全校遠足5![]() ![]() 全員元気です。 これから学校に向けて出発します。 全校遠足4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年より遊具が増え、楽しんでいます。 全校遠足3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに考えた遊びで遊んでいます。 これから楽しみのお弁当です。 全校遠足2![]() ![]() ![]() ![]() 山の中を1時間くらいなかよし班で歩きます。 班ごとに元気よく歩き出しました! 全校遠足1![]() ![]() 全校児童48人でこれから越後丘陵公園に出発します。 かわいいお客様![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど休み時間だったので、子どもたちは大喜び。 5・6年生は、2階のベランダから手を振っていました。 1〜4年生は、一緒にグラウンドを走ったり並べるお手伝いをしたりしていました。 かわいいお客様の突然の訪問で、学校中が盛り上がりました。 学級目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、子どもたちと学級担任が話し合って決めました。 どんな学級を作りたいかを考え、自分たちの目指す姿を言葉にしました。 どの目標も意欲にあふれています。 遠足のオリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初、担当の教員が持ち物と約束の話をしました。 次に、なかよし班ごとに分かれて、遊びの内容を決めました。 6年生が遊びの案を考えてきてくれたので、それを参考にたくさん意見が出ました。 時間や場所、低学年もいることを配慮しながら、話し合いをしていました。 来週の遠足が、より楽しみになったようでした。 学習に集中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい予定が気になって学習に集中できないかなと思ったのですが、信条小学校の子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。 1・2年生は、体育でラジオ体操や体つくりの運動遊びを楽しく行っていました。 3・4年生は、社会科でタブレットを使って新潟県のことを勉強していました。 5年生は、道徳で登場人物の気持ちを考えていました。 6年生は、社会科で日本国憲法について勉強していました。 休み時間も元気よく体を動かして遊んでいる子が多かったです。 残りの連休も体調管理をし、楽しく過ごせるといいですね。 一年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会が企画、進行を行い、6年生が中心となって運営していました。 2年生は、歓迎の言葉とダンスを披露しました。 3・4年生は、ステージの飾りつけ、入場の花道作り、歌の歌詞カードのプレゼントをしました。 5年生は、お祝いメッセージと音楽を披露しました。 6年生は、なかよし班タイムの運営をしました。 なかよし班タイムでは、ビンゴをしたりなかよし班のめあてを決めたりしました。 6年生中心に意見を出し合い、よい関り合いができていました。 最後に、1年生がお礼のダンスを披露してくれました。 温かい気持ちがあふれる素敵なひとときでした。 ひかりのプレゼント【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 透明容器に水性ペンで色をぬったり模様をかいたりしていました。 本当は、外で太陽の光を当てて色が映る様子を楽しむのですが、今日は曇りだったので蛍光灯の光を当てて確認していました。 晴れの日に太陽からのひかりのプレゼントがもらえることを楽しみにしているようです。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は消防署の方からお越しいただき、ご指導いただきながらの訓練をしました。 給食室から出火した設定の訓練でしたが、全員が落ち着いて真剣な態度で行動することができました。 避難するときに大切なおはし「おさない」「はしらない」「しゃべらない」もしっかりと守ることができました。 消防署の方にもほめていただきました。 最後に、特別に消防車と救急車を近くで見せていただきました。 子どもたちは興味深そうに眺め、たくさん質問もしていました。 自分の命を守る訓練を今年度も大切に行っていきたいと思います。 一年生を迎える会の招待状【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 招待状はきれいな字で書かれていて、絵がとび出す工夫がされていました。 1年生はとても喜んでいました。 1年生がお礼を言った後、笑顔で手を振って別れました。 昼休みも、1年生と遊んであげている6年生の様子が見られました。 町のすてき大発見【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に学区にあるお寺の庭を見学させていただきました。 様々な像や碑があり、興味深そうに見ていました。 次に農園を見学させていただきました。 野菜の苗がたくさんあり、子どもたちはびっくりしていました。 値段が書いてあることに気づき、「ここで買えるんじゃない?ここで苗を買おうよ」ということになりました。 帰り道、気になる看板がある家がありました。 お家の方に話しかけると、信条保育園を設計した会社の人の家でした。 大発見がたくさんあり、満足感のある顔で学校に帰ってきました。 学習参観、PTA総会、学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者の皆さんからお越しいただきました。 今年度初めての学習参観で、子どもたちは張り切っていました。 どの学級も子どもたちが楽しそうに活動していました。 その後、PTA総会、学級懇談会を行いました。 最近は保護者の皆さんが集まる機会が少なくなっていますが、充実した話し合いが行われた様子でした。 ありがとうございました。 1年生へのプレゼント【3・4年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に掲示できるように、歌詞カードに折り紙で飾りつけもしていました。 いつも3人しかいない教室に3・4年生のお兄さんお姉さんが入ってきたので、1年生は圧倒されびっくりした様子でしたが、嬉しそうでした。 3・4年生も、「自分たちのカードが1年生が学校の歌を覚えることに役立つんだ」「作ってよかった」という満足感のある表情をしていました。 全国学力・学習状況調査![]() ![]() 当校でも、6年生が午前中に実施しました。 今年度は、国語、算数、理科の学力を調査する問題が出題されました。 普段授業で行っている学習内容だけでなく、実生活の様々な場面で活用する力も問われます。 6年生は、難しい問題にもあきらめずに最後まで挑戦していました。 交通安全教室【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に警察官の方から、「いかのおすし」のお話を聞きました。 1年生も保育園でも学んでいたので、みんなしっかりわかっていました。 大声を出す練習もしました。 最後に、下校しながら横断歩道の渡り方を学習しました。 雨でしたので、車を運転している人にわかるように傘を上げて渡りました。 1年間事故に遭わないように登下校してもらいたいです。 新清掃班での清掃開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初なので、今日は班長が1年生を迎えに行き、清掃場所まで案内していました。 同じ班のみんなが、モップの使い方やぞうきんのしぼり方、床の拭き方などを教えていました。 1年生も一生懸命に掃除をしていました。 縦割り班での活動は、子どもたちの豊かな心を育てます。 異年齢集団で助け合うことで、思いやりの気持ちが育つといいなと考えます。 身体測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身長、体重、視力、聴力を測定しました。 今年度は、学級ごとに子どもたちだけで測定場所を回り、それぞれの場所にいる先生の指示に従って行うことができました。 あいさつも態度もすばらしかったです。 |