平和田(草取り作業) 8月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和田の稲も生長し、もうすぐ刈り入れの時期を迎えます。

「田植えと稲刈りの経験だけでは、本当に稲の世話をしていることにはならない。」
「是非、子どもたちに稲の世話(草取り)の体験をさせたい。」
と、伊藤さんからお話をいただきました。

本当にありがたいことです。

天候にも恵まれ(少し蒸し暑かったようですが)、本日1.2時間目に、平和田の草取りをしてきました。

また、稲刈りをする機械(コンバイン)も見せていただきました。

あとは、収穫を待つばかりです。


夏休みの宝物 8月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの作品が廊下や教室に飾ってあります。
作品一つ一つに、その子の夏休みの姿が浮かびます。
その作品から心が見えてきます。


自分の釣った魚を写真に撮ってまとめた人。魚拓にした人。絵にかいてまとめた人。
夏休みの思い出を新聞にまとめた人。
星座を丁寧に調べて1冊にまとめた人。
都道府県について調べ、自分なりにまとめた人
部屋の表示を手作りした人
科学研究を丁寧にしてまとめた人 などなど

見ていると時間を忘れてしまいます。

がんばりましたね。どれも宝物です。

1学期後半がはじまりました 8月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休みが終わり、今日から1学期後半がはじまりました。元気な声と素敵な笑顔が学校に戻ってきました。長い間、各家庭、地域で見守りいただきありがとうございました。

全校朝会は、感染予防のため、テレビ放送にしました。
校長からは、東京オリンピックのマラソンに出場した服部勇馬選手のことを紹介し、努力すること、あきらめないことの大切さを話しました。
写真からは、真剣になって聞いてくれている子どもたちの様子が伝わると思います。

生活期のめあて「自分のめあてに向かってがんばろう」が達成できる1学期後半にしていきます。

与板中学校区第2回学校運営協議会 8月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午前中、与板中学校区第2回学校運営協議会を与板小学校で開催しました。

来年度から長岡市内の小中学校で一斉にコミュニティスクール事業が始まります。
その先行実施ということで、今年度から与板中学校区でコミュニティスクールが始まりました。

学校運営委員と地区サポート委員、そして、小中学校の教職員、総勢50名ほどが与板小学校に集まりました。

中学校区の児童生徒の現状と課題、そのための方策を考え合った2時間でした。この成果は、コミュニティスクールだよりとして後日お知らせします。

委員の皆様、お忙しい中、そして暑い中、本当にありがとうございました。

個別懇談、そして研修 7月30日

夏休みに入り、一週間が過ぎました。子どもたちは元気でしょうか。

今週は、個別懇談を開催しましたが、保護者の皆様には、お忙しい中来校くださりありがとうございました。有意義な時間となったことに感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

また、教職員は、様々な研修を行いました。
〇講師を招いてのQU研修 〇食物アレルギー対応の研修 〇人権教育、同和教育の研修 〇特別支援教育の研修 〇一人一台端末に対応したICT教育の研修 〇いじめ対応等についての研修 〇学校預り金についての財務研修 などなど
教職員は研修が義務付けられています。充実した1週間となりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31