やり切った運動会2【3年】

画像1 画像1
 大運動会直後に撮った写真は,みんなが笑顔でした。また,振り返り日記では,赤組白組関係なく,「楽しかった」「来年も頑張りたい」「みんなと協力できてよかった」という言葉が書かれていました。大運動会のスローガン「勝っても負けても 全力尽くして 思い出を広げよう」が達成できた3年生でした!保護者の皆様,たくさんのご声援ありがとうございました。

やり切った運動会1【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大運動会が終わりました!つばさ学年にとって初めての有観客で,お家の人の声援もあり,子どもたちはいい緊張感の中で競技ができました。
 当日朝,子どもたちには「うまくいく自分をイメージすること」を大切にするよう話をしました。徒競走のスタートでは,「位置に付いて用意」の掛け声を聞いたらどんな姿勢になるのか,下学年リレーでは,どんなバトンパスをするのか,練習してきたことを何度もイメージするよう話をしました。終了後,「イメージ通りに走りながら,バトンパスができた!」と言っている子もいました。頭でイメージする→実際にやってみる→振り返るのサイクルをこれからも大切にしていきます。

気持ちよく水泳ができるように【5年】

画像1 画像1
 26日に5・6年生でプール清掃を行いました。5年生は,プールサイドや渡り廊下,トイレなどプール周辺の清掃を行いました。大変な作業や汚れてしまう作業でも,熱心に取り組んでくれました。5・6年生のみんなが一生懸命取り組んだおかげでとてもきれいになり,全校が気持ちよくプールでの活動ができそうです。先日の運動会での委員会活動や今回のプール清掃など表に出ないところで全校を支えていてます。今後もかがやき学年の子ども達の活躍を期待しています。

今日の給食5月27日【週末は中華&韓流で】

画像1 画像1
・ご飯・ぎょうざ(2個)・切り干し大根のナムル・マーボー豆腐
 頑張った1週間の最後は中華と韓国料理でスタミナをチャージです。ぎょうざはしっかりと味が付いていて,食べごたえに大満足です。具だくさんのマーボー豆腐は,ニンジン,タケノコ,シイタケなどが細やかに刻んであるので食べやすくておいしいです。ナムルは切り干し大根,モヤシに加え,細長く刻んだ小松菜,ニンジンが入り,ゴマ風味のさっぱり味です。シャキッとした歯ごたえは小気味がよいほどです。

パートに分かれて,音色を合わせよう【5年 音楽】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜4人のグループを編成し,低音,高音とパートに分かれての演奏です。「結構難しい曲ですよ」と教えてくれる子がいました。お互いの音を聞きながら,うまくリコーダーの響きを合わせようとチームワークよく練習をしていました。音の重なりを楽しんでいる様子がよく伝わってきます。

今日の給食5月26日【彩り豊かビーフンスープ】

画像1 画像1
・ご飯・ホキの甘酢あんかけ・ゆかり和え・ビーフンスープ
白身魚の唐揚げにマイルドなケチャップ風味のあんがよく合います。タマネギ,ピーマン,シイタケが入っていて,栄養バランスもばっちりです。
しょう油仕立てのスープでいただくビーフンは,「具だくさんのそうめん」のイメージです。スープに浮かぶ豚肉,ニンジンなどが細長く切ってあるので食べやすいです。チンゲン菜の緑色が鮮やかで彩りも豊かです。ゆかり和えの酸味やさっぱりとした味が暑い日のご飯のおかずにピッタリでした。

調子を整えて,タイミングよく【4年 音楽】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リコーダーの演奏をしています。課題曲は途中で四分休符二つ分を休むところがあるので,その後はタイミングよく再開しなくてはいけません。指導者の「ウン,ウン,」に合わせて,タイミングよく吹く練習をしていました。段々と調子が整ってきて,きれいな音を響かせていました。

カントリートレイルを彩るうちわを作成【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に小国地域で行われる越後カントリートレイルが近付いてきました。当日,応援に使用されるうちわを作成していました。「ファイト」「がんばれ」などの激励の言葉に思いを込めたデザインを施しています。このうちわが大会を大いに盛り上げてくれることを願っています。
全校の子どもたちが2.5kmのトレイルランニングに挑戦します。どうか,応援をよろしくお願いします。

今日の給食5月25日【春の贈りものでいっぱいのうどん】

画像1 画像1
・山菜うどん・昆布和え・抹茶の蒸しケーキ
 ワラビやウド,ナメコにシイタケなどなど,山の幸がたっぷり入ったスープでいただくうどんは季節感たっぷりです。タケノコのコリッとした食感や香り,5月にちなんだ兜型のカマボコもポイントです。
和え物の方は海の幸である昆布が,野菜の味をギュギュっと引き締めていておいしいです。
ふっくらとしたケーキは手作りならではの優しい味わいでした。抹茶の風味とチョコの甘みで幸せ気分です。

今日の給食5月24日【さわやかサワーポテト】

画像1 画像1
・ご飯・サバの生姜煮・サワーポテトサラダ・塩鶏汁
 サラダは細長く切られたポテトがちょうどよい加減でゆでられています。さわやかな酸味の効いた味付で,キュウリやニンジンと併せてシャキッとした歯ごたえが心地よいです。お汁は鶏肉や油揚げからよい出汁が出ています。たっぷり野菜と一緒においしくいただきました。サバの生姜煮はソフトな塩加減で魚の旨みや生姜の香りを味わうことができました。

