今日の授業
1時間目は基礎力テスト(理科・数学)でした。(昨日は国社英)生徒たちは今年初めてのテストに真剣に取り組んでいました。
3年生の国語では、「批判的に読むための問いなどをもとう」というテーマで、主張文を読んで気づきや疑問を班で出し合って意見交換をしていました。
【川中Diary】 2022-05-18 12:39 up!
今日の授業
1年生は美術でデッサンをしていました。立体を平面に描いて影をつけるのは、かなり難しいですが、みんな上手に描いていました。
2年生は保健体育でシャトルランを行っていました。今日は丁度よい気温で、みんないい汗をかくことができました。
【川中Diary】 2022-05-17 12:42 up!
今日の授業
美術では遠近法を用いて校内の様子をスケッチしています。生徒は各所に散らばり、集中して作業をしていました。
生徒朝会があり、委員会対抗の学習に関するクイズを実施しました。これは、明日のテストのための企画です。生徒会本部もなかなかやります!
【川中Diary】 2022-05-16 12:32 up!
今日の授業
1年生の道徳は、教科書の「ジコチュー」という題材をもとに行われていました。人の行動の背景にあることを理解すること、伝え合うことなど考えることが多いものでした。
2年生の理科は水酸化ナトリウムの電気分解でした。説明をしっかりと聞き、安全に実験を行うことができました。
【川中Diary】 2022-05-12 14:32 up!
今日の授業
英語はALTとの学習でした。グループ対抗の英作文競争で、正しい文を作るごとに陣地を獲得するというゲーム形式でした。
保健体育では体力測定を始めました。昨年の記録よりも伸びていて喜ぶ生徒が多かったです。
【川中Diary】 2022-05-11 14:30 up!
今日の授業
社会科では日本の地形について、プロジェクターで画像を黒板に写してペンで特徴を記入して学習を進めていました。
国語では意見文をタブレットを使いながら作成しています。
【川中Diary】 2022-05-10 12:53 up!
今日の授業
3年生の美術では篆刻の制作が始まりました。自分が考えたデザインが印になっていくのは楽しいです。
2年生の技術では、電気コード製作に取り組んでいます。ラジオペンチなどを使って器用に線を加工しています。
【川中Diary】 2022-05-09 12:36 up!
今日の授業
数学では減法について学習していました。「8−(−3)=?」この計算が理解してできるかがなかなか難しいです。
音楽では感染予防のためにマスク着用で合唱練習をしていました。
【川中Diary】 2022-05-06 12:41 up!
今日の授業
技術では木工が終了し、電気コードの作成に取り掛かりました。
学級活動では生徒総会の議案審議をしました。今年度は1人1台のタブレットを使ってぺーパーレスで進めています。
今日から4月に着任した栄養教諭による給食献立になりました。今日はこどもの日メニューで笹団子がつきました。
【川中Diary】 2022-05-02 13:56 up!