5月16日(月)部活動紹介:女子バスケットボール部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回は、女子バスケットボール部です。 女子バスケットボール部は、3年生5名、2年生2名、1年生5名の計12名で活動しています。 私たちのスローガンは「百折不撓」です。これは、何度倒れても立ち上がるという意味が込められています。 私たちは12名という少ない人数の部活ですが、とても明るく元気でみんな仲が良いです。 これからも心・技術ともに向上していきたいです。 5月16日(月)今日の給食![]() ![]() ひじきそぼろ丼、ゆばの和風スープ、河内晩柑、牛乳 5月15日(日)青葉台中学校区「合同資源回収」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、各地区とも小学生、中学生、保護者、地域の方々が一体となった活動が見られました。 中学生にとっても小学生や地域の大人の人たちと声をかけ合って活動することは貴重な機会です。 地域の方々のご協力に改めて感謝いたします。 ありがとうございました。 5月13日(金)部活動紹介:バレーボール部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回は、バレーボール部です。 3年生10名、2年生7名、1年生4名の21名で活動しています。 私たちの目標は「一球入魂」です。一球一球に魂を込めて一つ一つのプレーを丁寧にし、ボールを繋ぐという意味があります。 この部目標を達成するために、日々の練習で行動面、技術面の目標を立てて、その目標を達成できるよう一生懸命取り組んでいます。 練習の中でメリハリをつけたり、声をしっかり出すなどして雰囲気の良い部活を目指しています。 5月13日(金)今日の給食![]() ![]() ご飯、チーズ入りきりざい、きゅうりの酢の物、新じゃがのうま煮、牛乳 5月12日(木)部活動紹介:野球部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回は、野球部です。 野球部は3年生0名、2年生9名、1年生0名で活動しています。 人数は少ないですが、毎日楽しく全力で頑張っています。 2年生しかいない分、みんな仲が良いところが強みです。 公式戦で勝つことを目標に頑張ります。 5月12日(木)今日の給食![]() ![]() ご飯、さけの若葉焼き、切干大根の炒め煮、豚汁、牛乳 5月11日(水)部活動紹介:卓球部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回は、卓球部です。 卓球部は3年生13名、2年生10名、1年生14名で活動しています。 部活動のスローガンは「メリハリをつけながら練習する」です。 自分たちの“メリハリをつける”という課題を普段の練習で心がけています。 卓球部のいいところは、先輩後輩関係なく接することができることです。2年生が3年生に積極的に申し込んで練習をしたりと、いろいろな人と練習をしています。 部員一人ひとりが、自分の目標に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。 5月11日(水)今日の給食![]() ![]() たけのこご飯、玉子焼き、ごまず和え、すまし汁、牛乳 5月10日(火)部活動紹介:音楽部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回は、音楽部です。 3年2名、2年11名、1年12名で活動しています。 音楽部は様々な曲を歌っており、日本語だけではなく英語など幅広い曲を歌っています。 声の響きを合わせることと歌の表現をさらにつける練習を日々しています。 部の自慢は、昨年度いくつか賞を受賞したことと部員同士の仲の良いことです!! これからも先輩、後輩関係なく楽しく活動していきながら、大会で賞を取れるように頑張っていきます。 5月9日(月)今日の給食![]() ![]() ご飯、ぶたのしょうが焼き、おひたし、厚揚げのみそ汁、牛乳 5月6日(金)今日の給食![]() ![]() カレーライス、ひじきナッツサラダ、ヨーグルト、牛乳 5月2日(月)部活動集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3つの学年が勢ぞろいした部活動集会の様子を紹介します。 <写真左>女子バスケットボール部 部長が1年生に、部目標を紹介しています。 部目標は「百折不撓〜技術も心も女バスクオリティ〜」 女子バスケットボール部は、何度失敗して挫折感を味わっても、くじけずに立ち上がり、常に前を向き続けていきます。 <写真中>ソフトテニス部 1年生に普段の部活動の様子を動画で紹介しました。 テニス部がいつも明るく楽しそうに活動している様子がよく伝わってきました。 新入部員を迎え、ソフトテニス部がさらに活気が出てきそうです。 <写真右>音楽部 「楽しく歌を歌っていきたい」 「メリハリをつけて頑張っていきたい」 自己紹介では、全員が部活動で頑張りたいことを発表しました。 新たに1年生12名を加えて、総勢25名の大所帯になりました。 1年生は今日から正式入部となります。 部活動を楽しみにしていた1年生はたくさんいるのではないでしょうか。 中学校生活の楽しみがまた1つ増えますね。 5月2日(月)今日の給食![]() ![]() ご飯、とりのねぎ塩焼き、かぶのおかか和え、春キャベツのみそ汁、牛乳 4月28日(木)3年生授業参観&学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 <写真左・中>授業の様子 1組、2組ともに道徳を行いました。 題材名は「二通の手紙」 規則より自分の思いを優先させたために起こったトラブルを描いた物語を通して、規則は何のためにあるのかを考えました。 <写真・右>学年PTA 学年全体では、学校生活や学習の様子、進路や修学旅行にいてが話題となりました。 後半は学級ごとで情報交換をしました。 4月28日(木)今日の給食![]() ![]() ご飯、鶏肉のBBQソース、大根の中華風きんぴら、豆腐汁、牛乳 4月27日(水)2年生授業参観&学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 <写真・左>2年1組 道徳 題材は「テニス部の危機」 集団としてより良くあるために大切なことは何か、について考えました。 <写真・中>2年2組 英語 おすすめの本や映画、マンガを英語で紹介し合いました。 <写真・右>学年PTA 学年全体で生活の様子や学習の様子を伝えた後、学級ごとで情報交換をしました。 明日は3年生の授業参観と学年PTAが行われます。 4月27日(水)今日の給食![]() ![]() ご飯、さばのみそケチャップ焼き、茎わかめのごま油炒め、塩とり汁、牛乳 4月26日(火)1年生授業参観&PTA学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 <写真左・右>授業の様子 1組、2組ともに道徳を行いました。 題材名は「魚の涙」 魚類学者でタレントのさかなクンが著した文章を通して、いじめが起こらない社会をつくるために大切なことは何か、について考えました。 授業参観後には学級懇談会を行いました。 「中学生になって変わったことは? 「頑張っていることは?」 「心配なことは?」 学級担任から学校生活や学習の様子をお伝えした後、保護者間で情報交換をしました。 明日は2年生、明後日は3年生の授業参観と学年PTAが行われます。 4月26日(火)今日の給食![]() ![]() 山菜うどん、野菜かき揚げ、磯マヨネーズあえ、牛乳 |