4月18日(月)今日の給食![]() ![]() ご飯。ふりかけ、里芋コロッケ、じゃこサラダ、ワンタンスープ、牛乳 4月15日(金)身体測定・視力検査![]() ![]() ![]() ![]() 中学校での3年間は身体が大きく成長する時期です。 中には、20cm以上背が伸びる子もいます。 2,3年生は、昨年度からの成長を実感していました。 1年生はこれからどのくらい成長していくのかな。楽しみです。 4月15日(金)今日の給食![]() ![]() ご飯、たれ付き肉団子、たくあんあえ、厚揚げのオイスター煮、牛乳 4月14日(木)今日の給食![]() ![]() 鶏ごぼうご飯、枝豆シューマイ、梅昆布あえ、すまし汁、牛乳 4月13日(水)PTA役員会・総務会![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左>第1回専門委員会 新しいメンバーで話し合い、委員長と副委員長を選出しました。 その後、今年度の事業計画を作成しました。 <写真・右>第1回総務会 専門委員会後、新旧三役、会計監事、新専門委員長とで集まり、総務会を行いました。 新委員長から今年度の活動計画が報告されました。 いよいよ令和4年度のPTA活動がスタートします。 今年度もPTA活動へのご理解、ご協力をお願いします。 4月13日(水)今日の給食![]() ![]() チンジャオロース丼、ひじきのマリネ、春雨スープ、牛乳 4月12日(火)1年生部活動仮入部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真中>ソフトテニス部 2,3年生が見本を見せたり、アドバイスをしたりしながら一緒に練習をしました。 初心者ばかりでしたが、最後には上手に打つことができ、全員ボールがネットを超えていくようになりました。 <写真左>女子バスケットボール部 ゴール下でのシュート練習をしました。 2、3年生が1年生にマンツーマンでシュートのコツを教えていました。 <写真右>音楽部 1年生も交じってパート練習をしました。 2年生が1年生にパートや歌い方を教えていました。 正式入部は5月2日。それまでに、自分に合った部活動を見つられることを願います。 4月12日(火)今日の給食![]() ![]() 麻婆麺、春巻、もやしの中華あえ、牛乳 4月11日(月)青峰会入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 青峰会の組織説明、専門委員会の紹介。 生徒会総務や専門委員長が、スクリーンを使って青峰会の組織や各専門委員会の活動内容を説明しました。 <写真・中> 部活動紹介。 各部が事前に動画を撮り、入会式で上映をしました。 どの部も工夫を凝らしてあり、見ごたえのある動画ばかりでした。 <写真・右> 応援委員会からの激励応援。 応援委員長から1年生に向けて熱いエールが送られました。 1年生の部活動仮入部が今日の放課後からスタートしました。 (仮入部の様子は、明日のホームページで紹介します。) 今日から1年生も青峰会員です。 これから、ますます充実した学校生活を送ってほしいと願います。 4月11日(月)今日の給食![]() ![]() チャーハン、海藻サラダ、野菜とウインナーのスープ、おめでとうデザート、牛乳 4月8日(金)1年生初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左・中> 給食当番が分担して盛り付けをしています。 <写真・中> 一列になり、間隔をとりながら、自分の給食を準備しています。 <写真・右> 今日のメニューは、「ご飯、味付けのり、ちくわのお好み揚げ、ほうれん草のナムル、豆腐の中華煮、牛乳」でした。 生徒たちの感想は、 「おいしかった」 「小学校と似ている」 「量が多い」 さっそくお代わりをしている生徒もいました。 青葉台中学校の給食は美味しいです。 いっぱい食べて、心身ともに大きく成長してほしいと思います。 4月7日(木)令和3年度スタート!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 新任式。新しい出会い。今年度は8名の職員が青葉台中に転入しました。 代表生徒歓迎の言葉 「私たちと一緒により良い青葉台中学校を作っていきたいと思っています。ご指導のほどよろしくお願いします」 <写真・中> 始業式。2,3年生代表生徒が、今年度の抱負を堂々と発表しました。 発表内容の一部を紹介します。 2年生代表生徒 「2年生では、勉強や部活動に限らず忙しくなることが増え、学習と学校生活の両立が大きなテーマになると思います。2年生全体で絆を深め、目標に向かって積極的にチャレンジし、充実した1年となるようにしていきたいです。」 3年生代表生徒 「中学校に入学してから、このコロナ禍で思ったような活動ができず、楽しめない状況が続いたように感じます。ですが、コロナ禍での中学校生活も、一つのかけがえなない経験であり、忘れられない思い出になると考えています。私は、コロナ禍という現実も受け入れ、残りの1年も楽しい中学校生活を送り、たくさんの思い出を作りたいです。」 <写真・右> 入学式。66名の1年生を迎えました。 新入生代表喜びの言葉を一部紹介します。 「私たち新入生は青葉台中学校の生徒としての自覚と誇りをもち、よりよい中学校生活を送ることができるよう努力していきます。」 2、3年生は教室からリモートでの参加となりました。 教室から拍手を送ったり、座礼をしたりしながら、温かいまなざしで入学式の様子を視聴しました。 暖かな春の日差しの中、とてもいいスタートを切ることができました。 4月7日(木)今日の給食![]() ![]() チキンカレー、ツナコーンサラダ、ぶどうゼリー、牛乳 4月6日(水)学級発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちはドキドキ、ワクワクしながら自分の名前を探していました。 学級発表を見ての感想は? 「頑張ろうと思った」 「よかった」 「小学校から9年間ずっと同じクラスの人がいた」 「小学校から中2までずっと2組だったのに、今回初めて1組になった」 明日が新任式、始業式、入学式。 いよいよ令和4年度がスタートします。 今年度も学校ホームページで生徒たちの活動の様子をお伝えしていきます。 ぜひご覧ください |