐに思い出し、教えてくださったポイントに気を付けながら真剣に踊ることができました。 講師の方は、「信条小の子は覚えるのが早い。すごいですね。」とほめてくださいました。 運動会では、グラウンドで楽しく踊りたいと思います。 お花植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も「サルビア」「メランポジューム」「日日草」を学年ごとに育てます。 1年生は3人しかいないので、6年生が植え方を教えてくれながら、植えるのも手伝ってくれました。 秋に植えたパンジーもまだ花盛りです。 玄関前がさらに明るくなった気がします。 租税教室【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() 今日は教育委員会の方からお越しいただき、税金について教えていただきました。 「租税教室」は、次代を担う子どもたちに税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が国民各層に広がっていくことを願って毎年開催されています。 今日は税金の必要性や税金の種類、税金の使い道などを具体的に教えていただきました。 子どもたちは興味を高め、たくさん質問していました。 札束の重さも体感させてもらい、楽しく学習することができました。 大河津分水見学【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、大河津分水の洗堰の周辺を歩いてみました。 子どもたちは知りたいことがたくさん出てきたようです。 今年は、大河津分水通水100年です。 大河津分水に一番近い学校なので、大河津分水について学習を深めていきたいと考えています。 応援リーダー活動開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、6年生全員で赤白に分かれて応援の動きを考えていました。 タブレットを使い、ダンスの動画などを参考にしながら自分たちでオリジナルの動きをつくり上げていました。 昨日は応援リーダーが集まり、実際に動きながら確認をしていました。 実際に動いてみると、新しいアイディアが出てきたり修正しなければならないところが出てきたりするようです。 どんな応援が出来上がるか、楽しみになりました。 PTA環境整備作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小雨の降る悪天候の中でしたが、多くの保護者、子どもたち、学校職員が参加し、運動会前のグラウンドの整備を行いました。 みなさんのご協力のお陰で、側溝清掃、グラウンドの苔とり、サッカーゴールの移動などを1時間くらいで終えることができました。 学校職員で引き続きグラウンド整備を行い、運動会に備えたいと思います。 よっちょれ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1・2年生が外部講師の方から「よっちょれ」を教えていただきました。 「よっちょれ」は、開会式の後に全校で踊ります。 2年生は、昨年踊っているのでほとんど覚えていました。 1年生は、2年生の動きも見ながら頑張って踊りを覚えていました。 みんなとても楽しそうに踊っていました。 応援リーダー顔合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式では、みんなが充実感を感じた表情をしていました。 学校ではできないよい体験をすることができたようです。 家族のみなさん、準備や体調管理ありがとうございました。 子どもたちは今日も全員出席で、昨日の疲れも感じさせないほど元気いっぱいです。 次の大きな行事は運動会です。 早速今日、応援リーダーが集まり、顔合わせをしていました。 今年度の応援リーダーは、赤白5人ずつです。 4・5・6年生から選出されました。 顔合わせ会では、一人一人が自分の決意を述べていました。 今週来週は応援リーダーで動きなどを考え、23日から全校で応援練習を行う予定です。 全校遠足5![]() ![]() 全員元気です。 これから学校に向けて出発します。 全校遠足4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年より遊具が増え、楽しんでいます。 全校遠足3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに考えた遊びで遊んでいます。 これから楽しみのお弁当です。 全校遠足2![]() ![]() ![]() ![]() 山の中を1時間くらいなかよし班で歩きます。 班ごとに元気よく歩き出しました! 全校遠足1![]() ![]() 全校児童48人でこれから越後丘陵公園に出発します。 かわいいお客様![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど休み時間だったので、子どもたちは大喜び。 5・6年生は、2階のベランダから手を振っていました。 1〜4年生は、一緒にグラウンドを走ったり並べるお手伝いをしたりしていました。 かわいいお客様の突然の訪問で、学校中が盛り上がりました。 学級目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、子どもたちと学級担任が話し合って決めました。 どんな学級を作りたいかを考え、自分たちの目指す姿を言葉にしました。 どの目標も意欲にあふれています。 |