学習参観日 4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学習参観日でした。
 新しい学年、学級が始まって8日目。1年生は、7日目です。まだまだ、学級がスタートしたばかりで、学級のルールづくりの真っ只中。担任の先生たちも悩みながら授業を考えました。
 そんな中でも、頑張る子どもたちの様子を見ていただきました。短い時間の中でしたが、子どもたちの様子が伝わったのではないかと思います。
 また、保護者の皆様には、参観のルールをしっかり守っていただきありがとうございます。感謝申し上げます。
 写真は、1年生から3年生までの様子です。

交通安全の鈴 4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、与板町商工会女性部の方3名(女性部長 小林修子 様 副部長 船津千代子 様 主事 佐藤みく様)が来校され、「交通安全の鈴」を寄贈くださいました。
毛糸で丁寧に編んだ手作りのものです。八幡様で交通安全祈願をしてお持ちくださいました。

また、鈴と一緒に、次のような言葉が添えられています。

ご入学おめでとうございます。
この鈴はお子様の交通安全を祈って、商工会女性部の部員が、心を込めて作ったものです。
この鈴をランドセルにつけ、元気に登校されることを心からお祈りいたします。
令和三年四月 与板町商工会女性部

後日、1年生に渡したいと思います。ありがとうございました。

さまざまな準備が 4月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚目の写真は、6年生が5年生に委員会活動について説明している場面です。6年生の各委員会の活動内容を聞き、5年生は自分の所属したい委員会を決めるのです。高学年の仲間入りをした5年生。6年生の話を聞いて、どのような気持ちをもったでしょうか。

2枚目の写真は、2年生がダンスをしている様子です。28日にある「1年生を迎える会」に向け練習をしているのです。2年生の姿をみていると、とても大人になった印象があります。本番でもかっこいいダンスを1年生に見せてほしいと思います。


町内子供会 4月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい学年になり、張り切っている子どもたち。
今週から、級外の職員も授業に入り、本格的に学習が始まりました。
一つ学年があがっただけで、こんなに変わるのかと思うくらい、子どもたちが心も体も一回り大きくなったように見えます。
落ち着いた雰囲気が、各教室から感じられます。素晴らしいです。

本日の5時間目は、町内子供会がありました。6年生が1年生を迎えに来てくれ、お兄さんお姉さんとして頼もしく見えました。また、その後の町内子供会では、各町内会長さんが、上手に会を進行しており、これもまた、頼もしさを感じました。

子どもたちのやる気を感じる最近です。
学校で頑張っている分、疲れやすくなっていると思います。
励ましの言葉と共に、栄養と休養と睡眠の確保をお願いいたします。


入学式 4月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな春の陽が差し込む体育館で、本日、入学式を無事行うことができました。
54名の新1年生、ご入学おめでとうございます。

校長の話をしっかり聞き、一つ一つ反応を返してくれる1年生。担任の呼名に大きな声で返事をする1年生。とても、立派な1年生でした。

明日からは、登校班で、安全に気を付けてきてください。待っています。

新任式/始業式 4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まりました。

やる気に満ちた目、姿勢。子どもたちから頑張りたい気持ちが伝わってきます。
新しい先生方を迎え、新たなスタートです。
桜も満開!子どもたちも先生方も張り切っています。

令和3年度がスタートしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31