夏休み前最終日 7月21日

画像1 画像1
本日で1学期前半が終了しました。

令和3年度前半も新型コロナウィルスに翻弄された中での学校運営でしたが、ほとんどの教育活動を予定通り実施することができました。
保護者や地域の皆様のご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

子どもたちは、明日から8月25日まで、約1か月の夏休み期間に入ります。
家庭や地域にかえって過ごすわけです。事故や事件にあわないように気を付けて、素晴らしい休みを過ごして欲しいと思います。どうぞ、見守りいただければと思います。

池の鯉も夏が来たと元気に泳いでいます。

フィリピンとの交流活動序章 7月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の外国語学習の時間です。

見附市在住で、見附市の学校で英語教師(ALT)としてご活躍の、ジョセフィーナさんを講師にお招きし、フィリピンの国のことについて、日本と比較しながら学習しました。
例として、フィリピンと日本の島の数は、どちらが多いか?というクイズをときながらフィリピンのことを学びました。

フィリピンは、200以上もの言語があるため、小学校に入ると、タガログ語のほかに英語を共通言語として学習するのだそうです。そのため、フィリピンの人は、ほとんどの人が英語が話せるので、全世界で活躍している人が多いということでした。

9月から現地の学校と交流活動をする予定です。

ヘチマの棚 7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、自然教室から無事帰ってきました。
天候に恵まれ、大変充実した2日間だったようです。

さて、一昨日、梅雨明けし、夏本番を迎えました。学校では、ヘチマの棚を管理員さんが作ってくれていました。3日ほどかけ、見事な棚が出来上がりました。

今年のヘチマは成長が遅く、緑のカーテンができるか心配の声もあがっていますが、気温も高くなるこれからどんどん伸びていくことを期待しています。

いろいろなところに気が付き、校舎内外の整備等をしてくれている管理員さん。感謝です。ありがとうございます。

閉校式 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然教室での感想、施設の方へお礼の気持ちを伝え、閉校式を終えました。2日間、好天に恵まれ、予定した全日程を実施し、たくさんの思い出を作ることができたピース学年の自然教室でした。まもなく、自然王国を出発します。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自然教室最後の屋外での食事です。みんな残さずおいしく食べましょう。

集合写真

画像1 画像1
 昼食の前に記念の集合写真です。疲れの表情の中にも、充実した2日間を感じさせる笑顔が見られます。
 昼食後、いよいよ閉校式となります。

すずかぜうちわ作り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色付けをしたら、2つとない涼しそうな模様ができあがりました。みんな、自分の作った模様に満足そうです。完成品を持帰ります。お楽しみに。また一つ宝物が増えました。

すずかぜうちわ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 すずかぜうちわ作りが始まりました。これから、いろいろな模様の色付けをしていきます。

朝の集い 清掃 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 検温、健康観察を終え、体調不良をうったえる子はいませんでした。朝の集いでは、ねむそうな人もいましたが、みんな元気でした。自分たちが使った部屋を清掃しています。朝食をしっかり食べて、今日の活動に臨みましょう。

二日目スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 気持ちのいい朝を迎えました。
自然教室2日目が始まりました。

1日の振り返り 消灯

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日1日、けがすることなく、楽しく活動することができました。すてきな思い出もたくさんできました。これから部屋ごとに1日の振り返りをします。その後、検温、健康観察を済ませたら、まもなく消灯です。ぐっすり寝て、明日もみんな元気に過ごしましょう。
 
 以上で、本日のホームページ更新を終了します。

キャンプファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歌、手品、ダンス、マイムマイム、ピース学年みんなで盛り上がりました!

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜のイベント、キャンプファイヤーが始まりました。練習したダンス、クイズ、マイムマイム、みんな、とっても楽しそうです。

夕食&入浴タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間をずらしながらの夕食&入浴タイムです。みんな元気です。天気が心配ですが、19時30からキャンプファイヤーです。大いに盛り上がりましょう。

フォトフレーム作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の後半はフォトフレーム作りです。飾り付けを工夫して、世界で一つのフォトフレームを作ります。明日、完成品を持帰ります。お楽しみに!

午後の活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の活動がスタートしました。松組がアドベンチャーゲーム、竹組がカヌー体験です。青空のもと、みんな思いっきり活動を楽しんでいます。

昼食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食です。しっかり食べて午後の活動もがんばりましょう。

カヌー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな、上手にカヌーに乗れました。徐々にカヌーをコントロールできるようになり、みんなで上流めざして漕ぎ進みました。

カヌーとアドベンチャーゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備体操と乗り方の指導を受け、カヌーを水辺まで自分たちで運びます。アドベンチャーゲームは、いろいろな課題(ゲーム)をみんなで知恵を出し合って乗り越え、みんなで達成感を味わいます。がんばれ!

開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式を終え、学級ごとの活動に入ります。松組はカヌー体験、竹組がアドベンチャーゲームになります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31