ご協力ありがとうございました【大運動会】

画像1 画像1
 閉会式ではPTA会長より子どもたちの頑張りを労っていただき,「一生懸命に頑張ったみなさんの姿に感動した」という大変心温まるメッセージを頂戴しました。とても励みになります。会長さん,ありがとうございました。
 おかげさまで無事に全日程を終了することができました。途中で雨が降ることもありましたが,熱中症の心配はなく,運動するにはとてもよい気候でした。セレクトボランティアの皆様の整備のおかげで,多少の降雨でも良好なグラウンドコンディションを維持することができました。さらに当日,終了後の片付けにご協力いただいた皆様,本当に助かりました。ありがとうございました。
 子どもたち一人一人が本当によくがんばり抜いたこと,成長した姿を見せてくれたことをとてもうれしく思います。どの子も様々な場面でその子らしさを発揮して輝いていました。
 保護者の皆様には,不安定な天候の下での応援,また,これまでの励ましやご支援に心より感謝申し上げます。

準備・運営でも大活躍【5,6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで紹介した場面以外でも,高学年児童が運動会を支えていました。情報委員は練習の成果を発揮し,開・閉会式の進行や競技の紹介,実況中継などで運動会を大いに盛り上げていました。図書委員,給食委員は競技の得点記録や成績発表で活躍しました。生活委員,健康委員は50m走でゴールインした選手を上手に誘導していました。それぞれが,一生懸命に役割を果たしたことで,思い出に残る素晴らしい運動会となりました。

これまでありがとう【応援リーダーあいさつ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 両チーム分かれて応援リーダーの6年生が1〜6年の応援団へ締めくくりのあいさつです。「これまで,本当にありがとう」「来年もぜひ頑張ってください」。最高学年らしい素晴らしいメッセージが送られました。4〜6年の応援リーダーのみなさん,ここまでみんなをリードしてくれてありがとう。全校が心を一つにした素晴らしい応援でした。

仲間のがんばりと支えに感謝【閉会式 児童感想発表】

画像1 画像1
 両チームの団長が,全校児童の前感想を発表しました。二人とも練習を始めた当初は不安だったけれど,「みんなが力を発揮することができてよかった」,「全力を出すことができた」とよいチームをつくり上げたことや素晴らしいパフォーマンスができたことに達成感を感じていました。そして,最後は二人とも「支えてくれてありがとう」と1〜6年生の応援団の仲間に感謝の言葉を伝える姿が素敵でした。

本当におめでとう☆よくがんばりました【優勝旗,優勝杯,応援盾授与】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 両チームの代表に健闘の証を渡しました。どの子もとても誇らしげです。全力を出し切ったことが伝わるとてもよい表情でした。

どちらのチームも大健闘【閉会式 成績発表】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員会児童による結果発表です。両チームの得点を百の位,一の位,十の位の順に披露をして会場を盛り上げます。ドラムの演奏がムードを盛り上げ効果的です。
 結果は,総合優勝赤組,準優勝白組です。本校が始まって以来,初めて赤組が総合優勝を収めた歴史的な瞬間です。応援賞も…何と赤組。ダブル優勝達成です。昨年は白組のダブル優勝でしたので,大逆転ですね。結果は赤組に軍配が挙がりましたが,白組も大健闘でした。 
 両チーム共によきライバルとして,本当によく競い合っていました。また,最後まで相手に拍手を送り合いお互いを讃え合うすがすがしい姿を見ることができました。

今日の給食5月21日【運動会スペシャルメニュー】

画像1 画像1
・カツカレー・バトンサラダ・アップルシャーベット
 今日の給食は,「運動会応援献立」です。メインはカツカレー。午前中の競技を終え,すっかりおなかのすいた子どもたちには何よりのごちそうです。体が疲れていても,カラッと揚がったカツをかじると再び力が湧いてきそうです。カレールーの中身は野菜ゴロゴロ,お肉たっぷりの豪華版。
 バトンサラダでは,マカロニ(白),ニンジン(赤)をバトンに見立てた遊び心が心を和ませます。もちろんお味もばっちりです。
 アップルシャーベットは疲労回復にピッタリ。運動会に花を添える素敵なメニューでした。

全力疾走☆巧みなバトンパス【4〜6年 上学年リレー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上学年全員によるリレーです。最大のポイントはスピードとバトンパス。お互いにアドバイスをし合い,スピードを落とさずにバトンがつながるように練習を重ねてきました。全力疾走でバトンをつなぎ,どのチームも最後まで高学年らしい力強い姿を見せていました。大運動会のフィナーレを見事に飾りました。

ひまわり&にじいろ&つばさダンシング玉入れ2022【1〜3年 団体種目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紅白の玉入れです。まずは気合の入ったダンスパフォーマンスからスタート。踊った後は,かごをめがけて玉を投げ入れます。投げ方や一度に持つ玉の数を考えながら,自分で工夫して投げ込みました。愛らしいダンスと一生懸命の玉入れの組み合わせが,微笑ましさを感じさせます。大変よい勝負でした。

熱い戦いを展開【全校応援合戦】

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会もいよいよ終盤です。両チームともに,今日に向けてたくさんの応援練習を重ねてきました。声の大きさ,全体のまとまり,きびきびとした動きをめあてに頑張ってきました。一度きりの本番。どちらの組も全力を出し切り,素晴らしいパフォーマンスを披露しました。
 両チーム共にリーダーを中心にこれまでの練習をはるかに超えた,最高の姿を見せていました。ご家庭での励まし,大変ありがとうございました。当日の審査にご協力いただいたご来賓の皆様,ご協力に感謝申し上げます。結果は閉会式までのお楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31